大盃 純米吟醸60 1.8L
穏やかな香りながら旨味てんこ盛りでキレがよく全く飲み飽きしない食中酒。味も強いのでお肉系に合います。特にハンバーグ。
【管理人のつぶやき】
県内出荷99%…埼玉での取扱いは当店のみの群馬県最古の蔵元です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 群馬県・牧野酒造
¥3,300
文佳人 夏純吟 1.8L
少し甘みがありながらも、酸度が高いのでスッキリと飲みやすく、香りもおだやかなので飲みあきない味わい。
【管理人のつぶやき】
蔵元推奨の飲み方は、よ~く冷やしてお好みでロックでとのこと。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 5月上旬
¥3,300
義侠 純米 えにし 1.8L
立ち香は穏やか、熟成感のある香り。落ち着いた味わいの中にしっかりとした酸味を中心としてまろやかな旨み、コクがバランスよく調和した深い味わい。
【管理人のつぶやき】
義侠が特A山田錦で醸した純米酒。ガツン!ドスン!とキマすこのお酒は。
酒質 濃醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・山忠本家
¥3,300
義侠 純米 はるか 1.8L
義侠らしい山田錦の旨みをしっかりと引き出した味わいは健在。今まで義侠のお酒をお試しになったことのない方にもぜひ飲んでいただきたい一本。
【管理人のつぶやき】
もっと義侠を身近に感じて欲しいという思いから、価格帯と度数を抑えた義侠入門酒。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・山忠本家
¥3,300
義侠 特別純米 五百万石 1.8L
ふくらみのある米の甘い香りに、芳醇なコクが広がり後口には五百万石らしい軽快な口当たり、ほろ苦さがあります。
【管理人のつぶやき】
義侠=山田錦ですが、南砺農協の取り組みに共感して五百万石で醸した純米酒。
酒質 濃醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・山忠本家
¥3,300
醸し人九平次 human 720ml
華やかな柑橘類の香り、濃密かつサラリとした舌触り、はっきりとした輪郭と爽やかさが共存する純大吟。
【管理人のつぶやき】
男性でも女性でもない。国境や民族や文化でもない。そんな全ての境界を飛び越えていける日本酒でありたい。そう志して醸された純大吟。
酒質 やや濃醇旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・萬乗醸造
¥3,300
勢起 生もと 純米 1.8L
香りは控えめ、米の一粒一粒が完全に溶けきった繊細な旨味。金紋錦ならではの米の優しさと力強さをヒシヒシと感じられます。
【管理人のつぶやき】
冷やでももちろん旨いですがお燗すると旨味が爆発します。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 金紋錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
¥3,300
不動 吟醸にごり 生原酒 1.8L
さっぱりフレッシュな吟醸香と甘みを抑えた、辛口のにごり酒は結構珍しいです。
【管理人のつぶやき】
辛口で結構濁ってます。ソース系の料理との相性抜群。
酒質 濃醇辛口
規格 吟醸60%
酒米 ふさこがね
酒度 +8
酸度 1.4
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 11月中旬
¥3,300
春霞 栗ラベル 黄 1.8L
お米の旨味を感じていただくため、土蔵で瓶貯蔵し熟成。春霞節のまるみのある優しい旨味がひやおろし感を醸し出してます。
【管理人のつぶやき】
NEXT5の一角。他の4蔵にはない個性を楽しめます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.5
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 9月上旬
¥3,300
萩の鶴 メガネ専用 1.8L
カドが取れたまろやかさと濃密なコク。ダイナミックな甘旨で、少し高めの酸が全体を起伏のある味わいに演出。
【管理人のつぶやき】
製造してる蔵人がみんなメガネかけてるからメガネ専用ってことですね。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 美山錦
酒度 -1
酸度 2.1
産地 宮城県・萩野酒造
入荷 9月中旬
¥3,300
白隠正宗 生もと純米 ひやおろし 1.8L
ドライの中にもふくよかな味わいを感じられる秋酒。昨年は原酒でしたが今年は度数を下げてより優しくなりました。
【管理人のつぶやき】
昨年より優しくはなりましたがガツンと濃くガツンと辛い男酒。
酒質 淡麗辛口
規格 生酛純米65%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 9月上旬
¥3,300
ゆきの美人 愛山麹 ひやおろし 1.8L
愛山特有の綺麗な旨味が柔らかく口中で膨らみます。爽やかさを保ちつつも旨みがグーンと乗っています。
【管理人のつぶやき】
ひやおろしなのにガスってるとこがウケる。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 愛山・酒こまち
酒度 +7
酸度 1.7
産地 秋田県・秋田醸造
入荷 8月下旬
¥3,300
黒龍 いっちょらい 吟醸(青ラベル) 1.8L
これが黒龍のスタンダードです。幅広い温度帯で飲んでも美味い吟醸酒。穏やかな香りで絶妙なコクとキレです。
【管理人のつぶやき】
いっちょらいとは福井の言葉で「自分にとって一番いいもの」と言う意味。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥3,300
大盃 純米吟醸 秋あがり 1.8L
出過ぎない香りがとてもバランス良く、しっかりとガッツリと味幅があり、ソフトで柔らかい酒質。肉に合う。
【管理人のつぶやき】
まだまだ生産量の少ない無名の蔵元。チェックしといた方がいいですよ。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 玉笛・美山錦
酒度 +1
酸度 1.8
産地 群馬県・牧野酒造
入荷 8月下旬
¥3,300
九頭龍 大吟醸 720ml
お燗酒の常識を覆した究極のお燗酒です。大吟醸をお燗酒がコンセプト。これ以上のお燗酒は存在しないほど。もちろん冷でも美味い。
【管理人のつぶやき】
一度飲めばこの価格はとてつもなく安いと思える。
酒質 淡麗辛口
規格 大吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
¥3,300
鏡山 純米酒 1.8L
濃厚な味わいの広がりと奥深さで、調和の取れた上品な香りは呑むほどに余韻にひたれます。
酒質 淡麗旨口
規格 純米60%
酒米 さけ武蔵
酒度 ー
酸度 ー
産地 埼玉県・小江戸鏡山酒造
¥3,300
グレイス 周五郎 750ml
作家・山本周五郎氏が生前愛飲し、絶賛した甘口ワイン。数年にわたる樽熟成による芳醇な香りと、まろやかでコクのある味わいです。
酒質 甘口
品種 マスカット・ベリーA・甲州
度数 16%
産地 山梨県・中央葡萄酒
¥3,300
雑賀梅酒 1.8L
甘味と酸味のバランスが絶妙で、しっかりしたタイプの梅酒ですがクドくなく、すっきりとした甘さ。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 11%
産地 和歌山県・九重雑賀
¥3,300
グレイス 甲州 (白) 750ml
グレイスワインの代表作。果実味を重視し、フレッシュな味わいと凛とした酸味が特徴。
酒質 辛口
品種 甲州100%
度数 12%
産地 山梨県・中央葡萄酒
¥3,300
池の露 25度 芋 1.8L
知る人ぞ知る幻の蔵元。3年熟成からなる風味豊かで上品な甘味があり、余韻も素晴らしく飲むほどに美味しい。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り・ストレート
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 熊本県・天草酒造
¥3,300