紀土 純米吟醸 春ノ薫風 720ml
春の風のような柔らかな味わいと、フレッシュ感あふれる瑞々しい口当たり、スッキリした中にほんのり感じる苦みは心地よい余韻を感じさせてくれます。
【管理人のつぶやき】
食中にも最適なお酒ですので春野菜と合わせてみてください。
酒質 やや芳醇旨口
規格 純米吟醸53%
酒米 五百万石・一般米
酒度 ±0
酸度 1.6
産地 和歌山県・平和酒造
四合 1150円(税別)
¥1,265
七賢 春しぼり おりがらみ 720ml
口の中に広がるお米の旨味と鼻をぬける爽やかな香りを大切にし、スッキリとした喉越しに仕上げました。
【管理人のつぶやき】
この時季ならではの清新な味わい。コスパは良すぎるでしょうこれ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち・あさひの夢
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 2月上旬
¥1,320
上喜元 特別純米 からくち+12 しぼりたて 720ml
マスクメロンのような果実香をタップリ感じながら、後口キレッキレの超ドライな 吟醸香満載の辛口純米。
【管理人のつぶやき】
予約分のみを瓶詰めした今期だけ限定の冷酒専用食中酒ですよ。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 雪化粧・美山錦
酒度 +12
酸度 1.2
産地 山形県・酒田酒造
入荷 2月上旬
¥1,348
春霞 花ラベル 純米瓶囲い 720ml
香りも旨みもちょうど良い程度、可憐な酸がキュッと顔を覗かせる様が気持ち良く、まとまりの良いお酒。
【管理人のつぶやき】
瓶囲いとは、瓶火入れのことを意味しています。春限定酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米58%
酒米 美郷錦
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 3月上旬
¥1,375
百歳 漆黒生 夜桜ラベル 720ml
通常は火入れ商品ですが、少量のみ新酒を生のまま瓶詰め。フレッシュでやさしい舌触りと、すべるような喉越しに癒やされること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
従来の「百歳」にはないふわりと漂う香りにまず驚きます。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 常陸錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 2月中旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 中汲み 720ml
墨廼江らしく、瑞々しい爽やかな香りとクリアで透明感のある味わいが絶妙に調和した出来栄え。
【管理人のつぶやき】
中汲みって、最も品質が安定している中間部分だけを詰めた贅沢なお酒のこと。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 2月上旬
¥1,375
惣誉 しぼりたて純米 生酒 720ml
ほんのりバナナを思わせる香り、旨味とコクがありながらも、スッキリとした飲み口に仕上がってます。
【管理人のつぶやき】
扁平精米で仕上げた惣誉の新作フレッシュタイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石
酒度 +4
酸度 1.6
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 12月上旬
¥1,375
美田 山廃純米 にごり酒 生 720ml
お米本来の甘味と山廃造りならではの酸味が一体となった活性純米にごり酒。生タイプは季節限定です。
【管理人のつぶやき】
煮付け、タレベースの焼鳥、お好み焼き、焼きそば、ソース系などとの相性抜群。
酒質 濃醇旨口
規格 山廃純米70%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 2.2
産地 福岡県・みいの寿
入荷 2月下旬
¥1,392
明鏡止水 酒門 純米吟醸 ALL NAGANO 720ml
人、米、水、麹、全てをオール長野県産で醸した純米吟醸。春はフレッシュで豊満な生酒タイプです。
【管理人のつぶやき】
酒門の会に入ってる酒販店でしか入手できない限定流通の明鏡止水です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひとごこち
酒度 +1
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 3月下旬
¥1,430
瀧自慢 辛口純米 滝水流(はやせ) 無濾過生 720ml
芳醇な風味、鮮やかなキレと濃厚な旨味を感じる季節限定の辛口純米生タイプ。
【管理人のつぶやき】
2016年の伊勢志摩サミットの晩餐会で食中酒に使用されたのがこれです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦・五百万石
酒度 +10
酸度 1.3
