出羽桜 桜花吟醸 本生 1.8L
日本酒入門者、女性に人気の一本。香り高き吟醸酒ですが、想像以上に食事の邪魔をしません。
【管理人のつぶやき】
地酒界を代表するスタンダード吟醸酒の超有名どころです。
酒質 芳醇旨口
規格 吟醸50%
酒米 出羽燦々・山形県産米
酒度 +5
酸度 1.2
産地 山形県・出羽桜酒造
¥3,410
墨廼江 純米吟醸 中垂れ 1.8L
純米吟醸の「中垂れ」部分のみを瓶詰めしたこの中垂れは、気品のある香りと透明感溢れる味わいで、墨廼江の味わいを体現する純米吟醸。
【管理人のつぶやき】
元々、酒門の会限定流通酒だったのですが、ついに定番酒になりました。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦・蔵の華
酒度 +3
酸度 1.7
産地 宮城県・墨廼江酒造
四合 1500円(税別)
¥3,410
150ml 清酒パッションギフト
日本を代表する酒蔵の「日本酒飲み比べ150mlセット」!!
①喜楽長 純米大吟醸②正雪 純米大吟醸③明鏡止水 大吟醸④黒龍 吟醸 ⑤墨廼江 純米吟醸⑥瀧自慢 大吟醸
*(箱・ラッピング代込)*(クール代等は別途頂戴致します)
¥3,410
白天宝山 25度 芋 1.8L
南薩頴娃町産無農薬黄金千貫、「宝名水」、白麹かめ壷仕込み。甘くふくよかな香、優しい穏やかな口当たり、甘味と辛口のキレの良さ、豊かな余韻の絶品酒。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・西酒造
¥3,412
吉兆宝山 25度 芋 1.8L
無濾過無調整。独特で濃く深みのある風味、でも最後はスパッとキレて爽快。お湯割りが最強に旨いのはこれ。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・西酒造
¥3,412
富乃宝山 25度 芋 1.8L
これが芋焼酎ブームの火付け役になった蔵元の実力です。コアントローを思わせる華麗な香りとキレ。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・西酒造
¥3,412
美丈夫 れもん 1.8L
レモンの酸味、日本酒の旨み、ハチミツの程よい甘さがバランスよく融合した爽やかれもん酒。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート・ソーダ割り
度数 7%
産地 高知県・濱川商店
¥3,416
赤兎馬 25度 芋 1.8L
淡麗にして重厚な、新感覚の芋焼酎。口にふくむ瞬間、すっきり感が立ちのぼる。シャープさの中に、フルーティな味わい。ほど良く香る芋の風味。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り・ソーダ割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・濱田酒造
¥3,454
白隠正宗 富士山の日 朝しぼり 1.8L
白隠正宗の穏やかな酒質とおりがらみのフレッシュな香味、シャープで後味のキレも良い縁起酒。ぬる燗くらいまで美味しく飲めます。
【管理人のつぶやき】
富士山の日当日に搾り、神主様にご祈祷いただく縁起酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 1.5
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 2月23日
¥3,465
栄光冨士 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し 1.8L
ラベルの重圧さとは裏腹に、軽快な口当たりとお米の味わいとまろやかな酸が見事に融合した秋上がりです。
【管理人のつぶやき】
ほぼ無濾過生原酒のラインナップですがちゃんと火入れの酒もあります。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.8
産地 山形県・冨士酒造
入荷 8月中旬
¥3,465
栄光冨士 無濾過生原酒 煌凛 1.8L
フレッシュで爽やかな吟醸香、口中に芳醇な米の味わいと甘みがブワッと広がります。
【管理人のつぶやき】
春の栄光冨士です。めっちゃフルーティ。
酒質 芳醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 出羽燦々
酒度 -3
酸度 1.5
産地 山形県・冨士酒造
入荷 3月上旬
¥3,465
謙信 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 1.8L
艶やかさとすべりの良さから膨らみを綺麗に描いた純米大吟醸です。 謙信のコストパフォーマンスが伺えます。
【管理人のつぶやき】
お刺身から、煮込み系まで幅広くカバーしてくれそうな、懐の深さを感じます。
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.5
産地 新潟県・池田屋酒造
入荷 2月下旬
¥3,465
美田 山廃純米 辛醸 1.8L
穏やかな香りに、山廃ならではの旨味はしっかりと残しつつ、キレ味鋭く、後味がスッキリという感覚。しっかりとした酸味も加わり飽きのこない大辛口。
【管理人のつぶやき】
山廃系が苦手な方にもぜひ飲んで貰いたい逸品です。
酒質 やや濃醇超辛口
規格 山廃純米70%
酒米 山田錦
酒度 +14
酸度 1.8
産地 福岡県・みいの寿
¥3,465
新政 天鷲絨(ヴィリジアン) 720ml
秋田生まれの美郷錦を用いたボトムライン。精米歩合は40%は美郷錦のポテンシャルを発揮する磨きでColorsラインナップ中、最も厚みと余韻ある力強い酒質。
【管理人のつぶやき】
新政さんの商品は全て店頭のみとなります。ネット販売はしていません。
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸40%
酒米 美郷錦
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・新政酒造
¥3,481
菱湖 純米吟醸 秋あがり 1.8L
程よい熟成香と上品な吟醸香がしっかり融合、口に含むと甘旨味を感じながらも、適度な酸が全体をうまくまとめています。
【管理人のつぶやき】
「飲みやすい秋のお酒」が今回のテーマです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 国産米
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
入荷 9月上旬
¥3,498
司牡丹 かまわぬ 1.8L
生?由来の米の旨味と味わいに酸の奥行が感じられ、口中で膨らみます。豊かな乳製品様の香りを持ち、幅のあるコクが口中で膨らみ、最高のキレ。
【管理人のつぶやき】
永田農法(スパルタ農法)で栽培した、高知県四万十町産・山田錦を使用。
酒質 淡麗辛口
規格 生?純米65%
酒米 山田錦
酒度 +6
酸度 1.5
産地 高知県・司牡丹酒造
¥3,498
美丈夫 純麗 タマラベル 1.8L
控え目な吟醸香は柑橘系。キュンとした酸味と果実味。米のふくらみや柔らかさを感じながらも、最後のキレ味はとてつもなくシャープ。
【管理人のつぶやき】
「美丈夫」は、"華のように薫るが如く雅に舞う麗人"の意。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 松山三井
酒度 +4
酸度 1.6
産地 高知県・濱川商店
¥3,500
無想 辛口純米吟醸生原酒 厳雪 1.8L
フレッシュなガス感・旨味・キレがあります。 飲み口も軽く、飲み疲れる事なくグイグイいけます。
【管理人のつぶやき】
Alc.15度の原酒です。原酒は照りが違いますよほんと。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 越淡麗
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・大洋酒造
入荷 2月中旬
¥3,501
三笑楽 純米生原酒 1.8L
フレッシュなバナナのような果実香、透明度の高いクリアさが目立つ爽快な辛口酒。
【管理人のつぶやき】
流行に流されず独自の造りの路線を突き進む蔵ですねここは。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
入荷 1月中旬
¥3,501
信州亀齢 純米吟醸 山田錦 1.8L
契約栽培した兵庫県加西市産「山田錦」で仕込んだ純米吟醸。落ち着きのある華やかな香り、軽快な甘み、心地よい余韻が楽しめます
【管理人のつぶやき】
夏の吟醸に続いての火入れ山田錦。チェックしておいて損はない。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 長野県・岡崎酒造
四合 1637円(税別)
¥3,501