北島 純米 みずかがみ 直汲み 1.8L
上品な含み香、すっきりとした酸、麹由来の膨らみのある味わい。ピチピチ感も合わさって最高のバランスに仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
うるし米の「みずかがみ」ですが食べても酒にしても美味しい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 みずかがみ
酒度 -
酸度 -
産地 滋賀県・北島酒造
入荷 12月上旬
¥2,970
文佳人 純米 秋あがり 1.8L
相変わらず香りは控えめながら優しくふくよか秋の夜に楽しめるフルボディタイプの純米です。
【管理人のつぶやき】
秋の味覚、秋刀魚、きのこ、チーズの料理とも好相性。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 8月下旬
¥2,970
夢想仙楽 40度 麦 720ml
麦焼酎をシェリー樽に長期間貯蔵。銘々由来:中国の深山幽谷に住むという仙人、その仙人が夢に想い描いて醸した伝説の名酒。陶器入り。
<おススメの飲み方>
ストレート・ロック・水割り
品種 大麦
度数 40%
産地 福岡県・光酒造
¥2,970
奥野田葡萄酒 ハナミズキ ブラン (白) 720ml
白い花を思わせるような華やいだ香りと洋ナシのようなフルーティーな味わい、
ナチュラルでフレッシュな酸が心地よい奥行きある味わい。
酒質 やや辛口
品種 甲州100%
度数 11.5%
産地 山梨県、奥野田葡萄酒
¥2,970
タケダ ブランドノワール 樽熟成 (白) 750ml
マスカットベリーAの持つ甘い香りと、樽醗酵由来のナッツのような深い芳香が見事なハーモニーを奏でる繊細なワイン
酒質 辛口
品種 マスカットベリーA
度数 11%
産地 山形県・タケダワイナリー
¥2,970
タケダ ルージュ 樽熟成 (赤) 750ml
樽香に負けない山形葡萄のポテンシャルを味わってください。香りから受けるイメージよりドライ。酸がたち、渋みも美味しく、凛々しい印象です。
酒質 ミディアム
品種 マスカットベリーA
度数 11%
産地 山形県・タケダワイナリー
¥2,970
雨後の月 辛口純米 1.8L
鋭く切れる辛さより、絶妙な酸味と旨味が調和する肉付きの良い、味のある辛さに仕上げた定番純米です。
【管理人のつぶやき】
SAKE COMPETITION 2013にて純米部門で日本一になった実績あり。
酒質 やや濃醇辛口
規格 純米63%
酒米 八反錦・一般米
酒度 +5
酸度 1.8
産地 広島県・相原酒造
¥2,970
春霞 花ラベル 1.8L
香りも旨みもちょうど良い程度、可憐な酸がキュッと顔を覗かせる様が気持ち良く、まとまりの良いお酒。
【管理人のつぶやき】
春霞ラインナップの中で一番人気の季節商品ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米58%
酒米 美郷錦
酒度 -1
酸度 1.7
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 3月上旬
¥2,970
不動 夏吟醸 無濾過生 1.8L
お米の甘味と旨味が口の中で膨らむように感じられます。爽やかな香りと共に芳醇でスッキリ爽快な喉越しが最高。
【管理人のつぶやき】
度数を15度台まで調整加水してますので暑い日でもスイスイ飲めます。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 5月中旬
¥2,970
信州亀齢 純米 ひとごこち 1.8L
香りは穏やかそのもの、雑味なく非常にクリアな旨味。冷やよし、常温でよし、燗よしのオールラウンドプレーヤー。
【管理人のつぶやき】
2015年関東甲信越の品評会でNo.1になった蔵元です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米70%
酒米 ひとごこち
酒度 -
酸度 -
産地 長野県・岡崎酒造
¥2,970
謙信 夕涼み 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
香りのインパクトは低め、原酒でありながらも軽快感がある爽やかな口当たりの美酒。甘味が少なくキレが良いので飲み疲れることなくスイスイ飲めます。
【管理人のつぶやき】