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 2月上旬
¥1,463
彩來 特別純米 花澄み 無濾過生原酒 720ml
イチゴやラズベリーの様な赤系果実を思わせる香りと甘旨み。僅かなガス感もあり、後味は酸でキレます。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。 彩來の春酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別60%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 2月下旬
¥1,485
唯々 朝のさんぽ道 720ml
春らしく華やかに香る吟醸香。口当たりは軽快ながら旨味は満載。後口もとても綺麗で、桜があっという間に散るのと同様にスーっと消えていきます。
【管理人のつぶやき】
唯々思い出シリーズ春バージョン。春は1801号酵母なのでフルーティ系です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.4
産地 滋賀県・竹内酒造
入荷 3月上旬
¥1,485
月山 特別純米 出雲 720ml
ワイングラスで飲む日本酒アワードで28年特別金賞 29年30年金賞受賞酒。1801酵母の特徴を活かした、香りからくる甘旨味が人気の秘訣。
【管理人のつぶやき】
神の国出雲の縁結びをイメージした特別純米です。
酒質 芳醇旨口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 島根県・吉田酒造
入荷 2月上旬
¥1,540
帝松 純米吟醸 虎の巻 緑 720ml
9号ならではの穏やかながらも爽やかなフルーティさ。コクと甘みある深い旨みを感じ、後半はしっかりと辛口らしいキレのあるタイプ。
【管理人のつぶやき】
序盤は濃いニュアンスですが、すぐに淡麗系に変わる立体的な味わいが素晴らしい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 キヌヒカリ
酒度 +10
酸度 1.7
産地 埼玉県・松岡醸造
入荷 3月中旬
¥1,540
明鏡止水 純米吟醸 甕口 無濾過生原酒 720ml
長野酵母で醸し、搾ったそのままを瓶詰めした純米吟醸酒。華やかな香り、飲み応えのあるボリューム感を楽しめます。
【管理人のつぶやき】
無濾過生原酒なのでフレッシュそのものです。地味に旨い明鏡止水です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 2月中旬
¥1,566
久礼 CELうらら 生原酒 720ml
CEL特有の爆発的な香り力と、土佐麗のスッキリと爽やかな旨味がうまいこと合わさった限定の生原酒。
【管理人のつぶやき】
進化したCEL酵母「スーパーセル」を使用してますよ。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 土佐麗
酒度 -5
酸度 1.8
産地 高知県・西岡酒造
入荷 2月中旬
¥1,601
庭のうぐいす 純米吟醸 うすにごり 720ml
軽快な口当たりでフレッシュ&フルーティな香りと独特のジューシーな味わいを楽しめるうすにごり。
【管理人のつぶやき】
麹は総破精で育成したので、旨味成分がてんこ盛りな造り。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 福岡県・山口酒造
入荷 2月上旬
¥1,650
あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸 720ml
米本来の味わいを楽しむべく、香りは抑え気味にした綺麗な味わいの純米大吟醸。軽快にリズミカルに変化する究極の食中酒。
【管理人のつぶやき】
新品種『吟のいろは』を100%使用した香らない純大吟…安すぎないか。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟のいろは
酒度 +1
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 2月中旬
¥1,650
大盃 春しぼり 720ml
上品で繊細、穏やかなメロンの香りも心地良く、春に相応しい優しい味わいで花見には持って来いの酒質。
【管理人のつぶやき】
ふくよかでやわらか、多少のガス感が爽やかでいいです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 玉苗
酒度 +3
酸度 1.6
産地 群馬県・牧野酒造
入荷 2月中旬
¥1,650
寒菊 Ocean99 凪 spring misty 720ml
ほんのり香り、おりのほのかな甘みを引き立たせる酸とのバランスで、ミネラリーかつシャープな仕上がりになっています。
【管理人のつぶやき】
春の九十九里浜の淡い日差しを表現した爽快酒。今、注目の蔵元です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸550%
酒米 雄町
酒度 -4
酸度 1.4
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 1月下旬
¥1,650