黒龍 純吟 秋あがり 300ml
熟れたバナナや梨のような、ふくよかな果実香としっかりとした旨味。それでいてスッキリとクリアなキレはさすがの黒龍。
【管理人のつぶやき】
終売の「三十八号」「ひやおろし」の絶品後継酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 9月上旬
¥825
司牡丹 土佐の超辛口 ひやおろし 720ml
超辛口と言えど、まろやかさもあり、ふくよかな甘みを感じます、やわらかに熟成したリッチな旨味が魅力のキレイな辛口です。
【管理人のつぶやき】
スッキリ感とやわらかさが融合して秋の和食をめっちゃ引き立てるひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 あさひの夢・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.3
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 9月中旬
¥1,199
紀土 純米吟醸 ひやおろし 720ml
今、物凄く勢いのある蔵、KIDです。ほんのり華やかに香り、旨味もたっぷり。キレの良さも目立ちます。
【管理人のつぶやき】
値上がりしたものの、それでもこのスペックでこの価格設定はヤバイ。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 和歌山県・平和酒造
入荷 9月上旬
¥1,265
七賢 ひやおろし 純米 720ml
口の中に広がる米の旨みと鼻を抜ける爽やかな香りを大切にし、すっきりした喉越しで、やや辛口の味わい。
【管理人のつぶやき】
ほりこし商店にある唯一の山梨県酒。
酒質 芳醇旨口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち・あさひの夢
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 8月下旬
¥1,320
不動 特別純米 ひやおろし 720ml
落ち着いた吟醸香。口当たりはどっしりと素直な酒質。無炭素濾過で仕上げられた程よいコクの落ち着いた味わい。
【管理人のつぶやき】
香りが特徴の不動なのですがひやおろしだけは真逆。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 美山錦
酒度 +5
酸度 1.8
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 8月下旬
¥1,347
森嶋 純米 美山錦 火入れ 720ml
穏やかでありながらも上品な完熟系果実香の香り、ソフトな旨味が緩やかにスマートに広がる味わい。爽快な酸も感じます。
【管理人のつぶやき】
最もリーズナブルな純米酒で火入れシリーズのトリを飾るのがこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 9月中旬
¥1,375
東一 山田錦純米 ひやおろし 720ml
しっかりとしたお米の旨味が感じられ、まろやかさと穏やかさに心が癒されます。もちろんお燗にしても美味です。
【管理人のつぶやき】
東一のひやおろしとしてリリースされるのは今回が初。
酒質 濃醇辛口
規格 純米64%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.4
産地 佐賀県・五町田酒造
入荷 9月上旬
¥1,375
文佳人 純米 秋あがり 720ml
相変わらず香りは控えめながら優しくふくよか秋の夜に楽しめるフルボディタイプの純米です。
【管理人のつぶやき】
秋の味覚、秋刀魚、きのこ、チーズの料理とも好相性。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 8月下旬
¥1,375
瀧自慢 神の穂 秋あがり 720ml
純米酒ならではの優しく膨らみのあるお米の味わいが、ひやおろしとなってさらに丸く美味しくなりました。
【管理人のつぶやき】
今年のは比較的優しいニュアンスの仕上がりでスイスイ飲める。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 神の穂
酒度 +5
酸度 1.2
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 9月上旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 ひやおろし 720ml
ほんのり香る果実香と爽やかで円みのある旨味が見事に調和し、全く飲み飽きしないお酒です。
【管理人のつぶやき】
今年の墨廼江ひやおろしはかなりドライな仕上がりでした。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +5
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 8月下旬
¥1,375
明鏡止水 吟織 秋あがり 720ml
しぼりたての時の爽やかな香りと喉越しはそのままに、膨らみを持った旨みが後を引く余韻を作り出しています。
【管理人のつぶやき】
なんと、山田錦35%精米の純米大吟醸のオリを絡ませてます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 8月下旬
¥1,386
高千代 +19 大辛口 無濾過生原酒 秋あがり 720ml
酒度+19の大辛口を半年間生で熟成させた秋上がり。辛口の中にもしっかりと感じる秋上がりらしいコク。生だけどお燗もイケます。
【管理人のつぶやき】
秋酒規格の中では一番の大辛口酒になりますね。
酒質 芳醇辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +19
酸度 2.0
産地 新潟県・高千代酒造
入荷 9月上旬
¥1,430
喜楽長 純米吟醸 たわわ 720ml
程良く熟したバナナ系の優しい香り。お米の旨味や甘味が広がり、酸でキュっと締まります。甘味のある秋の食材との相性抜群。
【管理人のつぶやき】
今年で2期目になる「たわわ」。しなやかでめっちゃ旨いです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +2
酸度 1.8
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 8月下旬
¥1,430
旭興 辛口純米 ひやおろし 720ml
米味からくる甘みもほのかに感じられるのですが、シャキッと感じる淡麗さによって、その甘みがさらに引き立っている感じです。
【管理人のつぶやき】
地味に超旨い。名前に負けない辛口のおいしいひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 山田錦・ひとごこち
酒度 +8
酸度 1.4
産地 栃木県・渡邊酒造
入荷 9月下旬
¥1,430
たかちよ 無調整うすにごり GRAPE SPARK 720ml
テーマは「巨峰」です。フレッシュでジューシーな巨峰を口いっぱいに含んだような美味しさです。それにシュワシュワ感がたまりません。
【管理人のつぶやき】
たかちよは「フルーツ」です。今回は「巨峰」です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米規格
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
¥1,430
庭のうぐいす ひやおろし 720ml
フレッシュ感を残しつつ、ほんのり熟した果実香と円みを帯びた滑らかな味わい。米本来の味わいを表現できる懐の深さを垣間見ることができる逸品。
【管理人のつぶやき】
スマート&スタイリッシュな庭のうぐいすは秋を迎えるとグラマラスになります。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +3
酸度 1.5
産地 福岡県・山口酒造
入荷 8月下旬
¥1,430
三井の寿 秋純吟 ポルチーニ 720ml
酒名のように美しく華やかな香りと、やわらかな酸味を楽しんでいただけるお酒になっています。秋の食材にはベストマッチ。
【管理人のつぶやき】
ポルチーニは茸の名前で、イタリアの松茸といわれるぐらい香り高い茸。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 吟のさと
酒度 +1
酸度 1.7
産地 福岡県・みいの寿
入荷 8月下旬
¥1,430
天吹 秋に恋する純米酒 720ml
米の旨みがたっぷり詰まった辛口の純米を低温熟成させました。旨みが濃いのにスッキリ飲めます。
【管理人のつぶやき】
「花酵母」を使い、華やかな酒を醸す蔵の秋のハロウィーン酒。
酒質 芳醇辛口
規格 純米65%
酒米 非公開
酒度 +3
酸度 1.6
産地 佐賀県・天吹酒造
入荷 8月下旬
¥1,485
帝松 純米吟醸 虎の巻 白 720ml
氷温熟成により角のない丸みある口当たり、コクと旨味を感じつつも、酒度が+10ということもあり、後味は急速にキレていきます。
【管理人のつぶやき】
埼玉では当店のみの取扱商品。味がのっててちゃんと辛い。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 キヌヒカリ
酒度 +10
酸度 1.6
産地 埼玉県・松岡醸造
入荷 8月中旬
¥1,485
明鏡止水 特選純米吟醸 ひやおろし 720ml
明鏡止水節がダイレクトに味わえる極上の酒質。奥深く落ち着いた味わいは正に秋上がりの逸品です。
【管理人のつぶやき】
実際、山田錦の純米大吟醸規格なので物凄く破格だと思います。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 9月上旬
¥1,485