麓井 純米大吟醸 RURI 150ml
控えめながら上品な吟醸香、流麗且つしっかりとした飲み応え。気品ある中にも「生?」ならではの味の幅を御堪能いただけます。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米大吟醸規格です。
酒質 淡麗旨口
規格 生?純米大吟醸40%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.6
産地 山形県・麓井酒造
¥649
上喜元 翁 720ml
上品で華やかな香り、口に含むと最初は軽快な飲む口なのですが、後から優しい米の旨味も広がるクリアな味わい。
【管理人のつぶやき】
大吟醸をブレンドしたスーパー本醸造です。11月入荷の限定酒。
酒質 淡麗旨口
規格 本醸造
酒米 -
酒度 -
酸度 -
産地 山形県・酒田酒造
入荷 11月上旬
¥1,023
麓井 純米原酒 ひやおろし 720ml
酒田で特別栽培されたトップブランド米使用。奇をてらわず、オーソドックスなふくよかで肉厚な純米酒らしい酒質。
【管理人のつぶやき】
きもと純米原酒でこんな安くて旨いのスゴくない?
酒質 濃醇辛口
規格 生酛純米55%
酒米 はえぬき
酒度 +7
酸度 1.7
産地 山形県・麓井酒造
入荷 9月上旬
¥1,320
上喜元 特別純米 からくち+12 しぼりたて 720ml
マスクメロンのような果実香をタップリ感じながら、後口キレッキレの超ドライな 吟醸香満載の辛口純米。
【管理人のつぶやき】
予約分のみを瓶詰めした今期だけ限定の冷酒専用食中酒ですよ。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米55%
酒米 雪化粧・美山錦
酒度 +12
酸度 1.2
産地 山形県・酒田酒造
入荷 2月上旬
¥1,348
秀鳳 夏吟醸 生原酒 超辛口+20 720ml
暑い季節に最適な日本酒度+20の生原酒。まろやかなうま味がありながらも、喉ごしはキリッと爽快にキレます。
【管理人のつぶやき】
香らない秀鳳、暑い日はロックで飲んでも美味ですよ。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸50%
酒米 山形県産米
酒度 +20
酸度 1.3
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
栄光冨士 辛口純米 逸閃 風刃 720ml
80%磨きですが雑味も無く、なめらかな旨味と風の刃のようなキレの良い後味。冷酒でも、常温でも、熱燗でもイケます。
【管理人のつぶやき】
冨士酒造さんでも珍しい濾過・火入・加水・辛口の純米タイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米80%
酒米 五百万石
酒度 +10
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 4月中旬
¥1,485
麓井 純米吟醸 出羽燦々 おりがらみ生 720ml
しぼりたてのフレッシュな吟醸香はまるで摘みたてのマスカットを思わせる爽やかさを感じます。白身魚の天ぷらと特に相性抜群。
【管理人のつぶやき】
原材料全てを山形県産にこだわったおりがらみです。めっちゃウマス。
酒質 濃醇辛口
規格 生もと純米吟醸55%
酒米 出羽燦々
酒度 +3
酸度 1.5
産地 山形県・麓井酒造
入荷 12月上旬
¥1,485
フモトヰ 夏純吟 720ml
細身でスマート、かつ一定のやわらかさを併せ持つ酒質が得られる出羽燦々の特質を生かした「夏向けのすっきりと味わえる純米吟醸酒」です。
【管理人のつぶやき】
きもと仕込みとは思えない程めっちゃ綺麗な酒質ですこれは。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 出羽燦々
酒度 +2
酸度 1.6
産地 山形県・麓井酒造
入荷 6月上旬
¥1,485
秀鳳 純米吟醸 こいおまち 720ml
穏やかな吟醸香と、ふくらみのあるとろりとした豊かな旨味。爽やかに立つ酸がバランスを上品に整えています。
【管理人のつぶやき】
通常の雄町よりも柔らかく、米の味が特に出やすい広島の「恋雄町」
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 恋おまち
酒度 -3
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 8月下旬
¥1,595
栄光冨士 無濾過生原酒 GRAVITY 720ml
火入れも加水もせずに、熟成させた無濾過生原酒の秋酒。フルーティで綺麗な旨味、バランス良い口当たり。
【管理人のつぶやき】
無濾過生原酒なのでひやおろしとは言えないけど秋まで熟成させたお酒。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 出羽の里
酒度 -3
