梅乃宿 あらごし梅酒 1.8L
約18個分の梅の果肉をブレンドしています。甘酸っぱい梅の香りとトロリとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただけるデザート梅酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 12%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごしみかん酒 1.8L
口に入れるとジューシーで、みかんジュースがそのまま爽やかなお酒になったような感覚。みかんのツブツブが弾ける感は不思議な食感。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
神亀 純米酒 1.8L
ここの蔵は最低でも二年の熟成を行います。米の旨味とコクを最大限まで引き出しています。 米の旨味をギュッと濃縮した力強い味わい。
【管理人のつぶやき】
ともかく味のインパクト大なので油系の料理との相性抜群です。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・山田錦
酒度 +6
酸度 1.6
産地 埼玉県・神亀酒造
¥3,520
雨後の月 純米吟醸 山田錦 1.8L
山田錦の清涼感とともに、フローラル系の吟醸香を程よく感じ、やわらかく爽やかに甘い果実味を感じながら、後味にキレの良い辛さを感じる仕上がり。
【管理人のつぶやき】
程よい香りと淡麗ながらも弾力のある味を求めた万能型純米吟醸。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.5
産地 広島県・相原酒造
¥3,520
陸奥八仙 赤ラベル 火入れ 1.8L
上品で華やかな香り、口に含むと上品な甘味と豊かな酸が広がる芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
【管理人のつぶやき】
「KURA MASTER」純米部門にて赤ラベルがプラチナ賞受賞しました。
酒質 芳醇旨口
規格 特別純米58%
酒米 華吹雪・まっしぐら
酒度 +2
酸度 1.6
産地 青森県・八戸酒造
¥3,520
陸奥八仙 夏吟醸 1.8L
ほどよくフルーティ。軽めにするっと入り込むスムーズな飲み口、酸が印象的で甘酸っぱい含み香がすっと駆け巡ります。
【管理人のつぶやき】
夏酒というカテゴリーで最初に打ち出したのが陸奥八仙だったような。
酒質 芳醇旨口
規格 吟醸55%
酒米 華吹雪・まっしぐら
酒度 -2
酸度 1.3
産地 青森県・八戸酒造
入荷 5月中旬
¥3,520
亀の海 茜さす ヌーヴォー 1.8L
生原酒の濃醇で上品な酸味や旨味が感じられ、香り、味わいともに調和した純米吟醸タイプ。
【管理人のつぶやき】
無農薬で栽培した金紋錦とひとごこちを使用した、いわゆるBIO系の日本酒。
酒質 芳醇旨口
規格 特別純米59%
酒米 金紋錦・ひとごこち
酒度 -3
酸度 1.7
産地 長野県・土屋酒造
入荷 12月上旬
¥3,520
亀の海 蝉しぐれ 1.8L
低アルコール原酒で甘酸っぱく、かなりチャーミングな味わい。和風白ワインのような食中酒。
【管理人のつぶやき】
「爽やかさ」がテーマ。キリッと冷やしてさらっと飲める爽快酒。
酒質 濃醇旨口
規格 純米吟醸59%
酒米 ひとごこち
酒度 -10
酸度 3.3
産地 長野県・土屋酒造
入荷 4月下旬
¥3,520
亀の海 春うらら うすにごり生 1.8L
上品で華やかな香り、口に含むと優しい甘味と綺麗な酸が広がるフレッシュな味わい。
【管理人のつぶやき】
これが入荷すると、あ、春の時季がきたんだな~と思います。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸59%
酒米 ひとごこち
酒度 -2
酸度 1.7
産地 長野県・土屋酒造
入荷 2月下旬
¥3,520
亀の海 細雪 直汲み無濾過生 1.8L
長野県産ひとごこちで醸した新酒。フレッシュ感、適度な吟醸香があり、ほんのり薄く濁っているのが特徴。
【管理人のつぶやき】
うっすらと濁った感じが季節感をより演出していて気持ち良く飲めます。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸59%
酒米 ひとごこち
酒度 ±0
酸度 1.6
産地 長野県・土屋酒造
入荷 11月下旬
¥3,520
刈穂 六舟 Summer Mist 1.8L
フレッシュ感のある華やかな香り、スッキリと滑らかな口当たりと爽やかな味わい。サラッとした綺麗な旨味は、心地よく喉を滑り落ちていきます。
【管理人のつぶやき】
夏の朝の霞(Mist)のようにキメ細かくさわやかな美味しさですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 美山錦・ぎんさん
