墨廼江 純米吟醸 RURI 150ml
宮城酵母を用い墨廼江流に醸したふくよかな香り、柔らかな味わい、爽やかな飲み心地。ちょろっと飲みたい方に、プレゼントにも最適なオシャレボトル。
【管理人のつぶやき】
手軽にちょろっと試しにも飲めるコスパ抜群の純米吟醸規格です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦・蔵の華
酒度 +3
酸度 1.7
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥440
金龍 純米吟醸 300ml
穏やかな香りで、味にまとまりのある上品な味吟醸。脂ののったお刺身や酒蒸し等の魚介料理、チーズなどのコクのある食材とも相性抜群。
【管理人のつぶやき】
一ノ蔵の別ブランドが新しくできました。埼玉での取扱店は2店のみの限定流通酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 蔵の華
酒度 +1
酸度 1.7
産地 宮城県・金龍蔵
¥773
一ノ蔵 すず音 300ml
爽やかで穏やかな香りと瓶内発酵によるガスの爽やかな刺激、滑らかでまろやかな味わい。
【管理人のつぶやき】
元祖瓶内二次発酵スパークリング日本酒。
酒質 芳醇旨口
規格 純米65%
酒米 トヨニシキ・国産米
酒度 -80
酸度 3.5
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
¥880
一ノ蔵 花めくすず音 300ml
心和む優しい香り、シルクのようななめらかな飲み心地をお楽しみいただけるロゼタイプ。
【管理人のつぶやき】
宮城県産の黒豆と紫黒米から抽出した色素で、ピンク色に仕上げました。
酒質 芳醇旨口
規格 純米65%
酒米 トヨニシキ・国産米
酒度 -80
酸度 3.5
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
¥930
一ノ蔵 ひめぜん 720ml
すだちやかぼすを思わせるフルーツの香り、冷涼な印象を残し、軽やかな酸味と甘味が溶け合って、果実を思わせる爽やかで、涼しげな味わい。
【管理人のつぶやき】
甘酸っぱい一ノ蔵。特殊ですがこれはこれで美味しいです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米65%
酒米 トヨニシキ・国産米
酒度 -50
酸度 5.0
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
¥1,144
墨廼江 夏純米 大辛口 720ml
穏やかながら上品な香りが立ち、スッキリとした酸のキレと軽快な旨味があり、後口はかなりドライな大辛口タイプ。
【管理人のつぶやき】
安心と安全と安定の墨廼江の夏酒。しかもめちゃめちゃ辛いですコレ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・蔵の華
酒度 +11
酸度 2.0
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 5月下旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 中汲み 720ml
墨廼江らしく、瑞々しい爽やかな香りとクリアで透明感のある味わいが絶妙に調和した出来栄え。
【管理人のつぶやき】
中汲みって、最も品質が安定している中間部分だけを詰めた贅沢なお酒のこと。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 2月上旬
¥1,375
墨廼江 特別純米 ささにごり 720ml
ピュアで控えめな香りと、ピチピチと弾けんばかりのフレッシュな味わいが特徴のうすにごりタイプ。
【管理人のつぶやき】
墨廼江さんの新作しぼりたて。激やばウマス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 12月上旬
¥1,375
墨廼江 秋純米 麗辛口 720ml
ほんのり香る果実香と爽やかで円みのある旨味が見事に調和し、全く飲み飽きしない大辛口酒です。
【管理人のつぶやき】
今年の墨廼江ひやおろしはかなりドライな仕上がりにリニューアル。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・蔵の華
酒度 +12
酸度 1.6
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 8月下旬
¥1,430
墨廼江 酒門 RICE IS BEAUTIFUL SOLID 720ml
爽快感溢れる香りと瑞々しくフレッシュな味わい。なんといってもキレ味が抜群の大辛口純米吟醸。
【管理人のつぶやき】
酒門の会に入ってる酒販店でしか入手できない限定流通の墨廼江です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +10
酸度 1.5
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥1,540
綿屋 特別純米 トヨニシキ 720ml
冷やで飲むと綺麗な酸味が輪郭をかたどり、シャープな味わい。空気に触れ、温度が上がってくると旨味が顔を出してまろやかになっていきます。
