正雪 純米大吟醸 RURI 150ml
香り良い吟醸香が漂い、スッキリ飲み飽きしない辛口タイプの吟醸酒で、香り・味わいのバランスがとれた仕上がり。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米吟醸規格です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 雄町
酒度 +1
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
¥566
クラフト正雪 酒門 720ml
これからの時代に合う、正雪らしくないユニークなラベル。爽やかなメロンの香りとすっきり軽快な味わいです。
【管理人のつぶやき】
酒門の会の限定流通酒。次世代正雪、安くて旨いの決定版。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 山田錦・吟ぎんが
酒度 +5
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
¥1,210
正雪 秋あがり 720ml
今期の秋あがりは旨味がノッたスマートな食中酒らしい仕上がりになっています。
【管理人のつぶやき】
2019度から全量瓶貯蔵の冷蔵保存になりクオリティが上がりました。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 吟ぎんが
酒度 +4
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
入荷 9月上旬
¥1,430
正雪 大吟醸 無量寿 720ml
果実感溢れる吟醸香、口に含むと流麗な酸がフワッと広がります。透明感ある飲み口で、余韻はシャープでシュッとキレます。
【管理人のつぶやき】
無量寿というのは、仏教用語で直訳すると「限りない命」という意味。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸43%
酒米 山田錦・吟ぎんが
酒度 +4
酸度 1.1
産地 静岡県・神沢川酒造
¥1,476
正雪 純米吟醸 嗜 TASHINAMI 720ml
上品で穏やかな香りに綺麗で丸い飲み飽きのしない味わいが調和した、夏の食材を引き立てる旨口酒。
【管理人のつぶやき】
いい意味でだいぶ昔より香りが控えめになっています。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +3
酸度 1.1
産地 静岡県・神沢川酒造
入荷 5月下旬
¥1,514
開運 無濾過生原酒 720ml
薫りは控えめ。味わいは濃くフルボディ。力強くまったりとした味わいは原酒そのもの。後味はしっかり辛くキレます。
【管理人のつぶやき】
縁起のいい名前。ってだけでなく素直に超旨い酒ですこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 静岡県・土井酒造
入荷 11月下旬
¥1,540
白隠正宗 富士山の日 朝しぼり 720ml
白隠正宗の穏やかな酒質とおりがらみのフレッシュな香味、シャープで後味のキレも良い縁起酒。ぬる燗くらいまで美味しく飲めます。
【管理人のつぶやき】
富士山の日当日に搾り、神主様にご祈祷いただく縁起酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 1.5
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 2月23日
¥1,623
開運 純米 ひやおろし 720ml
穏やかな香りと厚みのある口当たり、透明感がありながら旨味を巧みに引き出した深みある味わい。
【管理人のつぶやき】
縁起のいい名前+めっちゃ旨い=優れたお酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.4
産地 静岡県・土井酒造
入荷 8月下旬
¥1,639
白隠正宗 生もと純米 ひやおろし 720ml
ドライの中にもふくよかな味わいを感じられる秋酒。昨年は原酒でしたが今年は度数を下げてより優しくなりました。
【管理人のつぶやき】
昨年より優しくはなりましたがガツンと濃くガツンと辛い男酒。
酒質 淡麗辛口
規格 生酛純米65%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
初亀 かすみざけ 720ml
口当たりがとてもやわらか。お米本来が持つ旨味があり、雪のような澱が溶け込むことで甘みが加わり、スラスラと飲める美味しいお酒になっています。
【管理人のつぶやき】
大好きだった本醸造の荒走りが消えて、2018年からこれになりました。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米58%
