喜楽長 純米大吟醸 RURI 150ml
上品な旨みと、心地よい酸味のバランスが良く、繊細な味わいを演出しております。 「喜楽長」の持つ優しい純米大吟醸。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米大吟醸規格です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +2
酸度 1.8
産地 滋賀県・喜多酒造
¥461
正雪 純米大吟醸 RURI 150ml
香り良い吟醸香が漂い、スッキリ飲み飽きしない辛口タイプの吟醸酒で、香り・味わいのバランスがとれた仕上がり。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米吟醸規格です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 雄町
酒度 +1
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
¥566
奥の松 純米大吟醸 スパークリング 290ml
爽やかな酸味、健康に良いクエン酸・りんご酸、水齢40年といわれる理想的な名水「安達太良山伏流水」仕込み、ビン内発酵。 全国新酒鑑評会連続金賞受賞蔵
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸スパークリング
酒米
酒度 -25
酸度 2.5
産地 福島県・奥の松酒造
¥616
麓井 純米大吟醸 RURI 150ml
控えめながら上品な吟醸香、流麗且つしっかりとした飲み応え。気品ある中にも「生?」ならではの味の幅を御堪能いただけます。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米大吟醸規格です。
酒質 淡麗旨口
規格 生?純米大吟醸40%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.6
産地 山形県・麓井酒造
¥649
秀鳳 純米吟醸 こいおまち 720ml
穏やかな吟醸香と、ふくらみのあるとろりとした豊かな旨味。爽やかに立つ酸がバランスを上品に整えています。
【管理人のつぶやき】
通常の雄町よりも柔らかく、米の味が特に出やすい広島の「恋雄町」
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 恋おまち
酒度 -3
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 8月下旬
¥1,595
會津龍が沢 純米大吟醸 夏ノ生酒 720ml
原材料全てが会津産。サッパリとした飲み口で、ほんのりベリー系の甘酸っぱさを感じ、暑い季節だからこそ楽しむことのできる喉越しのキレ。
【管理人のつぶやき】
榮川酒造の限定流通酒がこの「會津龍が沢」。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 美山錦
酒度 -1
酸度 1.3
産地 福島県・榮川酒造
入荷 4月下旬
¥1,601
あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸 720ml
米本来の味わいを楽しむべく、香りは抑え気味にした綺麗な味わいの純米大吟醸。軽快にリズミカルに変化する究極の食中酒。
【管理人のつぶやき】
新品種『吟のいろは』を100%使用した香らない純大吟…安すぎないか。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟のいろは
酒度 +1
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 2月中旬
¥1,650
楯野川 清流 720ml
低めに抑えた度数(14度)の軽快な口当たり、若々しく爽やかな果実のような香りと酸味、さらりとした優しい後味のお酒。
【管理人のつぶやき】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016メイン部門で金賞受賞。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -2
酸度 1.4
産地 山形県・楯の川酒造
¥1,705
恵信 純米大吟醸 よいのなつ 720ml
君の井独自の「蔵付乳酸菌仕込」で醸した純米大吟醸無濾過壱度火入れ。口当たりなめらかで心地よいお酒です。
【管理人のつぶやき】
新潟酒の中で先駆けて昔の山廃造りを始めた君の井の別ブランド。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 新潟県・君の井酒造
入荷 4月下旬
¥1,760
たかちよ SUMMER BLUE 純米大吟醸 無調整生原酒 720ml
子供の頃味わった缶詰のパイナップルのように、懐かしい甘味を感じるそんなお酒です。キンキンに冷やしてお召し上がりください。
【管理人のつぶやき】
たかちよは「フルーツ」です。今回は「パイナップル」です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸48%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
入荷 4月下旬
¥1,760
菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 720ml
全国約10店舗限定の蔵出し本数限定酒。ジューシーな旨味と後キレの良さに驚かされます。
【管理人のつぶやき】
新たな新潟酒を造る、峰乃白梅の新ブランド。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 山酒4号
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
入荷 12月上旬
¥1,760
澤の花 純米吟醸 さら雪 720ml
心地よい香りはすっーと口に入っていきます。上品な香りとキレの良さが抜群。
【管理人のつぶやき】
原材料をオール長野県産にしてからというもの、あまりの旨さにビビる。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +1
酸度 1.6
産地 長野県・伴野酒造
入荷 11月下旬
¥1,848
田神 純米大吟醸 720ml
茨城初の酒米、ひたち錦を45%精米。やや華やかな香り、スッキリとシャープなキレと透明感が心地よい超辛口酒。
【管理人のつぶやき】
農耕神、稲荷神「ウカノミタマ」ラベル。鬼滅のお面に見えるのは私だけか…
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸45%
酒米 ひたち錦
酒度 +12
酸度 1.4
産地 茨城県・来福酒造
入荷 1月下旬
¥1,870
ゆきの美人 純米大吟醸 吟の精 火入れ 720ml
控えめで上品な香りで口当たりまろやか。濃縮された上品な米の旨み、キレが特徴。米酵母、水、人と全てが秋田県産。
【管理人のつぶやき】
当店含め、関東圏4軒のみのお取扱いとなります。完全なオリジナル酒です。
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟の精
酒度 +2
酸度 1.8
産地 秋田県・秋田醸造
¥1,870
森嶋 純米大吟醸 雄町 しぼりたて 720ml
爽快な果実香が鮮烈に香り、透明感がありながらも雄町らしいボリュームを感じます。後口はかなりシャープな仕上がりで、心地よさ抜群の食中酒。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 12月上旬
¥1,925
栄光冨士 無濾過生原酒 煌凛 720ml
フレッシュで爽やかな吟醸香、口中に芳醇な米の味わいと甘みがブワッと広がります。
【管理人のつぶやき】
春の栄光冨士です。めっちゃフルーティ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -3
酸度 1.5
産地 山形県・冨士酒造
四合 1666円(税別)
¥1,980
雨後の月 山田錦 無濾過生原酒 720ml
厚みのあるしっかりとした味わいと繊細さが備わったフレッシュな生酒。キレもしっかりとある旨口の仕上がりなので幅広いお食事と合わせられます。
【管理人のつぶやき】
ふくよかでフルーティ系、今の時季にしか飲めない山田錦タイプです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 広島県・相原酒造
入荷 1月中旬
¥1,980
雨後の月 ひやおろし 八反 720ml
ブドウを連想させる甘い香りで、口当たりにほのかな甘味、このやわらかで優しい味わいは万人受けする酒質。
【管理人のつぶやき】
広島県で一番旨い酒はここだと思います(※個人的に)
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 八反
酒度 +1
酸度 1.6
産地 広島県・相原酒造
入荷 9月上旬
¥1,980
新政 生成(エクリュ) 720ml
秋田生まれの酒こまちを用いたボトムライン。ジューシーな甘酸っぱさを感じ、柑橘系の様な爽やかでキラメク酸。くどい甘さがなく限りなく自然な味わい。
【管理人のつぶやき】
新政さんの商品は全て店頭のみとなります。ネット販売はしていません。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・新政酒造
¥1,980
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星天航路 720ml
上品な吟醸香にクセのないスッキリとした味わい。透明感のある軽快な旨味が響く純米大吟醸。
【管理人のつぶやき】
北海道米の吟風、きたしずくに比べて淡麗な味わいになるのが「彗星」。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.8
産地 山形県・冨士酒造
入荷 5月上旬
¥2,090