【管理人のつぶやき】
冷やした方が美味しい。肉にでもサラダにでも刺身でも合う。最強かこやつ。
酒質 やや濃醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 トヨニシキ
酒度 +5
酸度 1.7
産地 宮城県・金の井酒造
¥1,584
一ノ蔵 蔵の華 特別純米生酒 720ml
キレの良い特別純米生原酒。コクがありながらも清涼感あるスッキリとした味わいです。
【管理人のつぶやき】
本年度からラベルが少々リニューアルかかってます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ササニシキ
酒度 +2
酸度 1.3
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
入荷 4月中旬
¥1,650
あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸 720ml
米本来の味わいを楽しむべく、香りは抑え気味にした綺麗な味わいの純米大吟醸。軽快にリズミカルに変化する究極の食中酒。
【管理人のつぶやき】
新品種『吟のいろは』を100%使用した香らない純大吟…安すぎないか。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟のいろは
酒度 +1
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 2月中旬
¥1,650
萩の鶴 しぼりたて 特別純米 無濾過生原酒 720ml
搾りたてならではの爽やかな香り。どっしりとした旨みと微量に含まれるガス感。柑橘系の酸が全体をジューシーに演出。
【管理人のつぶやき】
しぼりたてももちろん美味しいですが、普通に定番酒がめちゃんこ旨い。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ひとめぼれ・ササニシキ
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・萩野酒造
入荷 11月中旬
¥1,650
花ノ文 純米吟醸 月見酒 720ml
程よい熟成感と和梨の瑞々しい香りがちょうど良いバランス。8ヶ月低温貯蔵された熟成酒ですが、少しも枯れていない、爽やかなひやおろし。
【管理人のつぶやき】
天上夢幻を醸す小さな蔵の、その中でも限定流通品の季節酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +3
酸度 1.5
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 9月上旬
¥1,650
墨廼江 特別純米 かめ口取り 720ml
練れた旨味と濃醇な口当たり、角が取れて柔らかく甘みを伴った口当たりと酒味は最高。ガツンと系の墨廼江です。
【管理人のつぶやき】
原材料すべてがオール宮城県産。丁寧に醸し、こだわりにこだわった逸品。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +5
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 4月上旬
¥1,650
花ノ文 純米吟醸 夏咲 720ml
程よくフルーティ、口当たり柔らかく、爽やかですっきりした軽やかな飲み口。キンキンに冷して飲みたい夏酒。
【管理人のつぶやき】
度数が14度台と低めに設定されたスイスイ飲める、花ノ文では珍しいちょいカプ系。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華・トヨニシキ
酒度 +3
酸度 1.2
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 5月上旬
¥1,650
萩の鶴 さくら 猫ラベル 720ml
果実のような爽やかな香りで、うすにごりを絡めて飲むとソフトで柔らかな口当たり、上質な甘みをフワリと。軽快な酸で余韻はシュッと爽やかな印象。
【管理人のつぶやき】
ロバートパーカー・ワイン・アドヴォケートが認めた世界が憧れる日本酒78に掲載されました。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 -3
酸度 1.5
産地 宮城県・萩野酒造
入荷 3月上旬
¥1,650
萩の鶴 こたつ猫ラベル 720ml
華やかな香りと、ごく微かな炭酸が効いた若々しい飲み口、甘旨味のまろやかさをお楽しみいただける純米吟醸酒です。
【管理人のつぶやき】
本来は2月22日ニャーニャーニャーの猫の日発売ですが今年は早くなりました。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 宮城県・萩野酒造
入荷 1月下旬
¥1,650
あたごのまつ ささら おりがらみ 720ml
華やかでインパクトのあるお酒とは違う新鮮さを感じて頂けるお酒で、しっかりしたお米の旨味、凝縮された深い味わい。
【管理人のつぶやき】
今をトキメクあたごのまつ。フレッシュなTHE・新酒って感じです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 10月中旬
¥1,650