中田屋 純米吟醸50 桃ラベル 1.8L
越生梅林の佐藤酒造の限定流通酒「中田屋」シリーズ。桃を思わせる芳醇な香り、たっぷりのお米の旨味を感じ、心地よい酸がバランスよく、盃を重ねるごとに上質さを感じる1本です。
【管理人のつぶやき】
中田屋シリーズの中で一番コスパよろしいかも。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50
酒米 美山錦・五百万石・彩のきずな・こしひかり
酒度 +2
酸度 1.5
産地 埼玉県・佐藤酒造
¥2,970
寫樂 純米 1.8L
飲み口は果実系の含み香が特徴であり、味わいは、米の旨味がバランス良く口の中で広がり後味はすっとキレます。※こちらは店頭販売のみとなります。
【管理人のつぶやき】
SAKE COMPRTITION 2014にて純米部門で堂々の1位だった酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 夢の香
酒度 +1
酸度 1.3
産地 福島県・宮泉銘醸
四合 1300円(税別)
¥2,976
明るい農村 25度 芋 1.8L
よき焼酎はよき土から生まれる。よき土は明るい農村にあり、です。辛口の酒質+ネーミングセンスが大人気。柔らかみのある味わいです。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・霧島町蒸留所
¥2,978
新政 No6 S-type
代表作であるS-Type、「Superior」を意味するミッドモデル。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレ上がり方の好対照が魅力。酒単体でも飲み飽きしません。
【管理人のつぶやき】
NO.6シリーズは飲食店様専売となります。ネット販売はしていません。
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸45%
酒米 吟の精・酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・新政酒造
¥2,980
司牡丹 一蕾 1.8L
華やかな香りと柔らかく包み込むような味わいが、絶妙なバランスで調和しています。船中八策同様、司牡丹酒造さん特有の辛口感もたっぷり感じます。
【管理人のつぶやき】
司牡丹の中でも特約店をしぼった限定流通酒になります。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟の夢・松山三井
酒度 +4
酸度 1.3
産地 高知県・司牡丹酒造
¥2,986
あたごのまつ ひと夏の恋 1.8L
グレープフルーツのような爽やかな酸味がフレッシュ感を演出。若々しさの中にも柔らかさがあり、フィニッシュはスパッとキレます。
【管理人のつぶやき】
夏バテの食欲不振を吹き飛ばす究極の食中酒です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひとめぼれ
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 5月中旬
¥2,992
あたごのまつ 純米吟醸 はるこい 1.8L
見た目にも春らしい鮮やかなピンク色のごり生酒。イチゴを思わせる甘酸っぱい爽やかで溌溂な味わい。
【管理人のつぶやき】
あたごのまつの新作の春酒です。イチゴジュースみたいな感覚。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 ひとめぼれ
酒度 -55
酸度 3.3
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 2月上旬
¥2,998
あたごのまつ ささら ひやおろし 1.8L
メロンを思わせる果実香と優しい酸味が心地よく、ふくらみとやわらかさの中にキレのある冷卸。
【管理人のつぶやき】
今をトキメクあたごのまつ。王者の風格を感じます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 蔵の華
酒度 +4
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 8月下旬
¥2,998
農家の嫁 25度 芋 1.8L
「焼き芋焼酎」は、意外にもスッキリ。手間・暇かけてできあがった貴重な焼酎。
香ばしさと、コクのある甘味をお楽しみください。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・霧島町蒸留所
¥2,999
庭のうぐいす しぼりたて 1.8L
新酒ならではのよりフレッシュな香りと絶妙に甘みと酸味が調和した濃醇な味わい、そしてキレのある爽やかな後味を楽しんでいただける新酒。