酒度 +4
酸度 1.4
産地 秋田県・秋田清酒
入荷 4月下旬
¥3,520
醴泉 特別純米 1.8L
サラっと米の旨味が舌に乗ってきます。適度な甘味が口に広がりスッキリとした酸味。香り・味わい・キレと後味、全てが極限まで高められているような酒。
【管理人のつぶやき】
冷酒から熱燗まであらゆる温度帯で旨さを発揮。食中酒に最適と言える。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.6
産地 岐阜県・玉泉堂酒造
四合 1420円(税別)
¥3,520
陸奥八仙 ヌーボー おりがらみ 1.8L
香りはとてもフレッシュ、酸味と旨味のバランスも良く、軽く微発砲。ピチピチしたアタックが、舌を刺激します。
【管理人のつぶやき】
新酒のこれは全然フルーティじゃないです。むしろ辛口系の新酒。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米58%
酒米 華吹雪
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 青森県・八戸酒造
入荷 11月中旬
¥3,520
明鏡止水 特選純米吟醸 ひやおろし 1.8L
明鏡止水節がダイレクトに味わえる極上の酒質。奥深く落ち着いた味わいは正に秋上がりの逸品です。
【管理人のつぶやき】
実際、山田錦の純米大吟醸規格なので物凄く破格だと思います。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 9月上旬
¥3,520
陸奥八仙 ひやおろし 1.8L
陸奥八仙らしい華やかな香りは控えめです。まろやかな味わいで旨味がギュッと引き締まったひやおろし。
【管理人のつぶやき】
今年のは体感的に結構地味に旨い印象。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米58%
酒米 華吹雪・まっしぐら
酒度 +1
酸度 1.5
産地 青森県・八戸酒造
入荷 8月下旬
¥3,520
亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ 1.8L
香りと旨味と酸味の融合。しかもうまい酸味。乳酸やコハク酸ではなく、果実のような酸味。山田錦特有のコクもびっしり感じれます。
【管理人のつぶやき】
全量山田錦100%。夕焼けを眺めながら飲みたいそんな秋酒です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸59%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.9
産地 長野県・土屋酒造
入荷 8月下旬
¥3,520
明尽 純米大吟醸 磨き5割 火入れ 1.8L
心地よい香りと旨みのある味わいのバランスの取れた逸品。この価格で純米大吟醸50%の瓶燗火入れ、なんて贅沢なんでしょう。
【管理人のつぶやき】
酒造りに尽力し、その明を目指すとの思いから「明尽」と名付けられました。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.6
産地 滋賀県・竹内酒造
¥3,520
一白水成 純米吟醸 袋吊り 生酒 1.8L
柔らかい口当たりで、青りんごやマスカットのような果実感を感じられるフレッシュな味わい。雑味が一切なく、澄みきったお酒。
【管理人のつぶやき】
圧力を一切かけず、自然に落ちたしずくだけを瓶詰めしてますので手間暇かかってます。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
入荷 12/上旬
¥3,530
司牡丹 船中八策 ひやおろし 1.8L
ふくらみのある香りと、綺麗でしっかりとした味わいが調和。更に程よい熟成からのまろやかさもあります。超辛口らしく後キレも爽やか。
【管理人のつぶやき】
存在感のあるこの辛口純米は、戻り鰹や脂のノった魚料理と相性抜群。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 アケボノ・山田錦・土佐麗
酒度 +8
酸度 1.7
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 9月中旬
¥3,550
司牡丹 船中八策 零下生酒 1.8L
ほんのりと甘やかな香り、爽やかでありながら、口中で味わいが心地良く膨らむ。後口は軽快で超スッキリ。
【管理人のつぶやき】
初鰹なんかをこれで合わせてみてください。バチバチにマッチングしまっせ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 アケボノ・山田錦
酒度 +8
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 4月中旬
¥3,550