熟柿 25度 芋 1.8L
限定酒。香りがとても甘く、芋の芳醇な香りに包まれ、口に含むとトロッととろけるような味わい、芋の香りと甘さに魅了されます。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・八千代伝酒造
¥3,501
大盃 MACHO FUSION 80 ~マッチョ~ 雄町×愛山 1.8L
雄町と愛山が低精米で合体。ジューシーでふっくらとした味わいにキレも合わさる旨い酒。
【管理人のつぶやき】
オカマッチョ…同じような格好してインスタUPしたらバズりそうですよね。
酒質 濃醇辛口
規格 純米80%
酒米 雄町・愛山
酒度 -
酸度 -
産地 群馬県・牧野酒造
入荷 8月上旬
¥3,520
白隠正宗 中伊豆産山田錦純米酒 生原酒 1.8L
フレッシュなボディの膨らみを感じたかと思ったら後味はズバっとキレるトータルバランスに優れた一本
【管理人のつぶやき】
地元静岡県中伊豆産の山田錦を全量使用したこだわりの純米酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 12月上旬
¥3,520
大信州 夏のさらさら 1.8L
香り穏やか、スッキリとした喉越しで、名の通りサラッとした軽快な味わい。キリッと冷やして飲むのがおすすめです。
【管理人のつぶやき】
大信州さんのラインナップ中、最も軽快なタイプですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸59%
酒米 ひとごこち
酒度 +7
酸度 1.3
産地 長野県・大信州酒造
入荷 5月下旬
¥3,520
庭のうぐいす 純米吟醸 うすにごり 1.8L
軽快な口当たりでフレッシュ&フルーティな香りと独特のジューシーな味わいを楽しめるうすにごり。
【管理人のつぶやき】
麹は総破精で育成したので、旨味成分がてんこ盛りな造り。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 福岡県・山口酒造
入荷 2月上旬
¥3,520
大信州 秋の純吟 1.8L
熟れ始めのリンゴの香り。 口当たりは柔らかで、飲み飽きしないやや辛口の酒質。
【管理人のつぶやき】
大信州の秋酒第一弾がこの「秋の純吟」。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸59%
酒米 ひとごこち
酒度 +5
酸度 1.5
産地 長野県・大信州酒造
入荷 8月下旬
¥3,520
大信州 超辛口純米吟醸 1.8L
ただ辛いという訳ではありません。香りと旨味もバランス良くノッた、大信州ならではの超辛口。飲み応え抜群で食中酒として最適。
【管理人のつぶやき】
大信州酒造で一番売れているのはこれです。やっぱ超辛口って強いね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸54%
酒米 ひとごこち
酒度 +10
酸度 1.5
産地 長野県・大信州酒造
¥3,520
たかちよ SUMMER BLUE 純米大吟醸 無調整生原酒 1.8L
子供の頃味わった缶詰のパイナップルのように、懐かしい甘味を感じるそんなお酒です。キンキンに冷やしてお召し上がりください。
【管理人のつぶやき】
たかちよは「フルーツ」です。今回は「パイナップル」です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸48%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
入荷 4月下旬
¥3,520
たかちよ クリスマスラベル 無濾過生原酒 1.8L
蔵元曰く、「たかちよは果物です」。りんご・グレープフルーツの果実をミックスしたような味わい。ジューシーでしかもバランスが良い酒質です。
【管理人のつぶやき】
クリスマスを彩るたかちよの旬酒です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
¥3,520
森嶋 純米吟醸 ひたち錦 火入れ 1.8L
森嶋ラインナップの中で一番の辛口タイプ。ただただ辛いだけでなく、スムーズな旨味と透明感を感じます。
【管理人のつぶやき】
ひたち錦はわりかし溶けづらい米なので、五百万石に近いイメージ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひたち錦
酒度 +7
酸度 1.6
産地 茨城県・森島酒造
入荷 6月下旬
¥3,520
奥播磨 純米吟醸 夏の芳醇超辛口 1.8L
奥播磨らしい骨太で幅のある米の旨味と、後から襲いかかってくる来るキリリとした辛さがかなり個性的な一本。
【管理人のつぶやき】
通常のスッキリ辛口系とは一線を画す、濃厚な大辛口です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 夢錦
酒度 +15
酸度 -
産地 兵庫県・下村酒造
入荷 4月下旬
¥3,520
陸奥八仙 URARA 1.8L
華やかな香りと柔らかく優しいほんのり甘やかな味わいが、麗らかな気分にさせてくれます。
【管理人のつぶやき】
そのまま飲んでももちろん美味しいのですが、ソーダ割りも意外とオススメ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米60%
酒米 花吹雪
酒度 +1
酸度 1.3
産地 青森県・八戸酒造
入荷 3月中旬
¥3,520
文佳人 純米吟醸 土佐麗 1.8L
やわらかな香りとふわっと軽やかな味わいがうららかな春の訪れにピッタリの酒質に仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
高知県の新酒造好適米「土佐麗」。高精白しても砕けにくい早生タイプです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 土佐麗
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 2月下旬
¥3,520
帝松 純米大吟醸 虎の巻 黒 1.8L
50%精白の純米大吟醸原酒で、香りと旨味をキープした大辛口。辛さと旨味という相反する部分を両立させながら、香りをも若干引き出しております。
【管理人のつぶやき】
従来の帝松のイメージを一新させる新生帝松って感じです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 彩のきづな
酒度 +10
酸度 1.8
産地 埼玉県・松岡醸造
入荷 1月中旬
¥3,520
寒菊 Ocean99 凪 spring misty 1.8L
ほんのり香り、おりのほのかな甘みを引き立たせる酸とのバランスで、ミネラリーかつシャープな仕上がりになっています。
【管理人のつぶやき】
春の九十九里浜の淡い日差しを表現した爽快酒。今、注目の蔵元です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 雄町
酒度 -4
酸度 1.4
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 1月下旬
¥3,520
極上 蔵の師魂 25度 芋 720ml
東馬場伸さんが丹念に育てた芋を、手造り蔵「師魂蔵」で丁寧に仕込みました。昔ながらの木樽蒸留という古式完全手造り、極上の逸品です。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥3,520
農民ロッソ (赤) 750ml
赤、黒果実系、ピーマン、ミントなどの香り。熟した果実の味わいとスパイス、程良い酸味と樽の風味のバランスが良い。
酒質 ミディアム
品種 カベルネソーヴィニオン・メルロ・マスカットベリーA・セイベル・バルベラなど
度数 12%
産地 栃木県・ココファーム
¥3,520
梅乃宿 ゆず酒 1.8L
国産ゆず果汁を使用。ゆず特有の酸味と風味を存分に引き出しながら、ほんのり甘味のあるタイプ。爽やかな香りと程よい酸味が軽やかな余韻を残します。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 8%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごしもも酒 1.8L
皮を剥いてピューレ状にすり潰した白桃を丁寧に裏ごしして日本酒とブレンド。トロリとした質感はまさに桃のデザートを食べるような感覚。甘党は要必飲。
<おすすめの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 8%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520
梅乃宿 あらごしりんご酒 1.8L
すりおろしりんごと角切りりんごの両方を贅沢に使用し、りんごの自然な甘みとみずみずしさを存分に引き出したポップでスイートなリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 奈良県・梅乃宿酒造
¥3,520