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 8月中旬
¥1,650
フモトヰ 吟醸 秋あがり 720ml
マスカットや梨の瑞々しい香りときもとのしっかりとした味わいが見事に調和しています。
【管理人のつぶやき】
生もと吟醸50%でこんな安くて旨いのスゴくない?もはや大吟醸。
酒質 芳醇辛口
規格 生酛吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 山形県・麓井酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
楯野川 清流 720ml
低めに抑えた度数(14度)の軽快な口当たり、若々しく爽やかな果実のような香りと酸味、さらりとした優しい後味のお酒。
【管理人のつぶやき】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016メイン部門で金賞受賞。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -2
酸度 1.4
産地 山形県・楯の川酒造
¥1,705
栄光冨士 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し 720ml
ラベルの重圧さとは裏腹に、軽快な口当たりとお米の味わいとまろやかな酸が見事に融合した秋上がりです。
【管理人のつぶやき】
ほぼ無濾過生原酒のラインナップですがちゃんと火入れの酒もあります。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +2
酸度 1.5
産地 山形県・冨士酒造
入荷 8月中旬
¥1,980
栄光冨士 無濾過生原酒 煌凛 720ml
フレッシュで爽やかな吟醸香、口中に芳醇な米の味わいと甘みがブワッと広がります。
【管理人のつぶやき】
春の栄光冨士です。めっちゃフルーティ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -3
酸度 1.5
産地 山形県・冨士酒造
四合 1666円(税別)
¥1,980
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星天航路 720ml
上品な吟醸香にクセのないスッキリとした味わい。透明感のある軽快な旨味が響く純米大吟醸。
【管理人のつぶやき】
北海道米の吟風、きたしずくに比べて淡麗な味わいになるのが「彗星」。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.8
産地 山形県・冨士酒造
入荷 5月上旬
¥2,090
上喜元 純米 出羽の里 1.8L
80%精米という低精白なので濃厚な味を想像しがちですが、全くそんなことはなく、穏やかで優しい香り、スッキリとした飲み口。
【管理人のつぶやき】
出羽の里(山形酒86号)は出羽燦々(山形酒49号)に続く、山形を代表する酒米。
酒質 淡麗旨口
規格 純米80%
酒米 出羽の里
酒度 +2
酸度 1.6
産地 山形県・酒田酒造
¥2,189
上喜元 翁 1.8L
上品で華やかな香り、口に含むと最初は軽快な飲む口なのですが、後から優しい米の旨味も広がるクリアな味わい。
【管理人のつぶやき】
大吟醸をブレンドしたスーパー本醸造です。11月入荷の限定酒。
酒質 淡麗旨口
規格 本醸造
酒米 -
酒度 -
酸度 -
産地 山形県・酒田酒造
入荷 11月上旬
¥2,200
楯野川 源流 ひやおろし 720ml
キレのよい原酒詰、じっくり低温熟成させ、まろやかな風味、奥行きのある味わい。
【管理人のつぶやき】
源流は華やかではなく味重視。お燗もイケる。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 羽州誉
酒度 -2
酸度 1.5
産地 山形県・楯の川酒造
入荷 8月下旬
¥2,365
栄光冨士 辛口純米 逸閃 風刃 1.8L
80%磨きですが雑味も無く、なめらかな旨味と風の刃のようなキレの良い後味。冷酒でも、常温でも、熱燗でもイケます。
【管理人のつぶやき】
冨士酒造さんでも珍しい濾過・火入・加水・辛口の純米タイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米80%
酒米 五百万石
酒度 +10
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 4月中旬
¥2,640
麓井 熱燗 純米 1.8L
約4年間じっくりと熟成の時を経ての蔵出し。ふくよかな熟成香とやわらかく深みのある味わい、燗をつけることによって更にウマさを増すお酒です。
【管理人のつぶやき】
この熟成期間できもと純米めっちゃ安い。お燗にするとすっごい旨い。
酒質 淡麗旨口
規格 生?純米65%
酒米 出羽燦々
酒度 ±0
酸度 2.3
産地 山形県・麓井酒造
¥2,640