秀鳳 純米吟醸 八反 1.8L
広島県産の酒造好適米「八反」を原料米に使用。やさしく膨らむ旨味、バランス良く広がる酸が非常に良く、まとまりの良い酒質。
【管理人のつぶやき】
通常よりやや高めの温度にて熟成された円熟の純米吟醸。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 八反
酒度 -1
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 8月下旬
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 雄町 醇道一途 1.8L
穏やかに澄んだ綺麗な香りに、雄町特有のジューシーさを残しながらキレの良さが光る味わいです。
【管理人のつぶやき】
東洋美人醇道一途シリーズ唯一の辛口タイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 雄町
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 8月中旬
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 西都の雫 醇道一途 1.8L
マスカットのような甘酸っぱくシャープな香り。果実のようなジューシーで濃厚な味わいの中に、ほんの少しピリッとした辛みも感じるお酒。
【管理人のつぶやき】
地元「西都の雫」を使用した酒質はまるで「シャインマスカット」です。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦・西都の雫
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 9月上旬
¥3,300
一白水成 純米吟醸 1.8L
程よく漂う吟醸香とボリューミーなお米の旨味。香りと甘酸のバランスが非常に優れたキレの良いお酒。スペックはもはや純米大吟醸と同じ。
【管理人のつぶやき】
「白い」米と「水」から「成」る「一」番美味い酒、一白水成の原点となる定番純吟。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 おりがらみ 醇道一途 1.8L
フレッシュで濃厚な旨みの中におりがらみ特有のふくよかな米の旨みを感じ、華やかな香りながらも綺麗な口あたり。
【管理人のつぶやき】
醇道一途シリーズの中で一番華やかなタイプのおりがらみ生です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 直汲み 醇道一途 1.8L
直汲みならではの微炭酸がアクセントを加え、フレッシュな香りと綺麗な口当たりがたまらない。
【管理人のつぶやき】
新酒の醇道一途シリーズ。R5BYはここからスタート。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 11月上旬
¥3,300
堀の井 純米大吟醸 吟ぎんが 1.8L
自社の田んぼで作った岩手の酒米「吟ぎんが」と、岩手の開発酵母「ゆうこの想い」で醸した逸品。香りも良く、飲みやすい純大吟は料理も引き立てます。
【管理人のつぶやき】
米・酵母・全てがオール岩手県産の純米大吟醸です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟ぎんが
酒度 +4
酸度 1.7
産地 岩手県・高橋酒造
¥3,300
雪の茅舎 純米吟醸 生酒 1.8L
爽やかな果実を思わせる香りと、淡雪が溶けていくようなスッキリとした喉越しの無濾過生原酒です。
【管理人のつぶやき】
山廃純米とは対照的にめっちゃフルーティに仕上がってます。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・齋彌酒造
入荷 11月中旬
¥3,300
たかちよ Halloween さかずきんVer 1.8L
ハロウィーンラベル第2弾です。和梨を彷彿とさせる味わいが印象的。しっかり濃醇でフルーティです。
【管理人のつぶやき】
酔っぱらった幽霊が飲み干してしまう美味しさです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 羽州誉 醇道一途 1.8L
果実感のある口当たりから後キレの良さが際立ちます。東洋美人のひやおろし、今年は羽州誉です。
【管理人のつぶやき】
醇道一途シリーズ第五弾がこれになります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 羽州誉
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
¥3,300
彩來 純米吟醸 雄町 1.8L
凛とした香りはとても上品で穏やか、まるで白桃を連想させるような旨味と酸味のバランスが絶妙。蔵の威信をかけた渾身作です。
【管理人のつぶやき】
この凄すぎるクオリティは蔵としては赤字じゃない?って思うくらい埼玉で今、一番旨い酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 雄町
酒度 -8
酸度 1.9
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 5月中旬
¥3,300
久礼 特別純米生原酒 手詰直汲み 1.8L
フルーティで華やかな吟醸香、しっかりしたコクのある味わいが特徴で、後切れの良いスッキリした喉越しで飲み飽きしません。
【管理人のつぶやき】
限定流通の久礼です。口中で弾ける感覚、爽快感抜群。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 松山三井
酒度 +5
酸度 1.8
産地 高知県・西岡酒造
入荷 4月上旬
¥3,300
黒龍 大吟醸 720ml
口当りは繊細でなめらか、やわらかくまろやかな旨味がフワッと口中に広がり、サラリと消える、全てのバランスが高次元で表現されています。
【管理人のつぶやき】
日本を代表する酒として多くのメディアが取り上げてる定番大吟醸。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥3,300
フモトヰ 純米大吟醸 雪女神 720ml
高級酒用の「雪女神米」を使い世界に誇れる日本酒を造りました。可愛いハートデザイン。雑味がなくクリアで綺麗な味わいです。
【管理人のつぶやき】
最近新しくできた山形県の「雪女神」を使用。出羽の里×蔵の華=雪女神
酒質 淡麗辛口
規格 生?純米大吟醸35%
酒米 雪女神
酒度 ±0
酸度 1.6
産地 山形県・麓井酒造
¥3,300
花ノ文 純米吟醸 夏咲 1.8L
程よくフルーティ、口当たり柔らかく、爽やかですっきりした軽やかな飲み口。キンキンに冷して飲みたい夏酒。
【管理人のつぶやき】
度数が14度台と低めに設定されたスイスイ飲める、花ノ文では珍しいちょいカプ系。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華・トヨニシキ
酒度 +3
酸度 1.2
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 5月上旬
¥3,300
ゆきの美人 夏吟醸 しぼりたて生 1.8L
暑い夏向きにスッキリとした喉越しと爽やかな味わいが特徴。めちゃめちゃフレッシュそのものです。
【管理人のつぶやき】
四季醸造だからこそ夏でもしぼりたてが造れるんですね。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 +7
酸度 1.6
産地 秋田県・秋田醸造
入荷 5月下旬
¥3,300
墨廼江 特別純米 かめ口取り 1.8L
練れた旨味と濃醇な口当たり、角が取れて柔らかく甘みを伴った口当たりと酒味は最高。ガツンと系の墨廼江です。
【管理人のつぶやき】
原材料すべてがオール宮城県産。丁寧に醸し、こだわりにこだわった逸品。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +5
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 4月上旬
¥3,300
香の泉 はんなりマンゴー 1.8L
香の泉純米酒をベースにマンゴーの王様アルフォンソマンゴー果汁をブレンド。
濃厚な味わいの美味しいはんなりリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート・水割り・ソーダ割り
度数 7%
産地 滋賀県・竹内酒造
¥3,300
ふわとろ 白桃&ラズベリー 1.8L
白桃の優しい甘さとラズベリーのさわやかな酸味、ふわっと軽やか、とろっとした食感、果肉たっぷりのフルーツリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 7%
産地 福岡県・池亀酒造
¥3,300
謹醸 蔵の師魂 25度 麦 720ml
古式木樽蒸留の原酒を貯蔵甕で熟成。 厚みのある麦本来の芳醇で華やかな風味と、熟成の深みを贅沢に楽しめる逸品
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 鹿児島県産の二条大麦
度数 25%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥3,300