黒龍 夏しぼり 純米吟醸原酒 300ml
夏にしか出会えない限定純米吟醸原酒。爽やかで瑞々しい味わい。サッパリ系の黒龍です。
【管理人のつぶやき】
全ラインナップ中で一番の辛口爽快酒と言えるでしょう。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +10
酸度 1.5
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 5月中旬
¥715
黒龍 純吟 秋あがり 300ml
熟れたバナナや梨のような、ふくよかな果実香としっかりとした旨味。それでいてスッキリとクリアなキレはさすがの黒龍。
【管理人のつぶやき】
終売の「三十八号」「ひやおろし」の絶品後継酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 9月上旬
¥851
上喜元 翁 720ml
上品で華やかな香り、口に含むと最初は軽快な飲む口なのですが、後から優しい米の旨味も広がるクリアな味わい。
【管理人のつぶやき】
大吟醸をブレンドしたスーパー本醸造です。11月入荷の限定酒。
酒質 淡麗旨口
規格 本醸造
酒米 -
酒度 -
酸度 -
産地 山形県・酒田酒造
入荷 11月上旬
¥1,023
瀧自慢 しぼりたて 720ml
マスカットを思わせるほのかに甘い果実の香り。濃厚な味わいとふくよかな含みと旨みが特徴。
【管理人のつぶやき】
こんなに安くて旨い価格設定でいいのか。凄いです。
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +6
酸度 1.3
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 12月中旬
¥1,155
明鏡止水 初しぼり 日本の冬 720ml
新酒らしいフレッシュな飲み口で、スッキリした優しくなめらかな味わいの後に キリッとしたキレを感じるバランスの良い初しぼり。
【管理人のつぶやき】
今年度最初の純米しぼりたて、ラベルも大好評のレトロラベルシリーズ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米59%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 12月上旬
¥1,188
明鏡止水 日本の夏 720ml
ふくらみもありキレもある夏にふさわしい飲み口が最高。爽やかで淡い癒し系夏純米です。
【管理人のつぶやき】
ラベルも大好評のレトロラベルシリーズです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 6月上旬
¥1,188
三笑楽 上撰 720ml
山廃仕込みの本醸造をブレンドした贅沢な普通酒、やわらかで飲みやすく、豊かな味わいを感じる万能酒。
【管理人のつぶやき】
ほりこしベストコストパフォーマンスオブザイヤー酒。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒70%
酒米 地元米
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
¥1,191
司牡丹 土佐の超辛口 しぼりたて 720ml
フレッシュで爽やかな口当たり、軽快な旨味がある味わい。この価格でいいのかというくらいコスパに優れています。
【管理人のつぶやき】
安旨辛口本醸造の決定版といえばこれ。飲んでていつの間にかなくなる酒。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.5
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 12月上旬
¥1,199
司牡丹 土佐の超辛口 零下生酒 720ml
柑橘果実のようなフレッシュな香りとソフトで柔らかい口当たりに、爽やかさも兼ね備えています。
【管理人のつぶやき】
土佐の淡麗辛口「司牡丹」の醍醐味が味わえる夏の生酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石
酒度 +9
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 4月中旬
¥1,199
旭興 夏のしぼりたて 720ml
香り過ぎない吟醸香、ジューシーな旨味。サッパリキレる。無濾過生原酒でこの価格帯はまずありえないです。
【管理人のつぶやき】
純米造りですが等外米のため純米酒扱いにはならず、記載上普通酒扱い。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒50%(造りは純米)
酒米 等外米
酒度 ±0
酸度 2.2
産地 栃木県・渡邊酒造
入荷 6月下旬
¥1,210
百歳 超辛夏純 720ml
百歳ならではの米の旨みを残した日本酒度+11の超辛口純米。旨みを感じながらも後味に「おっ 辛口だね」と感じて頂けるお酒。
【管理人のつぶやき】
サッパリ飲める百歳。これはこれで百歳っぽくなくて面白い辛口酒です。
