一白水成 純米吟醸 美郷錦 1.8L
シリーズの中では、最もふくらみのある味わいを持ち、華やぐ香りも豊かでグラマラスな色気を感じます。
【管理人のつぶやき】
一白水成最強との呼び声高い限定酒がこれです。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美郷錦
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
入荷 3月中旬
¥3,960
森嶋 25+ BLACK 720ml
軽快かつフレッシュで程よい香りと酸、透明感のある味わいはまさにモダンクラシックの極みと言えます。
【管理人のつぶやき】
自らに妥協しない酒造りを続けて25年、ということで25+。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸45%
酒米 雄町
酒度 ±0
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 11月上旬
¥3,960
寒菊 純米大吟醸 Horizon 1.8L
軽快なリンゴを思わせる甘味、スッキリとした酸味がバランスを整えキレ抜群。冬季限定無濾過生原酒です。
【管理人のつぶやき】
九十九里浜のミネラルの恩恵をうけた爽快酒。今、注目の蔵元です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒造好適米
酒度 -3
酸度 1.6
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 11月下旬
¥3,960
ルー デュモン 天地人 クレマン ド ブルゴーニュ 泡 750m
神様アンリ・ジャイエ氏も認めたルー デュモン。ブドウの果実味をしっかりと感じられ、奥行きと深みのある辛口の味わい。
酒質 辛口
品種 ピノノワール61%、シャルドネ15%、アリゴテ14%、ガメイ10%
度数 12%
産地 フランス・ブルゴーニュ
造手 ルー デュモン
¥3,960
御慶事 純米吟醸 ひたち錦 1.8L
数々の受賞歴を持つ、蔵元自慢の一品。メロンのような華やかな香り、すっきりとした後味。 甘味と酸味とバランスは唯一無二。
【管理人のつぶやき】
地元産にこだわって造った蔵のフラグシップ酒ですね。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 ひたち錦
酒度 -
酸度 -
産地 茨城県・青木酒造
¥3,960
トノン ビアンコ デル カムール 白 750ml
ライチやトロピカルフルーツの甘く華やかな香り。味わいはドライで、コクもあるので中華料理やスパイシーなお料理とも相性抜群の白です。
酒質 辛口
品種 ピノグリージョ50%、シャルドネ50%
度数 13%
産地 イタリア・ヴェネト
造手 トノン
¥3,960
黒龍 純吟 秋あがり 1.8L
熟れたバナナや梨のような、ふくよかな果実香としっかりとした旨味。それでいてスッキリとクリアなキレはさすがの黒龍。
【管理人のつぶやき】
終売の「三十八号」「ひやおろし」の絶品後継酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 9月上旬
¥3,960
菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 1.8L
全国約10店舗限定の蔵出し本数限定酒。ジューシーな旨味と後キレの良さに驚かされます。
【管理人のつぶやき】
新たな新潟酒を造る、峰乃白梅の新ブランド。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 山酒4号
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
入荷 12月上旬
¥3,960
森嶋 純米大吟醸 雄町 しぼりたて 1.8L
爽快な果実香が鮮烈に香り、透明感がありながらも雄町らしいボリュームを感じます。後口はかなりシャープな仕上がりで、心地よさ抜群の食中酒。
【管理人のつぶやき】
大観がついにリニューアルして森嶋として生まれ変わりました。第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 12月上旬
¥3,960
秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々33% 原酒 1.8L
果実の香りがブワッと広がり、甘味でジューシー。軽やかながらバランス良くマイルドな仕上がり。スペックを考えたらかなりのハイコスパ酒です。
【管理人のつぶやき】
出羽燦々、さんさん=33に語呂掛けて精米33%で3333円というオチです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸33%
