東洋美人 純米吟醸 白鶴錦 醇道一途 1.8L
美しく香る吟醸香、みずみずしい甘味、きれいな酸、心地よい透明感のある味わいです。
【管理人のつぶやき】
白鶴酒造が山田穂と短稈渡船から育種した門外不出の酒造好適米「白鶴錦」
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦・白鶴錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 10月上旬
¥3,300
無想 辛口純吟生詰原酒 守拙 1.8L
軽快なお米の旨味、優しくサラリとした口当たり&舌触り。無想シリーズならではの上品なキレ味を楽しめる辛口のおりがらみ。
【管理人のつぶやき】
とりあえず飲めばわかる、新しいタイプの淡麗辛口酒。第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 越淡麗
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・大洋酒造
入荷 4月中旬
¥3,300
無想 辛口純米吟醸 おりがらみ生原酒 散憂 1.8L
軽快なお米の旨味、優しくサラリとした口当たり&舌触り。無想シリーズならではの上品なキレ味を楽しめる辛口のおりがらみ。
【管理人のつぶやき】
とりあえず飲めばわかる、新しいタイプの淡麗辛口酒。第三弾。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 越淡麗
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・大洋酒造
入荷 4月中旬
¥3,300
一ノ蔵 蔵の華 特別純米生酒 1.8L
キレの良い特別純米生原酒。コクがありながらも清涼感あるスッキリとした味わいです。
【管理人のつぶやき】
本年度からラベルが少々リニューアルかかってます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ササニシキ
酒度 +2
酸度 1.3
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
入荷 4月中旬
¥3,300
三笑楽 山廃純米 山田錦 1.8L
三笑楽らしい酒とは何かを考え、設計したフラグシップ酒。日本酒本来の味の骨格がしっかりとしたクリアな山廃純米。
【管理人のつぶやき】
こんなに澄んだ山廃は飲んだことないと思うくらい洗練された酒質。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米60%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
¥3,300
寒紅梅 AKI フクロウ 1.8L
瓶火入れでもガス感の残る口当たり、キレイな香りとすっきりした味わい。 動物シリーズの中では比較的辛口な、秋の味覚に寄り添う食中酒。
【管理人のつぶやき】
ラベルの可愛さだけではない蔵の本気度を味わってみてください。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 三重県・寒紅梅酒造
入荷 9月上旬
¥3,300
秀鳳 純米吟醸 こいおまち 1.8L
穏やかな吟醸香と、ふくらみのあるとろりとした豊かな旨味。爽やかに立つ酸がバランスを上品に整えています。
【管理人のつぶやき】
通常の雄町よりも柔らかく、米の味が特に出やすい広島の「恋雄町」
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 恋おまち
酒度 -3
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 8月下旬
¥3,300
長瀞蔵 純米吟醸 瓶火入 1.8L
熟したリンゴの香り。ふくらみとキレを感じる味わいです。ぬる燗もオススメです。
【管理人のつぶやき】
あらばしりと責めを絶妙にブレンド。いいケミストリーが起こりました。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 さけ武蔵
酒度 -2
酸度 1.9
産地 埼玉県・藤﨑摠兵衛商店
¥3,300
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし 1.8L
純米ならではの幅のある味わいと吟醸仕込みならではのきめ細やかな酸味と優しい香り、雑味のない清涼感の密度ある滑らかな旨味。
【管理人のつぶやき】
山廃純米ひやおろしは数量不足で今年も純吟タイプのみです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 +1
酸度 1.6
産地 秋田県・齋彌酒造
入荷 9月上旬
¥3,300
ルー デュモン 天地人 クロスケ スタジオジブリコラボ 泡 750ml
となりのトトロでお馴染み「まっくろくろすけ」をイメージ。全て黒ブドウのみで造られるブラン ド ノワールがこの価格とは驚き。
酒質 辛口
品種 ピノノワール90%、他10%
度数 12%