夏の夕暮れに涼をとりながらゆっくりと一杯呑みたい…そんな酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 越淡麗・五百万石
酒度 +5
酸度 1.4
産地 新潟県・池田屋酒造
入荷 5月中旬
¥2,970
萩の鶴 特別純米 1.8L
含むと香る爽やかな香り。ソフトな旨味、突出していない酸が全体のバランスをとり、一貫して旨味があるのに爽やかさが保たれています。
【管理人のつぶやき】
蔵元が言うにはこのお酒は「常温」が一番旨いとのことです。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・萩野酒造
¥2,970
益荒男 山廃純米5年熟成 極 1.8L
飲んでみると意外や意外、なめらかな旨味とキメの細やかさがあり、持ち前の力強さは出しゃばらず、縁の下の力持ちの様な底力のある酒質。
【管理人のつぶやき】
「現代の名工」の農口尚彦さんが鹿野酒造さんでの最終年に醸したひとつ。
酒質 濃醇辛口
規格 山廃純米65%
酒米 五百万石
酒度 +3
酸度 2.3
産地 石川県・鹿野酒造
入荷 9月上旬
¥2,970
喜楽長 純米吟醸 若苗 1.8L
稲のイラストが特徴的な喜楽長の夏酒でなめらかな舌触りとまろやかな味わいを、爽やかな酸味による後切れが引き締めているお酒。
【管理人のつぶやき】
2021年度から純米吟醸に規格が変わりました。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +1
酸度 1.6
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 6月上旬
¥2,970
喜楽長 酒門 三方良し 1.8L
心地よい香り、甘味と酸味の調和、なめらかな豊満とも言える味わいです。飲みやすさの中にも奥深い酒の旨味を感じさせてくれます。
【管理人のつぶやき】
三方良しとは近江商人の商売の極意で「買い手良し、売り手よし、世間良し」という意味。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸53%
酒米 山田錦・滋賀渡船
酒度 +1
酸度 1.9
産地 滋賀県・喜多酒造
四合 1125円(税別)
¥2,970
明鏡止水 垂氷 純米 1.8L
お米の旨味とキレをかねそろえた純米酒。冷やからお燗まで幅広い温度帯で美味しくいただける万能酒です。
【管理人のつぶやき】
垂氷とはつららの別名。それができる厳寒期に醸し上げたノリで命名。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
四合 1080円(税別)
¥2,970
雨後の月 辛口純米 無濾過生原酒 1.8L
ほのかな香りで、喉越しの良くただ重いだけの無濾過生原酒と違い綺麗で旨みのあるお酒。程良い酸味が食欲を誘います。
【管理人のつぶやき】
ただ辛いだけではなくシャープな辛さで旨味もノッてますねこれは。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 八反錦
酒度 +6
酸度 1.6
産地 広島県・相原酒造
入荷 11月中旬
¥2,970
謙信 ひやおろし 1.8L
9号系の果実香が穏やかに広がり、ラズベリーのような甘みと酸味が響きながら軽快に流れます。
【管理人のつぶやき】
新潟県の超新星現る。新潟酒の概念が覆ります。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 +1
酸度 1.4
産地 新潟県・池田屋酒造
入荷 9月上旬
¥2,970
金澤屋 秋あがり 1.8L
落ち着きのある甘い香り、円熟したボディ感のある味わいですが後キレの良さは抜群の秋あがり。
【管理人のつぶやき】
2020年デビューの福島の酒造好適米「福乃香」を使用した秋あがり。
酒質 淡麗旨口
規格 特別純米60%
酒米 福乃香
酒度 +5
酸度 1.3
産地 福島県・喜多の華酒造場
入荷 9月上旬
¥2,970
百歳 完熟生詰原酒 1.8L
生詰の純米熟成原酒。とても力強い麹を使い、旨みを十二分に引き出した、しっかりとした「百歳」らしいひやおろし。
【管理人のつぶやき】
濃い。とにかく濃い。しかし、しつこさがないのでクセになります。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 玉栄
酒度 +3
酸度 2.0
産地 茨城県・吉久保酒造
入荷 9月上旬
¥2,970