時雨 泡盛 30度 1.8L
古風味豊かな味わい、マイルドな口当たりは、飲む人、飲み方を選びません。 華やかな香り、飲んだ後にはしっかりした余韻が残ります。
<おススメの飲み方>
水割り・ロック・ストレート
原料 米
度数 30%
産地 沖縄県那覇市・識名酒造
¥2,875
あたごのまつ 特別純米 1.8L
味にふくらみがあり、バナナを思わせる香味、フィニッシュには爽やかな酸味と抜群のキレ味。
【管理人のつぶやき】
SAKE COMPETISION 2016にて純米部門日本一に輝いたの酒がこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ササニシキ米
酒度 +5
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
四合 1500円(税別)
¥2,899
立車屋 25度 麦 1.8L
麦の芳ばしさと甘さ、口あたりはとても優しく、円やか。後味もほんのりとした麦の甘みを残しつつ、ビターな風味とスモーキーさ。
<オススメの飲み方>
ロック・ストレート・水割り
品種 大麦
度数 25%
産地 熊本県・天草酒造
¥2,900
天草 25度 米 1.8L
香り豊かで骨太な味わいながら、優しい米の旨味。貯蔵することで角が取れ、まろやか味わいを楽しめます。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート・水割り
品種 西海134号米
度数 25%
産地 熊本県・天草酒造
¥2,900
大山 ひやおろし 1.8L
スッキリ辛口、甘やかな旨味が広がる、秋の味覚を引き立てる特別純米酒。
【管理人のつぶやき】
二種類の山形県開発の酵母を使って醸しました。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 出羽の里
酒度 +1
酸度 1.6
産地 山形県・加藤嘉八郎酒造
入荷 9月上旬
¥2,904
栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿 1.8L
重くなりがちな「おりがらみ」を軽快に飲みやすく仕上げました。お鍋やおでん、煮込み料理など冬のお料理と合わせてお楽しみ下さい。
【管理人のつぶやき】
「白く」「燿く」おりがらみ。物は言いようですね。格好いい。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 美山錦
酒度 -4
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 11/下旬
¥2,915
菱湖 純米 ドライ 1.8L
控えめですが青リンゴや梨のような香り、甘めな印象を与えながらも飲み口はスッキリ。余韻はしっかりとドライ。
【管理人のつぶやき】
新たな新潟酒を造る、峰乃白梅の新ブランド。芳醇辛口なネオ新潟酒。
酒質 芳醇辛口
規格 純米60%
酒米 出羽燦々
酒度 +10
酸度 1.8
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
¥2,915
菱湖 純米 ドライ 生 1.8L
控えめですが青リンゴや梨のような香り、甘めな印象を与えながらも飲み口はスッキリ。余韻はしっかりとドライ。年1回入荷の生バージョン。
【管理人のつぶやき】
新たな新潟酒を造る、峰乃白梅の新ブランド。芳醇辛口なネオ新潟酒。
酒質 芳醇辛口
規格 純米60%
酒米 出羽燦々
酒度 +10
酸度 1.8
産地 新潟県・㈱峰乃白梅
入荷 2月中旬
¥2,915
瀧自慢 辛口純米 滝水流(はやせ) 無濾過生 1.8L
芳醇な風味、鮮やかなキレと濃厚な旨味を感じる季節限定の辛口純米生タイプ。
【管理人のつぶやき】
2016年の伊勢志摩サミットの晩餐会で食中酒に使用されたのがこれです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦・五百万石
酒度 +10
酸度 1.3
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 2月上旬
¥2,915
彩來 特別純米 朝涼み(あさずみ)1.8L
埼玉県の人気酒。 イチゴやラズベリーの様な香りと甘みがあります。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。彩來の夏酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別55%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 6月上旬
¥2,915
彩來 特別純米 花澄み 無濾過生原酒 1.8L
イチゴやラズベリーの様な赤系果実を思わせる香りと甘旨み。僅かなガス感もあり、後味は酸でキレます。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。 彩來の春酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別60%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 2月下旬
¥2,915
彩來 特別純米 酒こまち 無濾過生原酒 1.8L
コンセプトである「香り・甘味・酸味」を特別純米規格で表現。白桃の香り、甘味が僅かなガス感と共に広がり、最後はシャープな酸でキレます。
【管理人のつぶやき】
蔵として初となる秋田酒こまちを使用した新作。期待を裏切りません。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別60%
酒米 酒こまち
酒度 -12
酸度 1.7
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 1月下旬
¥2,915
栄光冨士 無濾過生原酒 Shooting Star 1.8L
はえぬきの味わいもしっかり有りながらそこはやはり栄光冨士です。香り豊かで 軽快でスッキリ。 キレもあります。
【管理人のつぶやき】
冨士酒造さんの夏酒第二弾になります。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 はえぬき
酒度 +1
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 6月上旬
¥2,915
墨廼江 純米大吟醸 谷風 720ml
原酒でありながら、お米のしっかりとした旨みを、香り、味わいともに飲みやすく、優しく表現しています。
【管理人のつぶやき】
「谷風」とは安永・天明年間に活躍した宮城県出身の大横綱の四股名のこと。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸40%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥2,915
栄光冨士 無濾過生原酒 仙龍 1.8L
新潟県産美山錦を60%まで磨いた純米吟醸です。栄光富士ならではの旨味溢れるフレッシュで瑞々しい飲み口。
【管理人のつぶやき】
栄光冨士はほぼ純米大吟醸中心なのですがこれは珍しく純米吟醸。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 美山錦
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 山形県・冨士酒造
入荷 11/中旬
¥2,915
栄光冨士 無濾過生原酒 GRAVITY 1.8L
火入れも加水もせずに、熟成させた無濾過生原酒の秋酒。フルーティで綺麗な旨味、バランス良い口当たり。
【管理人のつぶやき】
無濾過生原酒なのでひやおろしとは言えないけど秋まで熟成させたお酒。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 出羽の里
酒度 -3
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 8月中旬
¥2,915
瀧自慢 神の穂 秋あがり 1.8L
純米酒ならではの優しく膨らみのあるお米の味わいが、ひやおろしとなってさらに丸く美味しくなりました。
【管理人のつぶやき】
今年のは比較的優しいニュアンスの仕上がりでスイスイ飲める。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 神の穂
酒度 +5
酸度 1.2
産地 三重県・瀧自慢酒造
入荷 9月上旬
¥2,915
醴泉 黒糖梅酒 14度 1.8L
黒糖の香りと梅の香りが調和し、まるでカシスのような風味がします。甘さ控えめで、酸味が程よいので通好みの梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート
度数 14%~15%
産地 岐阜県・玉泉堂酒造
¥2,926
明鏡止水 純米 雄町 1.8L
「雄町」本来の幅のある旨味が加わり、風味豊かなお酒に仕上がってます。後口は心地よい余韻を残しながら、フェイドアウト。
【管理人のつぶやき】
季節限定流通酒です。明鏡止水の中で唯一の雄町酒になります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 雄町
酒度 +4
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
四合 1333円(税別)
¥2,934
凌駕 特別純米 雪中貯蔵 1.8L
凌駕なのでジャンル的にはフルーティ系ですが、香りと旨味の絶妙なバランスに驚く、素晴らしい秋あがりです。
【管理人のつぶやき】
雪の中で熟成させると何が違うのか…科学的に気になりますね。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米55%
酒米 たかね錦
酒度 +5
酸度 1.6
産地 新潟県・松乃井酒造
入荷 9月上旬
¥2,937