山本 ど にごり酒 720ml
見た目は濃厚でも、穏やかな香りと、口に含めば軽快な爽快感があって何杯でもいけるのが凄い。
【管理人のつぶやき】
ダクダクのにごり酒。ソース系、焼き鳥のタレ系との相性ヤバイくらい抜群。
酒質 やや濃醇旨口
規格 純米65%
酒米 めんこいな
酒度 -10
酸度 1.5
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 12月上旬
¥1,291
山本 うきうき 720ml
うっすらと絡んだオリがかなり馴染んで、サラりとした口当たりに、優しくふんわり広がる旨みが非常にGood。
【管理人のつぶやき】
苦味・渋味・辛味も控えめで、旨味とのバランスがすこぶる良好の春酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 吟の精
酒度 ±0
酸度 1.7
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月中旬
¥1,690
山本 純米吟醸 生原酒 7号酵母 720ml
オレンジなどの柑橘系の爽やかな香り、抜群のフレッシュさとメロンのようなジューシー感の旨味は文句なしのウマさ。
【管理人のつぶやき】
ちなみに7号酵母の発祥地は長野県の真澄さんです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 +3
酸度 1.6
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月上旬
¥1,790
山本 純米吟醸 生原酒 6号酵母 720ml
フレッシュ感のあるフルーティーなパイナップルのニュアンス、なめらかで清涼感のある舌触り、この蔵ならではのキレ良くはつらつとした酸が印象的。
【管理人のつぶやき】
平成24年度から協会6号酵母ではなく新政6号酵母を使用しています。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 +4
酸度 1.4
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月上旬
¥1,790
山本 ど にごり酒 1.8L
見た目は濃厚でも、穏やかな香りと、口に含めば軽快な爽快感があって何杯でもいけるのが凄い。
【管理人のつぶやき】
ダクダクのにごり酒。ソース系、焼き鳥のタレ系との相性ヤバイくらい抜群。
酒質 やや濃醇旨口
規格 純米65%
酒米 めんこいな
酒度 -10
酸度 1.5
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 12月上旬
¥2,580
白瀑 ど辛 1.8L
+15の超辛口ですが、含むとほのかな甘さを感じます。飲み込んだ後、一気に辛さが押し寄せ、その意表を突く2段階攻撃に顎が外れること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
平成20年に発見された蔵付き分離「セクスィー山本酵母」で仕込みました。
酒質 やや濃醇辛口
規格 純米65%
酒米 ふくひびき
酒度 +15
酸度 1.8
産地 秋田県・山本合名会社
¥2,600
山本 うきうき 1.8L
うっすらと絡んだオリがかなり馴染んで、サラりとした口当たりに、優しくふんわり広がる旨みが非常にGood。
【管理人のつぶやき】
苦味・渋味・辛味も控えめで、旨味とのバランスがすこぶる良好の春酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 吟の精
酒度 ±0
酸度 1.7
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月中旬
¥3,381
山本 純米吟醸 生原酒 7号酵母 1.8L
オレンジなどの柑橘系の爽やかな香り、抜群のフレッシュさとメロンのようなジューシー感の旨味は文句なしのウマさ。
【管理人のつぶやき】
ちなみに7号酵母の発祥地は長野県の真澄さんです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 +3
酸度 1.6
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月上旬
¥3,581
山本 純米吟醸 生原酒 6号酵母 1.8L
フレッシュ感のあるフルーティーなパイナップルのニュアンス、なめらかで清涼感のある舌触り、この蔵ならではのキレ良くはつらつとした酸が印象的。
【管理人のつぶやき】
平成24年度から協会6号酵母ではなく新政6号酵母を使用しています。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 +4
酸度 1.4
産地 秋田県・山本合名会社
入荷 2月上旬
¥3,581
山本 潤黒 ピュアブラック 1.8L
控えめな香り、ほのかな甘味、その後にはしっかりとした旨味と酸味、その全てがキレ良く爽やかに広がります。
【管理人のつぶやき】
2014年3月ANAの国際線ファーストクラス採用酒でもあります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 酒こまち
酒度 +1
酸度 1.6
産地 秋田県・山本合名会社
¥3,581