【管理人のつぶやき】
スマート&辛口スタイル、冬季限定の特別純米無濾過生。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +2
酸度 1.6
産地 福岡県・山口酒造
入荷 11月上旬
¥3,003
エイリアス シャルドネ 白 750ml
南国系果実の瑞々しいアロマ、バニラの柔らかなニュアンス。絹のようになめらかなで豊かな果実味。さながら飲んだ人にバカンス気分を味わわせてくれます。
酒質 辛口
品種 シャルドネ100%
度数 13.7%
産地 カリフォルニア・各地
造手 エイリアス
¥3,014
エイリアス カベルネソーヴィニヨン カリフォルニア 赤 750ml
ラズベリー、カシス、スイカといった果汁溢れるジューシーな香り。非常に飲みやすい、飽きのこない味わい。
酒質 フルボディ
品種 カベルネソーヴィニョン93%、シラー7%
度数 13.7%
産地 カリフォルニア・各地
造手 エイリアス
¥3,014
サン マルツァーノ コレッツィオーネ チンクアンタ 赤 750ml
ルカマローニ2020で97点。ワイナリー50周年を記念して造られ始めた特別なワイン。ブラックベリーやプルーンの様な果実味、スパイス、バニラなどのアクセント。滑らかで長い余韻。
酒質 フルボディ
品種 プリミティーヴォ50%、ネグロアマーロ50%
度数 14.5%
産地 イタリア・プーリア
造手 サン マルツァーノ
¥3,014
ペツォーレ 赤 750ml
バローロの法定熟成期間は38カ月なので、あと8カ月熟成させればバローロになるのですがあえてそれをせず手頃な価格でバローロをとの思いから誕生しました。
酒質 フルボディ
品種 ネッビオーロ100%
度数 14.5%
産地 イタリア・ピエモンテ
造手 ロベルト サロット
¥3,014
富士大観 純米 山田錦 しぼりたて 1.8L
穏やかでありながらも上品な完熟系果実香の香り、ソフトな旨味が緩やかにスマートに広がる味わい。爽快な酸も感じます。
【管理人のつぶやき】
森嶋の中取り以外の部分は富士大観ブランドになります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 10月下旬
¥3,025
川鶴 純米 限定生原酒 1.8L
透明感のある軽快な旨み、フレッシュな酸、鮮やかさを引き出す苦みの端整なバランスが飲み口を楽しませてくれます。
【管理人のつぶやき】
香川は讃岐うどんだけじゃない。讃岐産の米、さぬきよいまいの日本酒も旨い。
酒質 濃醇辛口
規格 純米58%
酒米 さぬきよいまい
酒度 -2
酸度 1.8
産地 香川県・川鶴酒造
入荷 3月中旬
¥3,025
雪の茅舎 大吟醸 720ml
ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた逸品。杜氏入魂の自信作です。爽やかな果実を想わせる香り。
【管理人のつぶやき】
3、4年前に西の獺祭、東の雪の茅舎みたいなことテレビで言われてましたよ。
酒質 淡麗辛口
規格 大吟醸45%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 +3
酸度 1.4
産地 秋田県・齋彌酒造
¥3,025
東一 大吟醸 720ml
口当たりは絹のように滑らか。程良い膨らみでサラリとした印象。味わいはキリッと引き締まった旨味と優しい膨らみが見事なハーモニーを奏でています。
【管理人のつぶやき】
東一といえばこの大吟醸。レベルの高さをあらためて感じさせます。
酒質 芳醇辛口
規格 大吟醸39%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.5
産地 佐賀県・五町田酒造
¥3,025
庭のうぐいす なつがこい 1.8L
ンゴの様な酸味の中にふわりとした旨み(甘み)、爽快な飲み口の夏にピッタリの特別純米酒。
【管理人のつぶやき】
酸が結構強めに感じるので冷やして飲むのがおススメです。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +5
酸度 1.1
産地 福岡県・山口酒造
入荷 6月上旬
¥3,025
庭のうぐいす ひやおろし 1.8L
フレッシュ感を残しつつ、ほんのり熟した果実香と円みを帯びた滑らかな味わい。米本来の味わいを表現できる懐の深さを垣間見ることができる逸品。
【管理人のつぶやき】
スマート&スタイリッシュな庭のうぐいすは秋を迎えるとグラマラスになります。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦・夢一献
酒度 +2
酸度 1.4
産地 福岡県・山口酒造
入荷 8月下旬
¥3,025