黒龍 吟のとびら RURI 150ml
まだ吟醸酒の美味しさをご存知でない方に、吟醸酒という新しい世界の扉を開けてほしい…との想いが詰まった極上酒。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米大吟醸規格です。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥550
黒龍 純吟 秋あがり 300ml
熟れたバナナや梨のような、ふくよかな果実香としっかりとした旨味。それでいてスッキリとクリアなキレはさすがの黒龍。
【管理人のつぶやき】
終売の「三十八号」「ひやおろし」の絶品後継酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 9月上旬
¥851
瀧自慢 夏吟醸 720ml
爽やかに香り立つ吟醸の含み香と神の穂の特長である柔らかな旨味が絶妙にバランスしたお酒です。
【管理人のつぶやき】
とっても綺麗な吟醸酒。季節のてんぷら等、夏のお料理によく合います。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸53%
酒米 山田錦・神の穂
酒度 +7
酸度 1.0
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 5月下旬
¥1,430
まんさくの花 かち割り 吟醸原酒 720ml
氷が解ける前は、深みのある甘・心地よい苦で奏でる濃醇な旨辛口。そこから氷が解け出して、適度な濃さになっていきます。
【管理人のつぶやき】
ロックで美味しく飲めるように設計されたガツンと旨辛原酒。
規格 吟醸60%
酒米 吟の精・ぎんさん
酒度 +5
酸度 1.8
産地 秋田県・日の丸醸造
入荷 5月中旬
¥1,430
黒龍 いっちょらい 720ml
これが黒龍のスタンダードです。幅広い温度帯で飲んでも美味い吟醸酒。穏やかな香りで絶妙なコクとキレです。
【管理人のつぶやき】
いっちょらいとは福井の言葉で「自分にとって一番いいもの」と言う意味。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥1,485
不動 吟醸にごり 生原酒 720ml
さっぱりフレッシュな吟醸香と甘みを抑えた、辛口のにごり酒は結構珍しいです。
【管理人のつぶやき】
辛口で結構濁ってます。ソース系の料理との相性抜群。
酒質 濃醇辛口
規格 吟醸60%
酒米 ふさこがね
酒度 +8
酸度 1.4
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 11月中旬
¥1,650
黒龍 春しぼり 吟醸原酒 720ml
春のしぼりたて吟醸原酒を瓶詰めしました。
フレッシュ感ある爽やかな味わい。
【管理人のつぶやき】
黒龍 吟十八号に代わる新作です。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +5.5
酸度 1.1
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 4月上
¥1,700
醴泉 夏吟 720ml
米の力強さと辛味、旨味が、花火の様に弾けた後はかすかな余韻を残してスッとキレていく酒。軽やか・且つ・涼しげな透明感のある味わいが楽しめます。
【管理人のつぶやき】
お刺身から天ぷら・揚げ物まで、幅広いお料理とよく合う夏の食中酒。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.4
産地 岐阜県・玉泉堂酒造
入荷 5月中旬
¥1,760
黒龍 純吟 秋あがり 720ml
熟れたバナナや梨のような、ふくよかな果実香としっかりとした旨味。それでいてスッキリとクリアなキレはさすがの黒龍。
【管理人のつぶやき】
終売の「三十八号」「ひやおろし」の絶品後継酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 9月上旬
¥2,110
凌駕 吟醸 無濾過生原酒 1.8L
かなりフルーティな香りと旨味をしっかりと引き出したパンチ力のある力強い味に仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
どこまで大吟醸に近づけるかに挑戦した吟醸酒です。
酒質 芳醇旨口
規格 吟醸58%
酒米 五百万石・こしいぶき
酒度 +4
