上喜元 翁 720ml
上品で華やかな香り、口に含むと最初は軽快な飲む口なのですが、後から優しい米の旨味も広がるクリアな味わい。
【管理人のつぶやき】
大吟醸をブレンドしたスーパー本醸造です。11月入荷の限定酒。
酒質 淡麗旨口
規格 本醸造
酒米 -
酒度 -
酸度 -
産地 山形県・酒田酒造
入荷 11月上旬
¥1,023
瀧自慢 しぼりたて 720ml
マスカットを思わせるほのかに甘い果実の香り。濃厚な味わいとふくよかな含みと旨みが特徴。
【管理人のつぶやき】
こんなに安くて旨い価格設定でいいのか。凄いです。
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +6
酸度 1.3
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 12月中旬
¥1,155
明鏡止水 初しぼり 日本の冬 720ml
新酒らしいフレッシュな飲み口で、スッキリした優しくなめらかな味わいの後に キリッとしたキレを感じるバランスの良い初しぼり。
【管理人のつぶやき】
今年度最初の純米しぼりたて、ラベルも大好評のレトロラベルシリーズ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米59%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 12月上旬
¥1,188
司牡丹 土佐の超辛口 しぼりたて 720ml
フレッシュで爽やかな口当たり、軽快な旨味がある味わい。この価格でいいのかというくらいコスパに優れています。
【管理人のつぶやき】
安旨辛口本醸造の決定版といえばこれ。飲んでていつの間にかなくなる酒。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.5
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 12月上旬
¥1,199
金澤屋 辛口純米+10 生 720ml
定番中の定番商品。すっきり辛口で喉キレの良い味わいは、料理との相性抜群です。食事を一層引き立ててくれる、飲み飽きしない純米酒。
【管理人のつぶやき】
2016年新酒鑑評会金賞受賞。仙台酒サミット2位の注目蔵の生バージョン。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 美山錦・チヨニシキ
酒度 +10
酸度 1.3
産地 福島県・喜多の華酒造場
入荷 12月中旬
¥1,210
相模灘 特別本醸造 新酒しぼりたて 720ml
バニラのような吟醸香が口当たりから充分に感じられ、艶々とした滑りの良さと滑らかな軽快さが絶妙。
【管理人のつぶやき】
しぼりたてのみずみずしさ、フレッシュさを堪能できる冬季限定酒。
酒質 淡麗辛口
規格 特別本醸造60%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.4
産地 神奈川県・久保田酒造
入荷 12月上旬
¥1,230
紀土 しぼりたて 720ml
とても優しい香りで、紀土らしい爽快さと綺麗さを併せ持っています。キレも抜群でとても旨い絶品酒。
【管理人のつぶやき】
毎年毎回人気のお酒。ピッチピチのハイコスパ新酒。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 和歌山県・平和酒造
入荷 11月上旬
¥1,265
喜楽長 純米にごり酒 720ml
新酒独特のさわやかな香りが口中に広がり、濃厚な旨みを酸味がやさしく引き締めるにごり生酒です。
【管理人のつぶやき】
お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥のタレ系。バシッと合います。
酒質 淡麗旨口
規格 純米65%
酒米 山田錦・日本晴
酒度 -10
酸度 1.8
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 11月下旬
¥1,265
来福 初しぼり 720ml
フレッシュ感あふれる旨みとコク、酸のバランスも良く後味のキレも抜群。五百万石の旨みがストレートに表現されています。
【管理人のつぶやき】
福来る来福でお馴染み。縁起のいい酒質ですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米59%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.9
産地 茨城県・来福酒造
入荷 12月上旬
¥1,274
山本 ど にごり酒 720ml
見た目は濃厚でも、穏やかな香りと、口に含めば軽快な爽快感があって何杯でもいけるのが凄い。
【管理人のつぶやき】
ダクダクのにごり酒。ソース系、焼き鳥のタレ系との相性ヤバイくらい抜群。
酒質 やや濃醇旨口
規格 純米65%
酒米 めんこいな
酒度 -10
酸度 1.5
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 12月上旬
¥1,291
雪の茅舎 山廃純米 生酒 720ml
酸の高さが、味の広がりと喉越しのキレを生み出す。濃い味の料理にも合うコクとキレが特徴。
【管理人のつぶやき】
4、5年前に西の獺祭、東の雪の茅舎みたいなことテレビで言われてましたよ。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米65%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・齋彌酒造
入荷 12月中旬
¥1,320
七賢 風凛美山 生 720ml
新酒の特徴である若干の荒々しさも含みつつ香り豊かで優美な酒質を目指しました。
【管理人のつぶやき】
振り返ってみるとほりこし商店唯一の山梨県酒でしたこれ。
酒質 芳醇辛口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 11月上旬
¥1,320
八海山 越後で候 青 720ml
フレッシュで荒々しいしぼりたて原酒ならではの飲みごたえと、爽やかな香味バランス。
【管理人のつぶやき】
度数19度でガツンと来る生原酒。一番早く入荷した新酒です。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造60%
酒米 山田錦・五百万石・こしいぶき 他
酒度 +4
酸度 1.6
産地 新潟県・八海醸造
入荷 10月中旬
¥1,353
義侠 おりがらみ 720ml
嫌味は無く、フレッシュ香りと爽やかな酸味、キレの良い後味。五百万石の特有のスッキリとした綺麗な味わいを見事に表現。
【管理人のつぶやき】
ドスのきいた辛口をご所望の方はぜひともこれもお試しください。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・山忠本家
入荷 11月上旬
¥1,362
春霞 赤ラベル 新酒生 720ml
直汲みならではのピチピチ感、仕込水由来の透明感となめらかな味わいが見事に調和しています。
【管理人のつぶやき】
NEXT5の一角。今年のは特に旨いです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 美郷錦
酒度 ±0
酸度 1.8
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 12月上旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 ささにごり 720ml
ピュアで控えめな香りと、ピチピチと弾けんばかりのフレッシュな味わいが特徴のうすにごりタイプ。
【管理人のつぶやき】
墨廼江さんの新作しぼりたて。激やばウマス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 12月上旬
¥1,375
明鏡止水 純米吟醸 吟織 生 720ml
長野酵母で醸し、搾ったそのままを瓶詰めした純米吟醸酒。華やかな香り、飲み応えのあるボリューム感を楽しめます。
【管理人のつぶやき】
年に二回入荷しますが、生タイプはフレッシュそのものです。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸53%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 1月中旬
¥1,386
庭のうぐいす しぼりたて 720ml
新酒ならではのよりフレッシュな香りと絶妙に甘みと酸味が調和した濃醇な味わい、そしてキレのある爽やかな後味を楽しんでいただける新酒。
【管理人のつぶやき】
スマート&辛口スタイル、冬季限定の特別純米無濾過生。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +2
酸度 1.6
産地 福岡県・山口酒造
入荷 11月上旬
¥1,419
寒紅梅 FUYUのシロクマ 720ml
瓶火入れでもガス感の残る口当たり、キレイな香りとすっきりした味わい。 動物シリーズの中では比較的辛口な、秋の味覚に寄り添う食中酒。
【管理人のつぶやき】
ラベルの可愛さだけではない蔵の本気度を味わってみてください。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 三重県・寒紅梅酒造
入荷 9月上旬
¥1,425
喜楽長 純米吟醸 あらばしり 720ml
立ち香は控えめ、米の旨味や甘味が広がり、酸でキューっと締まります。 キレイな中にも力強さもあってボリューム感もなかなか。
【管理人のつぶやき】
旨い、そして美しい。滑らかで流れるような喉越し。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +2
酸度 1.7
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 11月下旬
¥1,430