七賢 ひやおろし 純米 720ml
口の中に広がる米の旨みと鼻を抜ける爽やかな香りを大切にし、すっきりした喉越しで、やや辛口の味わい。
【管理人のつぶやき】
ほりこし商店にある唯一の山梨県酒。
酒質 芳醇旨口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち・あさひの夢
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 8月下旬
¥1,320
テンプラニーニョ ドラゴン 赤 750ml
豊潤で濃厚なフルーツのブーケがあります。バランスは素晴らしく、長くて調和の取れたフィニッシュです。
酒質 ミディアム
品種 テンプラニーニョ100%
度数 13%
産地 スペイン・カスティーリャ イ レオン
造手 ベルベラーナ
¥1,320
ペーター メルテス ラインヘッセン アウスレーゼ 白 750ml
アウスレーゼとしては破格。はっきりとした桃の香りと、レモンやミラベルなどを思わせる香り。コクがあり、柔らかな甘みが感じられる。凝縮した味わい。
酒質 甘口
品種 ミュラートゥルガウ、ケルナー、シルヴァナー
度数 9.5%
産地 ドイツ・ラインヘッセン
造手 ペーター メルテス
¥1,320
ラ ミシオン カベルネソーヴィニヨン 赤 750ml
ブラックベリーに花の香りが混ざる強いアロマ、丸くバランスのとれた味わいで、絹のようになめらかなタンニン、樽からくる木のニュアンスも感じられます。
酒質 ミディアム
品種 カベルネソーヴィニヨン85%、カベルネフラン15%
度数 13.5%
産地 チリ・マイポヴァレー
造手 ヴィーニャ ウィリアム フェーブル
¥1,320
メディチ エルメーテ ランブルスコ セッコ 泡 750ml
穏やかな泡立ち、カシス、杉のような清涼感のある香り。軽快なタンニンと酸のバランスが見事に調和したやや辛口微発砲赤ワイン。
酒質 やや辛口
品種 ランブルスコ サラミーノ、ランブルスコ マラーニ
度数 11%
産地 イタリア・ロマーニャ
造手 メディチ エルメーテ
¥1,320
加賀の露 25度 米 720ml
特A山田錦の旨みを引き出し、樽貯蔵の風味が絶妙。香り高く、まろやかで、切れが良い米焼酎
<おススメの飲み方>
ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り
品種 特AAA山田錦
度数 25%
産地 石川県・菊姫合名会社
¥1,320
八岐の梅酒 古城梅 720ml
ワインが品種ごとに変わるように梅も変わります。草原のような青々しさのある香り、スパイスの効いた酸味が舌を刺激してくれビターな余韻。まさに大人の梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 14%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,320
八岐の梅酒 720ml
口に含むと桃のような甘い香りが広がったあと、梅本来の味わいを感じます。梅酒にありがちなベタつきがなくサラリとした口当たりでスイスイ飲めます。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 14%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,320
喜楽長 酒門 純米吟醸 三方良し 720ml
心地よい香り、甘味と酸味の調和、なめらかな豊満とも言える味わいです。飲みやすさの中にも奥深い酒の旨味を感じさせてくれます。
【管理人のつぶやき】
三方良しとは近江商人の商売の極意で「買い手良し、売り手よし、世間良し」という意味。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 山田錦・滋賀渡船
酒度 +1
酸度 1.9
産地 滋賀県・喜多酒造
四合 1125円(税別)
¥1,337
山本 ど にごり酒 720ml
見た目は濃厚でも、穏やかな香りと、口に含めば軽快な爽快感があって何杯でもいけるのが凄い。
【管理人のつぶやき】
ダクダクのにごり酒。ソース系、焼き鳥のタレ系との相性ヤバイくらい抜群。
酒質 濃醇旨口
規格 純米65%
酒米 めんこいな
酒度 -10
酸度 1.5
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 12月中旬
¥1,340
七賢 風凛美山 生 720ml
新酒の特徴である若干の荒々しさも含みつつ香り豊かで優美な酒質を目指しました。
【管理人のつぶやき】
振り返ってみるとほりこし商店唯一の山梨県酒でしたこれ。
酒質 芳醇辛口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 11月上旬
¥1,349
八海山 越後で候 青 720ml
フレッシュで荒々しいしぼりたて原酒ならではの飲みごたえと、爽やかな香味バランス。
【管理人のつぶやき】
度数19度でガツンと来る生原酒。一番早く入荷した新酒です。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造60%
酒米 山田錦・五百万石・こしいぶき 他
酒度 +4
酸度 1.6
産地 新潟県・八海醸造
入荷 10月中旬
¥1,353
惣誉 純米 睡蓮 720ml
フレッシュな香味と惣誉らしいコクのバランス、心地よい旨みが広がった後のキレがよく夏の食中酒として楽しめます。
【管理人のつぶやき】
池に咲く睡蓮を眺めている様な落ち着いてホッとする、そんな味わい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石・あさひの夢
酒度 +5
酸度 1.8
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 6月上旬
¥1,353
東力士 ニゴリ 活性生原酒 720ml
お米の旨味をそのままに、豊潤なコクと香りで、とろ~りとした滑らかな味わいを堪能できるにごり酒。
【管理人のつぶやき】
ゴリラとにごりをかけたエチケットセンスは結構ナイス。
酒質 濃醇旨口
規格 純米70%
酒米 あさひの夢
酒度 -8
酸度 1.5
産地 栃木県・島崎酒造
入荷 11月中旬
¥1,375
秀鳳 特別純米 超辛口+10 しぼりたて生酒 720ml
定番にある超辛口+10の季節限定しぼりたてバージョン。よりフレッシュで切れ味抜群の酒質に仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
これが飲める時期は冬だけですので興味アリアリの方はお早めに。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 美山錦
酒度 +10
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 12月上旬
¥1,375
ガウメン シュピール ゲヴェルツトラミネール 白 750ml
酸味と甘さのバランスが良く、品種の華やかさが良く出ています。「Gaumenspiel」とは「味覚で遊ぶ」という意味で、品種の個性を楽しむことをコンセプトにしたワイン。
酒質 やや甘口
品種 ゲヴェルツトラミネール100%
度数 10.5%
産地 ドイツ・ファルツ
造手 ペーター メルテス
¥1,375
墨廼江 夏純米 大辛口 720ml
穏やかながら上品な香りが立ち、スッキリとした酸のキレと軽快な旨味があり、後口はかなりドライな大辛口タイプ。
【管理人のつぶやき】
安心と安全と安定の墨廼江の夏酒。しかもめちゃめちゃ辛いですコレ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・蔵の華
酒度 +11
酸度 2.0
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
秀鳳 夏吟醸 生原酒 超辛口+20 720ml
暑い季節に最適な日本酒度+20の生原酒。まろやかなうま味がありながらも、喉ごしはキリッと爽快にキレます。
【管理人のつぶやき】
香らない秀鳳、暑い日はロックで飲んでも美味ですよ。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸50%
酒米 山形県産米
酒度 +20
酸度 1.3
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
百歳 漆黒生 夜桜ラベル 720ml
通常は火入れ商品ですが、少量のみ新酒を生のまま瓶詰め。フレッシュでやさしい舌触りと、すべるような喉越しに癒やされること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
従来の「百歳」にはないふわりと漂う香りにまず驚きます。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 常陸錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 2月中旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 中汲み 720ml
墨廼江らしく、瑞々しい爽やかな香りとクリアで透明感のある味わいが絶妙に調和した出来栄え。
【管理人のつぶやき】
中汲みって、最も品質が安定している中間部分だけを詰めた贅沢なお酒のこと。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 2月上旬
¥1,375