産地 フランス・ラングドック
造手 ルー デュモン
¥3,300
稲とアガベ DOBUROKU 04 ササニシキ
全量無肥料無農薬の自然栽培米を使用。全て90%精米の磨かない酒造り。今注目されている蔵元。ドロっとした食感と甘旨味が広がります。
【管理人のつぶやき】
稲とアガベさんの定番がこれになります。
酒質 濃醇旨口
規格 どぶろく92%
酒米 ササニシキ
酒度 -
酸度 -
産地 茨城県・青木酒造
¥3,300
帝松 純米吟醸 虎の巻 白 1.8L
氷温熟成により角のない丸みある口当たり、コクと旨味を感じつつも、酒度が+10ということもあり、後味は急速にキレていきます。
【管理人のつぶやき】
埼玉では当店のみの取扱商品。味がのっててちゃんと辛い。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 キヌヒカリ
酒度 +10
酸度 1.6
産地 埼玉県・松岡醸造
入荷 8月中旬
¥3,300
花ノ文 純米吟醸 月見酒 1.8L
程よい熟成感と和梨の瑞々しい香りがちょうど良いバランス。8ヶ月低温貯蔵された熟成酒ですが、少しも枯れていない、爽やかなひやおろし。
【管理人のつぶやき】
天上夢幻を醸す小さな蔵の、その中でも限定流通品の季節酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +3
酸度 1.5
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 9月上旬
¥3,300
秀鳳 純米吟醸 八反 1.8L
広島県産の酒造好適米「八反」を原料米に使用。やさしく膨らむ旨味、バランス良く広がる酸が非常に良く、まとまりの良い酒質。
【管理人のつぶやき】
通常よりやや高めの温度にて熟成された円熟の純米吟醸。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 八反
酒度 -1
酸度 1.4
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 8月下旬
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 雄町 醇道一途 1.8L
穏やかに澄んだ綺麗な香りに、雄町特有のジューシーさを残しながらキレの良さが光る味わいです。
【管理人のつぶやき】
東洋美人醇道一途シリーズ唯一の辛口タイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 雄町
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 8月中旬
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 西都の雫 醇道一途 1.8L
マスカットのような甘酸っぱくシャープな香り。果実のようなジューシーで濃厚な味わいの中に、ほんの少しピリッとした辛みも感じるお酒。
【管理人のつぶやき】
地元「西都の雫」を使用した酒質はまるで「シャインマスカット」です。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦・西都の雫
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 9月上旬
¥3,300
一白水成 純米吟醸 1.8L
程よく漂う吟醸香とボリューミーなお米の旨味。香りと甘酸のバランスが非常に優れたキレの良いお酒。スペックはもはや純米大吟醸と同じ。
【管理人のつぶやき】
「白い」米と「水」から「成」る「一」番美味い酒、一白水成の原点となる定番純吟。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 おりがらみ 醇道一途 1.8L
フレッシュで濃厚な旨みの中におりがらみ特有のふくよかな米の旨みを感じ、華やかな香りながらも綺麗な口あたり。
【管理人のつぶやき】
醇道一途シリーズの中で一番華やかなタイプのおりがらみ生です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
¥3,300
東洋美人 純米吟醸 直汲み 醇道一途 1.8L
直汲みならではの微炭酸がアクセントを加え、フレッシュな香りと綺麗な口当たりがたまらない。
【管理人のつぶやき】
新酒の醇道一途シリーズ。R5BYはここからスタート。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 11月上旬
¥3,300
堀の井 純米大吟醸 吟ぎんが 1.8L
自社の田んぼで作った岩手の酒米「吟ぎんが」と、岩手の開発酵母「ゆうこの想い」で醸した逸品。香りも良く、飲みやすい純大吟は料理も引き立てます。
【管理人のつぶやき】
米・酵母・全てがオール岩手県産の純米大吟醸です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 吟ぎんが
酒度 +4
酸度 1.7
産地 岩手県・高橋酒造
¥3,300