百歳 超辛夏純 720ml
百歳ならではの米の旨みを残した日本酒度+11の超辛口純米。旨みを感じながらも後味に「おっ 辛口だね」と感じて頂けるお酒。
【管理人のつぶやき】
サッパリ飲める百歳。これはこれで百歳っぽくなくて面白い辛口酒です。
酒質 淡麗超辛口
規格 純米70%
酒米 日本晴
酒度 +12
酸度 1.8
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 6月上旬
¥1,210
来福 初しぼり 720ml
フレッシュ感あふれる旨みとコク、酸のバランスも良く後味のキレも抜群。五百万石の旨みがストレートに表現されています。
【管理人のつぶやき】
福来る来福でお馴染み。縁起のいい酒質ですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米59%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.9
産地 茨城県・来福酒造
入荷 12月上旬
¥1,274
森嶋 純米 美山錦 火入れ 720ml
穏やかでありながらも上品な完熟系果実香の香り、ソフトな旨味が緩やかにスマートに広がる味わい。爽快な酸も感じます。
【管理人のつぶやき】
最もリーズナブルな純米酒で火入れシリーズのトリを飾るのがこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 9月中旬
¥1,375
百歳 漆黒生 夜桜ラベル 720ml
通常は火入れ商品ですが、少量のみ新酒を生のまま瓶詰め。フレッシュでやさしい舌触りと、すべるような喉越しに癒やされること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
従来の「百歳」にはないふわりと漂う香りにまず驚きます。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 常陸錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 2月中旬
¥1,375
御慶事 純米吟醸 辛口 720ml
控えめの上品な香り、ややドライで綺麗な味わいは様々なお料理とも相性が良く、万能型の食中酒と言えます。
【管理人のつぶやき】
茨城県のオリジナルブランド米「一番星」を全量使用。白米でも旨い。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 一番星
酒度 +5
酸度 1.5
産地 茨城県・青木酒造
¥1,518
森嶋 純米吟醸 山田錦 火入れ 720ml
ファッとした、きめの細かい穏やかな立香。繊細な旨味がゆっくり静かに溶け出し、喉に滑るように入り、伸びやかで心地よい余韻。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第二弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 1月中旬
¥1,650
森嶋 純米吟醸 美山錦 しぼりたて 720ml
軽快な旨味とフレッシュな味わい、爽やかで綺麗な酸。しぼりたての若々しさと透明感をお楽しみいただけます。
【管理人のつぶやき】
森嶋のしぼりたて第一弾。爽快そのもの。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 11月中旬
¥1,705
森嶋 純米吟醸 ひたち錦 しぼりたて 720ml
新酒らしい爽快感とストレートでシャープなライン。スムーズな旨味と透明感。
開けたてよりも翌日以降のが確実に美味しくなります。
【管理人のつぶやき】
森嶋ラインナップの中で一番の辛口タイプ。新酒第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひたち錦
酒度 +7
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 3月中旬
¥1,760
森嶋 純米吟醸 山田錦 しぼりたて 720ml
ファッとした、きめの細かい穏やかな立香。繊細な旨味がゆっくり静かに溶け出し、喉に滑るように入り、伸びやかで心地よい余韻。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第二弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 1月中旬
¥1,815
田神 純米大吟醸 生酒 720ml
茨城初の酒米、ひたち錦を45%精米。やや華やかな香り、スッキリとシャープなキレと透明感が心地よい超辛口酒。
【管理人のつぶやき】
農耕神、稲荷神「ウカノミタマ」ラベル。鬼滅のお面に見えるのは私だけか…
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸45%
酒米 ひたち錦
酒度 +12
酸度 1.4
産地 茨城県・来福酒造
入荷 1月下旬
¥1,870
御慶事 純米吟醸 ひたち錦 720ml
数々の受賞歴を持つ、蔵元自慢の一品。メロンのような華やかな香り、すっきりとした後味。 甘味と酸味とバランスは唯一無二。
【管理人のつぶやき】
地元産にこだわって造った蔵のフラグシップ酒ですね。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 ひたち錦
酒度 -
酸度 -
産地 茨城県・青木酒造
¥1,870
森嶋 純米大吟醸 雄町 しぼりたて 720ml
爽快な果実香が鮮烈に香り、透明感がありながらも雄町らしいボリュームを感じます。後口はかなりシャープな仕上がりで、心地よさ抜群の食中酒。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 12月上旬
¥1,925
百歳 超辛夏純 1.8L
百歳ならではの米の旨みを残した日本酒度+11の超辛口純米。旨みを感じながらも後味に「おっ 辛口だね」と感じて頂けるお酒。
【管理人のつぶやき】
サッパリ飲める百歳。これはこれで百歳っぽくなくて面白い辛口酒です。
酒質 淡麗超辛口
規格 純米70%
酒米 日本晴
酒度 +12
酸度 1.8
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 6月上旬
¥2,420
来福 初しぼり 1.8L
フレッシュ感あふれる旨みとコク、酸のバランスも良く後味のキレも抜群。五百万石の旨みがストレートに表現されています。
【管理人のつぶやき】
福来る来福でお馴染み。縁起のいい酒質ですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米59%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.9
産地 茨城県・来福酒造
入荷 12月上旬
¥2,547
森嶋 純米 美山錦 火入れ 1.8L
穏やかでありながらも上品な完熟系果実香の香り、ソフトな旨味が緩やかにスマートに広がる味わい。爽快な酸も感じます。
【管理人のつぶやき】
最もリーズナブルな純米酒で火入れシリーズのトリを飾るのがこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 9月中旬
¥2,585
百歳 漆黒生 夜桜ラベル 1.8L
通常は火入れ商品ですが、少量のみ新酒を生のまま瓶詰め。フレッシュでやさしい舌触りと、すべるような喉越しに癒やされること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
従来の「百歳」にはないふわりと漂う香りにまず驚きます。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 常陸錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 2月中旬
¥2,750
御慶事 特別純米 1.8L
穏やかな香りですっきりとした優しい口当たり。 冷やからお燗まで様々な温度帯で楽しめます。
【管理人のつぶやき】
御慶事の定番純米。個人的には全ラインナップで一番コスパいいかと。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 茨城県産米
酒度 +2
酸度 1.5
産地 茨城県・青木酒造
¥2,860
御慶事 純米吟醸 辛口 1.8L
控えめの上品な香り、ややドライで綺麗な味わいは様々なお料理とも相性が良く、万能型の食中酒と言えます。
【管理人のつぶやき】
茨城県のオリジナルブランド米「一番星」を全量使用。白米でも旨い。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 一番星
酒度 +5
酸度 1.5
産地 茨城県・青木酒造
¥3,036
森嶋 純米吟醸 山田錦 火入れ 1.8L
ファッとした、きめの細かい穏やかな立香。繊細な旨味がゆっくり静かに溶け出し、喉に滑るように入り、伸びやかで心地よい余韻。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第二弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 1月中旬
¥3,135
森嶋 純米吟醸 ひたち錦 しぼりたて 1.8L
新酒らしい爽快感とストレートでシャープなライン。スムーズな旨味と透明感。
開けたてよりも翌日以降のが確実に美味しくなります。
【管理人のつぶやき】
森嶋ラインナップの中で一番の辛口タイプ。新酒第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひたち錦
酒度 +7
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 3月中旬
¥3,135