黒龍 夏しぼり 純米吟醸原酒 300ml
夏にしか出会えない限定純米吟醸原酒。爽やかで瑞々しい味わい。サッパリ系の黒龍です。
【管理人のつぶやき】
全ラインナップ中で一番の辛口爽快酒と言えるでしょう。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +10
酸度 1.5
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 5月中旬
¥715
明鏡止水 日本の夏 720ml
ふくらみもありキレもある夏にふさわしい飲み口が最高。爽やかで淡い癒し系夏純米です。
【管理人のつぶやき】
ラベルも大好評のレトロラベルシリーズです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 6月上旬
¥1,188
司牡丹 土佐の超辛口 零下生酒 720ml
柑橘果実のようなフレッシュな香りとソフトで柔らかい口当たりに、爽やかさも兼ね備えています。
【管理人のつぶやき】
土佐の淡麗辛口「司牡丹」の醍醐味が味わえる夏の生酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石
酒度 +9
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 4月中旬
¥1,199
旭興 夏のしぼりたて 720ml
香り過ぎない吟醸香、ジューシーな旨味。サッパリキレる。無濾過生原酒でこの価格帯はまずありえないです。
【管理人のつぶやき】
純米造りですが等外米のため純米酒扱いにはならず、記載上普通酒扱い。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒50%(造りは純米)
酒米 等外米
酒度 ±0
酸度 2.2
産地 栃木県・渡邊酒造
入荷 6月下旬
¥1,210
百歳 超辛夏純 720ml
百歳ならではの米の旨みを残した日本酒度+11の超辛口純米。旨みを感じながらも後味に「おっ 辛口だね」と感じて頂けるお酒。
【管理人のつぶやき】
サッパリ飲める百歳。これはこれで百歳っぽくなくて面白い辛口酒です。
酒質 淡麗超辛口
規格 純米70%
酒米 日本晴
酒度 +12
酸度 1.8
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 6月上旬
¥1,210
惣誉 純米 睡蓮 720ml
フレッシュな香味と惣誉らしいコクのバランス、心地よい旨みが広がった後のキレがよく夏の食中酒として楽しめます。
【管理人のつぶやき】
池に咲く睡蓮を眺めている様な落ち着いてホッとする、そんな味わい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石・あさひの夢
酒度 +5
酸度 1.8
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 6月上旬
¥1,320
紀土 純米吟醸 夏ノ疾風 720ml
軽やかでシャープな酸と旨味。紀土らしい口当たりのやさしさが特徴。夏のサッパリした食とのマッチングは最高。
【管理人のつぶやき】
爽やかな風を吹かせるという意味合いで夏ノ疾風。まさにそんな感じ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 五百万石・一般米
酒度 +3
酸度 1.4
産地 和歌山県・平和酒造
入荷 5月上旬
¥1,320
墨廼江 夏純米 大辛口 720ml
穏やかながら上品な香りが立ち、スッキリとした酸のキレと軽快な旨味があり、後口はかなりドライな大辛口タイプ。
【管理人のつぶやき】
安心と安全と安定の墨廼江の夏酒。しかもめちゃめちゃ辛いですコレ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・蔵の華
酒度 +11
酸度 2.0
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
秀鳳 夏吟醸 生原酒 超辛口+20 720ml
暑い季節に最適な日本酒度+20の生原酒。まろやかなうま味がありながらも、喉ごしはキリッと爽快にキレます。
【管理人のつぶやき】
香らない秀鳳、暑い日はロックで飲んでも美味ですよ。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸50%
酒米 山形県産米
酒度 +20
酸度 1.3
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
不動 夏吟醸 無濾過生 720ml
お米の甘味と旨味が口の中で膨らむように感じられます。爽やかな香りと共に芳醇でスッキリ爽快な喉越しが最高。
【管理人のつぶやき】
度数を15度台まで調整加水してますので暑い日でもスイスイ飲めます。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 5月中旬
¥1,384
