寒菊 Ocean99 橙海 Arrival 1.8L
冬に仕込んだ濃醇タイプの純米吟醸を瓶燗火入後に氷温貯蔵、さらに旨味を乗せた状態で蔵出し。冷でも燗でもいけるオールマイティタイプ。
【管理人のつぶやき】
秋の青身魚やキノコといった旨味強めの食材と相性抜群です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒造好適米
酒度 -6
酸度 1.6
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 8月下旬
¥3,080
寒菊 Ocean99 銀海 1.8L
軽快なリンゴを思わせる甘味、スッキリとした酸味がバランスを整えキレ抜群。冬季限定無濾過生原酒です。
【管理人のつぶやき】
九十九里浜のミネラルの恩恵をうけた爽快酒。今、注目の蔵元です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒造好適米
酒度 -3
酸度 1.6
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 11月下旬
¥3,080
中田屋 純米吟醸60 オレンジラベル 1.8L
越生梅林を醸す佐藤酒造の限定流通酒「中田屋」シリーズ。オレンジラベルは人、水、酵母全てをオール埼玉県産で醸しています。芳醇な香りでキレもよし。
【管理人のつぶやき】
原材料全てを埼玉県産にした最新作。埼玉の代表酒を狙ってます。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 さけ武蔵
酒度 -3
酸度 1.7
産地 埼玉県・佐藤酒造
¥3,080
大自然林 25度 芋 1.8L
穏やかながら、ふくらみのある豊かな香りと柔らかな口当たり、優しい旨み、芳醇な味わい。最高の屋久島の水で醸す島焼酎。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・本坊酒造
¥3,080
白麹旭萬年 25度 芋 1.8L
「ごまかしのきかない、お湯割りにして美味しい焼酎造り」をモットーにする蔵元さん一押し!豊かな風味、優しい口当たり。飲み飽きしない味わい。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 宮崎県・渡邊酒造
¥3,080
黒麹旭萬年 25度 芋 1.8L
比較的飲みやすい芋焼酎を製造する地域が、宮崎とも言われていますが、その中にあってしっかりしたボディで丁寧に造られる旭萬年は、言わば珍しい。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 宮崎県・渡邊酒造
¥3,080
明鏡止水 純米吟醸 吟織 生 1.8L
長野酵母で醸し、搾ったそのままを瓶詰めした純米吟醸酒。華やかな香り、飲み応えのあるボリューム感を楽しめます。
【管理人のつぶやき】
年に二回入荷しますが、生タイプはフレッシュそのものです。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸53%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 1月中旬
¥3,080
浦霞 純米 1.8L
ふくらみがあり、旨味、甘味を感じ、やわらかくまったりした、ふくよかタッチ。奥の奥に、わずかに酸味があります。
【管理人のつぶやき】
線香のような独特の風味。個性的で複雑な風味が特徴と言えます。
酒質 淡麗旨口
規格 純米65%
酒米 まなむすめ
酒度 +2
酸度 1.5
産地 宮城県・佐浦酒造
¥3,080
菊姫 金劔 1.8L
金劔は、日本酒ならではの味、特に「燗酒の美味しさ」を追求して誕生した菊姫らしい純米酒米の柔らかな旨み・甘みが生きている、やさしい味わい。
【管理人のつぶやき】
菊姫さんのラインナップの中では比較的スイスイ飲めます。
酒質 濃醇辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 -3
酸度 1.6
産地 石川県・菊姫合名会社
¥3,080
不動 彗星 無濾過生原酒 1.8L
柑橘系の果実香。キリっとした酸味とコクがあり、のど越し良く飲み飽きしません。綺麗でサッパリとした味わいは、暑い夏場にピッタリ。
【管理人のつぶやき】
北海道産の酒米「彗星」を使用した無濾過生原酒ですね。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 彗星
酒度 +8
酸度 2.3
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 7月初旬
¥3,080
不動 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 1.8L