酒米 山田錦・雄山錦
酒度 +3
酸度 2.0
産地 静岡県・初亀酒造
入荷 11月下旬
¥1,683
正雪 純米吟醸 別撰プレミアム 720ml
立ち香は穏やか、含むとバナナがほんのり香ります。端麗かつ爽やかな味わいでまさに正雪らしい「別撰」。
【管理人のつぶやき】
かつての正雪人気シリーズ「山影純悦」の後継酒となる限定品。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.2
産地 静岡県・神沢川酒造
入荷 9月上旬
¥1,910
初亀 急冷美酒 1.8L
香りが穏やかでカドの無い、他に類をみないほどの仕上がった洗練された味わい。しっかりと濃密で奥深い風味が口いっぱいに広がり飲み飽きしません。
【管理人のつぶやき】
等外米ですがちゃんと山田錦。日々の晩酌酒にうってつけのスーパー普通酒。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒67%
酒米 山田錦(等外米)
酒度 +4
酸度 1.2
産地 静岡県・初亀酒造
四合 835円(税別)
¥1,925
初亀 秋あがり 720ml
香りは穏やか、かつ上品。口に含むと、角のない軽快な飲み口なれど味の幅もあり、合わせる料理を選びません。
【管理人のつぶやき】
少々高いですが、まずは飲んでみて下さい。洗練された味わいに驚きます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 静岡県・初亀酒造
入荷 9月上旬
¥2,090
開運 特別本醸造 祝酒 1.8L
香りは控え目。骨格のしっかりした味わい深いタイプ。どのような飲み方でも楽しめ飲む人を選ばないお酒。
【管理人のつぶやき】
普段飲み定番酒の中でもフラッグシップと言っていいお酒。めでたい時に使いやすい。
酒質 淡麗辛口
規格 特別本醸造60%
酒米 山田錦・はえぬき
酒度 +4
酸度 1.3
産地 静岡県・土井酒造
¥2,200
初亀 プレミアム 1.8L
吟醸大国静岡県酒のお手本とも言える味わい。香りと旨味のバランスが素晴らしくスイスイ飲める辛口のオールラウンダータイプです。
【管理人のつぶやき】
等外米ですがちゃんと山田錦。プレミアムにしては安すぎるクオリティです。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造63%
酒米 山田錦(等外米)
酒度 +5
酸度 1.5
産地 静岡県・初亀酒造
¥2,398
クラフト正雪 酒門 1.8L
これからの時代に合う、正雪らしくないユニークなラベル。爽やかなメロンの香りとすっきり軽快な味わいです。
【管理人のつぶやき】
酒門の会の限定流通酒。次世代正雪、安くて旨いの決定版。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 山田錦・吟ぎんが
酒度 +5
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
¥2,420
正雪 秋あがり 1.8L
今期の秋あがりは旨味がノッたスマートな食中酒らしい仕上がりになっています。
【管理人のつぶやき】
2019度から全量瓶貯蔵の冷蔵保存になりクオリティが上がりました。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 吟ぎんが
酒度 +4
酸度 1.0
産地 静岡県・神沢川酒造
入荷 9月上旬
¥2,860
開運 特別純米 涼々 1.8L
ほんのりと穏やかな香り、透明感のあるスッキリとした味わいの中に、キリッとした酸と軽快な旨味が爽やかに広がります。
【管理人のつぶやき】
裏ラベルに書かれている「初夏に吹く若葉の緑」の言葉通りまさにそんな感じ。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.3
産地 静岡県・土井酒造
入荷 5月上旬
¥3,025
正雪 純米吟醸 嗜 TASHINAMI 1.8L
上品で穏やかな香りに綺麗で丸い飲み飽きのしない味わいが調和した、夏の食材を引き立てる旨口酒。
【管理人のつぶやき】
いい意味でだいぶ昔より香りが控えめになっています。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +3
酸度 1.1
産地 静岡県・神沢川酒造
入荷 5月下旬
¥3,113
開運 無濾過生原酒 1.8L
薫りは控えめ。味わいは濃くフルボディ。力強くまったりとした味わいは原酒そのもの。後味はしっかり辛くキレます。
【管理人のつぶやき】
縁起のいい名前。ってだけでなく素直に超旨い酒ですこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 静岡県・土井酒造
入荷 11月下旬
¥3,146