森嶋 純米吟醸 ひたち錦 火入れ 1.8L
森嶋ラインナップの中で一番の辛口タイプ。ただただ辛いだけでなく、スムーズな旨味と透明感を感じます。
【管理人のつぶやき】
ひたち錦はわりかし溶けづらい米なので、五百万石に近いイメージ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひたち錦
酒度 +7
酸度 1.6
産地 茨城県・森島酒造
入荷 6月下旬
¥3,520
奥播磨 純米吟醸 夏の芳醇超辛口 1.8L
奥播磨らしい骨太で幅のある米の旨味と、後から襲いかかってくる来るキリリとした辛さがかなり個性的な一本。
【管理人のつぶやき】
通常のスッキリ辛口系とは一線を画す、濃厚な大辛口です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 夢錦
酒度 +15
酸度 -
産地 兵庫県・下村酒造
入荷 4月下旬
¥3,520
陸奥八仙 URARA 1.8L
華やかな香りと柔らかく優しいほんのり甘やかな味わいが、麗らかな気分にさせてくれます。
【管理人のつぶやき】
そのまま飲んでももちろん美味しいのですが、ソーダ割りも意外とオススメ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米60%
酒米 花吹雪
酒度 +1
酸度 1.3
産地 青森県・八戸酒造
入荷 3月中旬
¥3,520
文佳人 純米吟醸 土佐麗 1.8L
やわらかな香りとふわっと軽やかな味わいがうららかな春の訪れにピッタリの酒質に仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
高知県の新酒造好適米「土佐麗」。高精白しても砕けにくい早生タイプです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 土佐麗
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 2月下旬
¥3,520
寒菊 Ocean99 凪 spring misty 1.8L
ほんのり香り、おりのほのかな甘みを引き立たせる酸とのバランスで、ミネラリーかつシャープな仕上がりになっています。
【管理人のつぶやき】
春の九十九里浜の淡い日差しを表現した爽快酒。今、注目の蔵元です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 雄町
酒度 -4
酸度 1.4
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 1月下旬
¥3,520
大石 25度 米 1.8L
2つのシェリー樽熟成(3年、5年)をブレンドし、「一度口にすると、忘れられない」と絶賛される焼酎。風味、味わいともに抜群の幻の米焼酎。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート・水割り
品種 米
度数 25%
産地 熊本県・大石酒造場
¥3,520
蔵の師魂 いもいも 25度 芋 1.8L
豊かな香りや旨みをしっかり残すため無濾過で瓶詰め。ふくよかな香りと、意外にすっきりとしたシャープな味わいをお楽しみいただけます。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥3,520
極上 蔵の師魂 25度 芋 720ml
東馬場伸さんが丹念に育てた芋を、手造り蔵「師魂蔵」で丁寧に仕込みました。昔ながらの木樽蒸留という古式完全手造り、極上の逸品です。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥3,520
風のエチュード (白) 750ml
りんご、グレープフルーツ、アプリコットなどの香り。白い花のような華やかさ、程良い樽香。口当たりは丸く、果実味と爽やかな酸味がバランス良い。
酒質 辛口
品種 シャルドネ91%、プティマンサン8%・リースリングリオン1%
度数 12%
産地 栃木県・ココファーム
¥3,520
農民ロッソ (赤) 750ml
赤、黒果実系、ピーマン、ミントなどの香り。熟した果実の味わいとスパイス、程良い酸味と樽の風味のバランスが良い。
酒質 ミディアム
品種 カベルネソーヴィニオン・メルロ・マスカットベリーA・セイベル・バルベラなど
度数 12%
産地 栃木県・ココファーム
¥3,520
超濃厚ヨーグルト酒 1.8L
天満天神梅酒大会のリキュール部門初代チャンピオン酒。大崎市田尻産ハートフルジャージー牛乳をふんだんに使用。かなり濃厚でクリーミーな味わい。
<おススメの飲み方>
ロック・紅茶割り
度数 6%
産地 宮城県・新澤醸造
¥3,520
梅乃宿 あらごしもも酒 1.8L
皮を剥いてピューレ状にすり潰した白桃を丁寧に裏ごしして日本酒とブレンド。トロリとした質感はまさに桃のデザートを食べるような感覚。甘党は要必飲。
<おすすめの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 8%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごしりんご酒 1.8L
すりおろしりんごと角切りりんごの両方を贅沢に使用し、りんごの自然な甘みとみずみずしさを存分に引き出したポップでスイートなリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごし梅酒 1.8L
約18個分の梅の果肉をブレンドしています。甘酸っぱい梅の香りとトロリとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただけるデザート梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 12%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごしみかん酒 1.8L
口に入れるとジューシーで、みかんジュースがそのまま爽やかなお酒になったような感覚。みかんのツブツブが弾ける感は不思議な食感。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
神亀 純米酒 1.8L
ここの蔵は最低でも二年の熟成を行います。米の旨味とコクを最大限まで引き出しています。 米の旨味をギュッと濃縮した力強い味わい。
【管理人のつぶやき】
ともかく味のインパクト大なので油系の料理との相性抜群です。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・山田錦
酒度 +6
酸度 1.6
産地 埼玉県・神亀酒造
¥3,520
雨後の月 純米吟醸 山田錦 1.8L
山田錦の清涼感とともに、フローラル系の吟醸香を程よく感じ、やわらかく爽やかに甘い果実味を感じながら、後味にキレの良い辛さを感じる仕上がり。
【管理人のつぶやき】
程よい香りと淡麗ながらも弾力のある味を求めた万能型純米吟醸。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.5
産地 広島県・相原酒造
¥3,520
陸奥八仙 赤ラベル 火入れ 1.8L
上品で華やかな香り、口に含むと上品な甘味と豊かな酸が広がる芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
【管理人のつぶやき】
「KURA MASTER」純米部門にて赤ラベルがプラチナ賞受賞しました。
酒質 芳醇旨口
規格 特別純米58%
酒米 華吹雪・まっしぐら
酒度 +2
酸度 1.6
産地 青森県・八戸酒造
¥3,520
陸奥八仙 夏吟醸 1.8L
ほどよくフルーティ。軽めにするっと入り込むスムーズな飲み口、酸が印象的で甘酸っぱい含み香がすっと駆け巡ります。
【管理人のつぶやき】
夏酒というカテゴリーで最初に打ち出したのが陸奥八仙だったような。
酒質 芳醇旨口
規格 吟醸55%
酒米 華吹雪・まっしぐら
酒度 -2
酸度 1.3
産地 青森県・八戸酒造
入荷 5月中旬
¥3,520
楯野川 清流 1.8L
低めに抑えた度数(14度)の軽快な口当たり、若々しく爽やかな果実のような香りと酸味、さらりとした優しい後味のお酒。
【管理人のつぶやき】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016メイン部門で金賞受賞。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -2
酸度 1.4
産地 山形県・楯の川酒造
¥3,520