鶴梅 完熟梅酒 720ml
完熟梅の持つ甘酸っぱさを引き出すために通常よりも大粒の完熟梅をたっぷり使用。濃密でジューシーな味わい。まったく飲み飽きしない梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 8%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,100
梨園 なしのお酒 12度 500ml
大分県自慢の梨を贅沢に使用しました。梨本来の味と香りが楽しめます。梨の爽やかな風味と味を生かしたフルーティな梨リキュールです。
<おススメの飲み方>
ロック・冷やしてストレート・ソーダ割り
度数 12%
産地 大分県・老松酒造
¥1,258
八岐の梅酒 古城梅 720ml
ワインが品種ごとに変わるように梅も変わります。草原のような青々しさのある香り、スパイスの効いた酸味が舌を刺激してくれビターな余韻。まさに大人の梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 14%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,320
八岐の梅酒 720ml
口に含むと桃のような甘い香りが広がったあと、梅本来の味わいを感じます。梅酒にありがちなベタつきがなくサラリとした口当たりでスイスイ飲めます。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 14%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,320
鶴梅 すっぱい 720ml
通常の約3倍の南高梅を使用。名の通り酸度は普通の梅酒の2倍強もあり、心地よい酸味が口の中一杯に広がります。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,375
越乃景虎 梅酒 720ml
「糖分控えめに醸した清酒ベース」による梅酒の中でも“爆発的人気”を誇ります。
程よい甘みと梅の酸味が調和して食欲をそそります。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・ソーダ割り
度数 12%~13%
産地 新潟県・諸橋酒造
¥1,430
ふわとろ 白桃&ラズベリー 500ml
白桃の優しい甘さとラズベリーのさわやかな酸味、ふわっと軽やか、とろっとした食感、果肉たっぷりのフルーツリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 7%
産地 福岡県・池亀酒造
¥1,430
鶴梅 完熟にごり 720ml
完熟梅のフルーティな香りを生かしつつ旨味たっぷりのジューシーで濃厚な味わい。梅の果肉に加え、桃の果肉もブレンドしたフルーツジュースのような梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 8%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,540
鶴梅 れもん 720ml
檸檬の美味しさを存分に引き出すために果汁率を60%以上。それを日本酒が包み込んで酸味と甘味が調和した風味に。爽やかな香りと軽快な美味しさ。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,595
鶴梅 ゆず 720ml
日本一の柚子酒。柚子を通常では考えられない果汁率50%以上。 ゆずをそのまま味わってるような感覚ですが、爽やかな風味と柔らかで繊細な口当たり。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 和歌山県・平和酒造
¥1,595
梅乃宿 あらごしみかん酒 720ml
口に入れるとジューシーで、みかんジュースがそのまま爽やかなお酒になったような感覚。みかんのツブツブが弾ける感は不思議な食感。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥1,694
梅乃宿 あらごしもも酒 720ml
皮を剥いてピューレ状にすり潰した白桃を丁寧に裏ごしして日本酒とブレンド。トロリとした質感はまさに桃のデザートを食べるような感覚。甘党は要必飲。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 8%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥1,694
梅乃宿 あらごしりんご酒 720ml
すりおろしりんごと角切りりんごの両方を贅沢に使用し、りんごの自然な甘みとみずみずしさを存分に引き出したポップでスイートなリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥1,694
梅乃宿 あらごし梅酒 720ml
約18個分の梅の果肉をブレンドしています。甘酸っぱい梅の香りとトロリとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただけるデザート梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 12%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥1,694
庭のうぐいす 鶯とろ 720ml
第7回天満天神梅酒大会で日本一に輝いた梅酒。このゴリゴリに濁ったトロトロ感は他を寄せつけません。まさに梅酒の中の「大トロ」といえるでしょう。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 福岡県・山口酒造
¥1,793
大信州 みぞれりんごの梅酒 720ml
みぞれリンゴのシャキっとした舌触り、蜜のような甘味、爽やかな梅酒の風味が絶妙な味わいを演出。
<おススメの飲み方>
水割り・ソーダ割り
度数 8%
産地 長野県・大信州酒造
¥1,870
紀州のゆず梅酒 1.8L
国産ゆず果汁を加えた梅の甘味と酸味、ゆずの香り高いスッキリ感が味わえる梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 和歌山県・中野BC
¥2,200
鶴梅 完熟梅酒 1.8L
完熟梅の持つ甘酸っぱさを引き出すために通常よりも大粒の完熟梅をたっぷり使用。濃密でジューシーな味わい。まったく飲み飽きしない梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 8%
産地 和歌山県・平和酒造
¥2,200
小正梅酒 1.8L
無添加、新鮮な青梅と蜂蜜をたっぷり使った梅酒。梅の芳香と酸味を焼酎のコクと調和させた丸みのある風味は健康的で、食欲を誘い、疲れを癒してくれます。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 14%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥2,288
中野BC 緑茶梅酒 1.8L
タンニンやカテキンを多く含むため、健康志向の方にぴったり。 緑茶の爽やかな渋みと梅酒独特の甘み、それに南高梅の酸味とが絶妙なバランスです。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 和歌山県・中野BC
¥2,310