瀧自慢 夏吟醸 720ml
爽やかに香り立つ吟醸の含み香と神の穂の特長である柔らかな旨味が絶妙にバランスしたお酒です。
【管理人のつぶやき】
とっても綺麗な吟醸酒。季節のてんぷら等、夏のお料理によく合います。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸53%
酒米 山田錦・神の穂
酒度 +7
酸度 1.0
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 5月下旬
¥1,430
明鏡止水 垂氷 純米甕口生詰原酒 720ml
米の旨味とキレを兼ねそろえた純米酒です。フレッシュで飲み応えのある味わいは流石の一言に尽きます。
【管理人のつぶやき】
定番酒である垂氷の限定甕口生原酒タイプが飲めるのは一瞬だけです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 4月上旬
¥1,430
喜楽長 純米吟醸 若苗 720ml
稲のイラストが特徴的な喜楽長の夏酒でなめらかな舌触りとまろやかな味わいを、爽やかな酸味による後切れが引き締めているお酒。
【管理人のつぶやき】
2021年度から純米吟醸に規格が変わりました。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +1
酸度 1.6
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 6月上旬
¥1,430
庭のうぐいす なつがこい 720ml
ンゴの様な酸味の中にふわりとした旨み(甘み)、爽快な飲み口の夏にピッタリの特別純米酒。
【管理人のつぶやき】
酸が結構強めに感じるので冷やして飲むのがおススメです。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +5
酸度 1.1
産地 福岡県・山口酒造
入荷 6月上旬
¥1,430
月山 涼夏 純米酒 720ml
お米の旨味とシャープな辛さ、爽やかな酸味が夏の疲れを癒すこと間違いなし。夏の出雲の食縁酒。
【管理人のつぶやき】
食事との縁を結ぶ、出雲の“食縁酒”です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米70%
酒米 五百万石
酒度 +1
酸度 1.7
産地 島根県・吉田酒造
入荷 4月下旬
¥1,430
まんさくの花 かち割り 吟醸原酒 720ml
氷が解ける前は、深みのある甘・心地よい苦で奏でる濃醇な旨辛口。そこから氷が解け出して、適度な濃さになっていきます。
【管理人のつぶやき】
ロックで美味しく飲めるように設計されたガツンと旨辛原酒。
規格 吟醸60%
酒米 吟の精・ぎんさん
酒度 +5
酸度 1.8
産地 秋田県・日の丸醸造
入荷 5月中旬
¥1,430
相模灘 辛口 特別純米 おりがらみ 720ml
優しい旨味、あえておりを絡める事で微発砲のガス感を残し、艶々とした口当たりと絶妙な辛さ、ふんわりとした果実味を演出。
【管理人のつぶやき】
キリリとした辛さを表現した相模灘はとてもバリュープライス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 美山錦
酒度 +8
酸度 2.0
産地 神奈川県・久保田酒造
入荷 4月下旬
¥1,470
栄光冨士 辛口純米 逸閃 風刃 720ml
80%磨きですが雑味も無く、なめらかな旨味と風の刃のようなキレの良い後味。冷酒でも、常温でも、熱燗でもイケます。
【管理人のつぶやき】
冨士酒造さんでも珍しい濾過・火入・加水・辛口の純米タイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米80%
酒米 五百万石
酒度 +10
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 4月中旬
¥1,485
菱湖 純米 ドライ 生 720ml
控えめですが青リンゴや梨のような香り、甘めな印象を与えながらも飲み口はスッキリ。余韻はしっかりとドライ。年1回入荷の生バージョン。
【管理人のつぶやき】
新たな新潟酒を造る、峰乃白梅の新ブランド。芳醇辛口なネオ新潟酒。
酒質 芳醇辛口
規格 純米60%
酒米 出羽燦々
酒度 +10
酸度 1.8
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
入荷 4月中旬
¥1,485
彩來 特別純米 朝涼み(あさずみ)720ml
埼玉県の人気酒。 イチゴやラズベリーの様な香りと甘みがあります。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。彩來の夏酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別55%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 6月上旬
¥1,485