酒米 出羽燦々
酒度 -3
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
¥3,960
ドメーヌ コロンビエ シャブリ 白 750ml
レモンやグレープフルーツの混じった白い花の香り、魅力的な果実味が長く続きます。土壌からくるミネラルの風味が魚貝類と特に良く合います。
酒質 辛口
品種 シャルドネ
度数 12.5%
産地 フランス・ブルゴーニュ
造手 ドメーヌ コロンビエ
¥3,960
雨後の月 ひやおろし 八反 1.8L
ブドウを連想させる甘い香りで、口当たりにほのかな甘味、このやわらかで優しい味わいは万人受けする酒質。
【管理人のつぶやき】
広島県で一番旨い酒はここだと思います(※個人的に)
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 八反
酒度 +1
酸度 1.6
産地 広島県・相原酒造
入荷 9月上旬
¥3,960
神亀 ひこ孫 1.8L
三年熟成酒。うっすらとお米の香りで、落ち着きのある米の旨味。まろやかなのに後口には心地よいキレの良さがあり、しっかりとした骨格を持つ純米酒。
【管理人のつぶやき】
小川原 良征(享年70才)氏が祖母にひ孫を見せてやりたいとの想いから命名されました。
酒質 濃醇辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦・五百万石
酒度 +6
酸度 1.3
産地 埼玉県・神亀酒造
¥3,960
大盃 純米大吟醸50 1.8L
ほんのちょっとだけ感じるカプロン酸エチルが旨味のある味わいとのバランスをうまく整えています。
【管理人のつぶやき】
味重視の綺麗で香らない、食中酒向きの純米大吟醸。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦・美山錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 群馬県・牧野酒造
¥3,960
墨廼江 吟星四十 1.8L
爽やかな果実の様な香りでとてもキメ細やか。洗練されたクリアな味わいをご堪能いただけます。
【管理人のつぶやき】
墨廼江さんのお酒の中で、一番軽快で、一番華やかで、一番爽やかなお酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山酒4号
酒度 +3
酸度 1.2
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥3,960
寫樂 純米吟醸 羽州誉 なごしざけ 1.8L
苦味や渋味もまるみをおび、程よい新鮮さ、濃醇な中に、軽快さとまろやかさをあわせもった、「秋走り」の味わい。※こちらは店頭販売のみとなります。
【管理人のつぶやき】
ひやおろしではなく「夏越しの酒」→「なごしざけ」という肩書きで出荷されます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 羽州誉
酒度 +1
酸度 1.5
産地 福島県・宮泉銘醸
四合 1800円(税別)
¥3,960
菊姫 ひやおろし 1.8L
やさしい飲み口。トロミ感のある充実した旨味は他にはないひやおろし。甘味があってトロリとした熟成感。
【管理人のつぶやき】
日本で一番いい山田錦を使っているのは菊姫さんらしいです。
酒質 濃醇辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 -2
酸度 1.8
産地 石川県・菊姫合名会社
入荷 9月上旬
¥3,960
国分 3年貯蔵 純芋 醸酎 芋 1.8L
優しい味わいに熟成した純芋。芋を愛し芋に愛される蔵元さんが丁寧に熟成。3年生の純芋は伸びやかな芋の香りで心地良く、お湯割りも格別です。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り、ストレート
品種 黄金千貫
度数 37%
産地 鹿児島県・国分酒造
¥3,960
吉野物語 ジャバラ 1.8L
花粉症の症状の軽減を期待されている、下北山村産ジャバラを贅沢に使用。柚子やみかんとも違うスッキリとした柑橘類。個性的な香りと味わいです。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート・ソーダ割り
度数 9%
産地 奈良県・北岡本店
¥3,980
吉野物語 かぼちゃ 1.8L
濃厚な甘味を感じるかぼちゃとクリーミーな練乳が溶け合いしっとりなめらかな口当たり。まるでかぼちゃプリンを食べているかのような感覚。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・ミルク割り、ヨーグルト割り、ソーダ割り、ビール割り
度数 9%
産地 奈良県・北岡本店
¥3,980