エレガントな香りと濃醇な米の旨み、弾ける味わいで、爽やかなのど越しが楽しめます。
【管理人のつぶやき】
春野菜の天ぷら、鶏つくねの甘辛煮などと相性良いですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 出羽燦々
酒度 -9
酸度 1.7
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 2月上旬
¥3,080
紀土 無量山 純米大吟醸40% 720ml
すみずみまで蔵人の想いが届くように丁寧に、慎重に醸しています。洗練された上品さと繊細さ、その味わいをお楽しみください。
【管理人のつぶやき】
無量山の名前を冠したシリーズの最高峰がこれです。
酒質 芳醇辛口
規格 純米大吟醸40%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 和歌山県・平和酒造
¥3,080
刈穂 吟醸 六舟 1.8L
おだやかで心地よい香り、軽快でさわやかな口当たりが料理の味わいを引き立てます。
【管理人のつぶやき】
蔵伝統の6台の酒槽で丁寧に搾るから六舟。刈穂の代表的な吟醸酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸57%
酒米 美山錦・めんこいな
酒度 +5
酸度 1.3
産地 秋田県・秋田清酒
¥3,080
謙信 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 1.8L
マスカット系の香り、口当たりの綺麗さ、豊かな味わいの中に優しい甘み、程よい酸味、かすかな苦味と爽快感があり、辛みで後口を引き締めます。
【管理人のつぶやき】
越後の武将「上杉謙信」の名に由来する新潟次世代の蔵元の定番酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 新潟県・池田屋酒造
¥3,080
文佳人 特別純米 リズール 1.8L
穏やかな香りから喉越しでは甘味がジューシー感を。優しく、透明感のある風味と味わい。口に含めばサラリと流れ落ちる旨味。
【管理人のつぶやき】
「文佳人」とは「文の佳人」(教養のある美人)という意味です。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
¥3,080
美丈夫 しぼりたて生原酒 1.8L
瑞々しい香りと上品な味わい、やわらかい口当たりとキレの良さが特徴。原酒ならではの芳醇な旨みとフレッシュさはさすが美丈夫。
【管理人のつぶやき】
イキイキと、そしてハツラツとした、鍋にピッタリの新酒。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 松山三井
酒度 +1
酸度 1.5
産地 高知県・濱川商店
入荷 11月中旬
¥3,080
麓井 本辛 圓 1.8L
単にビリビリ辛い純米酒ではありません。微かな吟醸香、なめらかな喉越し、食べ物を引き立たせてくれます。
【管理人のつぶやき】
飲み頃温度は冷やから熱燗までと非常に守備範囲の広い酒ですわ。
酒質 淡麗辛口
規格 生?純米55%
酒米 美山錦
酒度 +10
酸度 1.5
産地 山形県・麓井酒造
¥3,080
墨廼江 酒門 RICE IS BEAUTIFUL SOLID 1.8L
爽快感溢れる香りと瑞々しくフレッシュな味わい。なんといってもキレ味が抜群の大辛口純米吟醸。
【管理人のつぶやき】
酒門の会に入ってる酒販店でしか入手できない限定流通の墨廼江です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +10
酸度 1.5
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥3,080
旭興 直汲み 無濾過生原酒 1.8L
槽口より流れ出る新酒をそのまま直汲みした、 柔らかく肉厚で飲み応えのある味わいを是非お試し下さい。 食中酒としても最適。
【管理人のつぶやき】
旭興にしてはわりかし派手系な酒質。フレッシュ&フルーティでヤバ旨。
酒質 淡麗旨口
規格 特別純米55%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 栃木県・渡邊酒造
入荷 12月中旬
¥3,080
明鏡止水 吟織 秋あがり 1.8L
しぼりたての時の爽やかな香りと喉越しはそのままに、膨らみを持った旨みが後を引く余韻を作り出しています。
【管理人のつぶやき】
なんと、山田錦35%精米の純米大吟醸のオリを絡ませてます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 8月下旬
¥3,080