酸度 1.3
産地 新潟県・松乃井酒造
入荷 2月下旬
¥2,393
中田屋 吟醸50 緑ラベル 1.8L
越生梅林を醸す佐藤酒造の限定流通酒「中田屋」シリーズ。程よい吟醸香で、旨味もしっかりと感じ、後味はスッキリとキレる辛口系のコスパ酒。
【管理人のつぶやき】
大吟醸と同等のスペックで醸された中田屋シリーズの新作です。
酒質 芳醇辛口
規格 吟醸50%
酒米 美山錦・五百万石・一般米
酒度 +3
酸度 1.4
産地 埼玉県・佐藤酒造
入荷 5月中旬
¥2,530
刈穂 吟醸 六舟 1.8L
おだやかで心地よい香り、軽快でさわやかな口当たりが料理の味わいを引き立てます。
【管理人のつぶやき】
蔵伝統の6台の酒槽で丁寧に搾るから六舟。刈穂の代表的な吟醸酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸57%
酒米 美山錦・めんこいな
酒度 +5
酸度 1.3
産地 秋田県・秋田清酒
¥2,530
まんさくの花 かち割り 吟醸原酒 1.8L
氷が解ける前は、深みのある甘・心地よい苦で奏でる濃醇な旨辛口。そこから氷が解け出して、適度な濃さになっていきます。
【管理人のつぶやき】
ロックで美味しく飲めるように設計されたガツンと旨辛原酒。
規格 吟醸60%
酒米 吟の精・ぎんさん
酒度 +5
酸度 1.8
産地 秋田県・日の丸醸造
入荷 5月中旬
¥2,750
瀧自慢 夏吟醸 1.8L
爽やかに香り立つ吟醸の含み香と神の穂の特長である柔らかな旨味が絶妙にバランスしたお酒です。
【管理人のつぶやき】
とっても綺麗な吟醸酒。季節のてんぷら等、夏のお料理によく合います。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸53%
酒米 山田錦・神の穂
酒度 +7
酸度 1.0
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 5月下旬
¥2,860
黒龍 いっちょらい 1.8L
これが黒龍のスタンダードです。幅広い温度帯で飲んでも美味い吟醸酒。穏やかな香りで絶妙なコクとキレです。
【管理人のつぶやき】
いっちょらいとは福井の言葉で「自分にとって一番いいもの」と言う意味。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥2,860
不動 吟醸にごり 生原酒 1.8L
さっぱりフレッシュな吟醸香と甘みを抑えた、辛口のにごり酒は結構珍しいです。
【管理人のつぶやき】
辛口で結構濁ってます。ソース系の料理との相性抜群。
酒質 濃醇辛口
規格 吟醸60%
酒米 ふさこがね
酒度 +8
酸度 1.4
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 11月中旬
¥3,080
帝松 社長の酒 1.8L
上品な香りと酸と旨味のバランスがうまく調和した吟醸酒の傑作、出世酒。
【管理人のつぶやき】
元々鑑評会出品酒で、社長しか飲むことができなかったのでこのような名前に。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸60%
酒米 はえぬき
酒度 +3
酸度 1.4
産地 埼玉県・松岡醸造
¥3,135
出羽桜 桜花吟醸 本生 1.8L
日本酒入門者、女性に人気の一本。香り高き吟醸酒ですが、想像以上に食事の邪魔をしません。
【管理人のつぶやき】
地酒界を代表するスタンダード吟醸酒の超有名どころです。
酒質 芳醇旨口
規格 吟醸50%
酒米 出羽燦々・山形県産米
酒度 +5
酸度 1.2
産地 山形県・出羽桜酒造
¥3,190
150ml 清酒パッションギフト
日本を代表する酒蔵の「日本酒飲み比べ150mlセット」!!
①喜楽長 純米大吟醸②正雪 純米大吟醸③明鏡止水 大吟醸④黒龍 吟醸 ⑤墨廼江 純米吟醸⑥瀧自慢 大吟醸
*(箱・ラッピング代込)*(クール代等は別途頂戴致します)
¥3,410
醴泉 夏吟 1.8L
米の力強さと辛味、旨味が、花火の様に弾けた後はかすかな余韻を残してスッとキレていく酒。軽やか・且つ・涼しげな透明感のある味わいが楽しめます。
【管理人のつぶやき】
お刺身から天ぷら・揚げ物まで、幅広いお料理とよく合う夏の食中酒。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.4
産地 岐阜県・玉泉堂酒造
入荷 5月中旬
¥3,520