酒質 淡麗超辛口
規格 純米70%
酒米 日本晴
酒度 +12
酸度 1.8
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 6月上旬
¥1,210
金澤屋 辛口純米+10 生 720ml
定番中の定番商品。すっきり辛口で喉キレの良い味わいは、料理との相性抜群です。食事を一層引き立ててくれる、飲み飽きしない純米酒。
【管理人のつぶやき】
2016年新酒鑑評会金賞受賞。仙台酒サミット2位の注目蔵の生バージョン。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 美山錦・チヨニシキ
酒度 +10
酸度 1.3
産地 福島県・喜多の華酒造場
入荷 12月中旬
¥1,210
相模灘 特別本醸造 新酒しぼりたて 720ml
バニラのような吟醸香が口当たりから充分に感じられ、艶々とした滑りの良さと滑らかな軽快さが絶妙。
【管理人のつぶやき】
しぼりたてのみずみずしさ、フレッシュさを堪能できる冬季限定酒。
酒質 淡麗辛口
規格 特別本醸造60%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.4
産地 神奈川県・久保田酒造
入荷 12月上旬
¥1,230
喜楽長 純米にごり酒 720ml
新酒独特のさわやかな香りが口中に広がり、濃厚な旨みを酸味がやさしく引き締めるにごり生酒です。
【管理人のつぶやき】
お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥のタレ系。バシッと合います。
酒質 淡麗旨口
規格 純米65%
酒米 山田錦・日本晴
酒度 -10
酸度 1.8
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 11月下旬
¥1,265
来福 初しぼり 720ml
フレッシュ感あふれる旨みとコク、酸のバランスも良く後味のキレも抜群。五百万石の旨みがストレートに表現されています。
【管理人のつぶやき】
福来る来福でお馴染み。縁起のいい酒質ですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米59%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.9
産地 茨城県・来福酒造
入荷 12月上旬
¥1,274
司牡丹 土佐の超辛口 ひやおろし 720ml
超辛口と言えど、まろやかさもあり、ふくよかな甘みを感じます、やわらかに熟成したリッチな旨味が魅力のキレイな辛口です。
【管理人のつぶやき】
スッキリ感とやわらかさが融合して秋の和食をめっちゃ引き立てるひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 あさひの夢・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.3
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 9月中旬
¥1,291
麓井 純米原酒 ひやおろし 720ml
酒田で特別栽培されたトップブランド米使用。奇をてらわず、オーソドックスなふくよかで肉厚な純米酒らしい酒質。
【管理人のつぶやき】
きもと純米原酒でこんな安くて旨いのスゴくない?
酒質 濃醇辛口
規格 生酛純米55%
酒米 はえぬき
酒度 +7
酸度 1.7
産地 山形県・麓井酒造
入荷 9月上旬
¥1,320
雪の茅舎 山廃純米 生酒 720ml
酸の高さが、味の広がりと喉越しのキレを生み出す。濃い味の料理にも合うコクとキレが特徴。
【管理人のつぶやき】
4、5年前に西の獺祭、東の雪の茅舎みたいなことテレビで言われてましたよ。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米65%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・齋彌酒造
入荷 12月中旬
¥1,320
七賢 風凛美山 生 720ml
新酒の特徴である若干の荒々しさも含みつつ香り豊かで優美な酒質を目指しました。
【管理人のつぶやき】
振り返ってみるとほりこし商店唯一の山梨県酒でしたこれ。
酒質 芳醇辛口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 11月上旬
¥1,320
惣誉 純米 睡蓮 720ml
フレッシュな香味と惣誉らしいコクのバランス、心地よい旨みが広がった後のキレがよく夏の食中酒として楽しめます。
【管理人のつぶやき】
池に咲く睡蓮を眺めている様な落ち着いてホッとする、そんな味わい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石・あさひの夢
酒度 +5
酸度 1.8
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 6月上旬
¥1,320