九頭龍 氷やし酒 1.8L
解氷と共にまろやかな甘さが瑞々しくほどけ、涼感を誘う爽やかでキレのある味わいへと変化していきます。
【管理人のつぶやき】
暑い夏には原酒をロックで。が、コンセプトの新作です。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒65%
酒米 五百万石
酒度 +2
酸度 1.4
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 7月上旬
¥2,860
雨後の月 超辛口 特別純米 1.8L
超辛口ながら、雨後の月らしい上品さや流麗さは健在。雑味なく、ほどよく膨らむ味わい。軽快・爽快な飲み口でスルりと飲めてしまいます。
【管理人のつぶやき】
燃えるような炎をイメージした日本酒度+14の超辛口タイプです。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米65%
酒米 八反錦
酒度 +14
酸度 -
産地 広島県・相原酒造
¥2,860
君の井 山廃純米 1.8L
まろやかな旨味、ふわっと飲み口軽やかでキレよくまとまった独特の味わいの山廃純米酒です。
【管理人のつぶやき】
新潟酒の中で先駆けて昔の山廃造りを始めた蔵元。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米65%
酒米 越淡麗・五百万石
酒度 +1
酸度 1.6
産地 新潟県・君の井酒造
¥2,860
北島 びわこのくじら 無濾過生原酒 1.8L
度数がなんと20%もあるガツンと無濾過生原酒。旨味がたっぷりでまろやか、フレッシュ感たっぷりの味わい。シンプルに旨い。
【管理人のつぶやき】
びわこにくじらはいません。ありえません。ありえへん程旨いってことで命名。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒70%
酒米 日本晴
酒度 ±0
酸度 1.8
産地 滋賀県・北島酒造
入荷 8月中旬
¥2,860
ルカツィテリ クヴェヴリ オレンジ 750ml
ワイン発祥の地とされるジョージアワインの伝統的醸造法「クヴェヴリ」。 ヨーロッパで広く造られるワインとは異なる独特の魅力があるオレンジワイン。
酒質 辛口
品種 ルカツィテリ100%
度数 13%
産地 ジョージア・カヘティ
造手 テリアニ ヴァレー
¥2,860
東一 純米 うすにごり 1.8L
佐賀塩田町産「山田錦」を使用。穏やかな香りで、ふくよかな旨味、余韻のバランスの良さが逸脱してるうすにごりタイプ。
【管理人のつぶやき】
この時季だけのうすにごり生バージョン。旨すぎるので毎年個人買いしてます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米64%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.4
産地 佐賀県・五町田酒造
入荷 12月上旬
¥2,860
明鏡止水 初しぼり 日本の冬 1.8L
新酒らしいフレッシュな飲み口で、スッキリした優しくなめらかな味わいの後に キリッとしたキレを感じるバランスの良い初しぼり。
【管理人のつぶやき】
今年度最初の純米しぼりたて、ラベルも大好評のレトロラベルシリーズ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米59%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 12月上旬
¥2,860
明鏡止水 日本の夏 1.8L
ふくらみもありキレもある夏にふさわしい飲み口が最高。爽やかで淡い癒し系夏純米です。
【管理人のつぶやき】
ラベルも大好評のレトロラベルシリーズです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 6月上旬
¥2,860
狭山茶梅酒 1.8L
日本3大銘茶の一つ狭山茶使用。深い味わいと、エキス分の高い梅酒のまろやかさがホッとした気持ちになれる癒し系のやさしい梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 7%
産地 埼玉県・麻原酒造
¥2,860
瑞泉 青龍 泡盛 30度 1.8L
熟成古酒のブレンド泡盛。飲み易く口元に含むと古酒ならではの独特のまろやかな甘味が広がります。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
原料 米
度数 30%
産地 沖縄県那覇市・瑞泉酒造
¥2,860
こころぜ (ロゼ) 750ml
ラズベリーや野イチゴを感じさせる甘みと酸味の心地よいバランス。どなたにも飲みやすいチャーミングなロゼ。中華料理やエスニック料理に合います。
酒質 やや甘口
品種 マスカットベリーA・カベルネソーヴィニオン・ブラッククイーン・甲州・メルロ
度数 12%
産地 栃木県・ココファーム
¥2,860
明鏡止水 垂氷 純米甕口生詰原酒 1.8L
米の旨味とキレを兼ねそろえた純米酒です。フレッシュで飲み応えのある味わいは流石の一言に尽きます。
【管理人のつぶやき】
定番酒である垂氷の限定甕口生原酒タイプが飲めるのは一瞬だけです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 3月下旬
¥2,860
鶴梅 いちご 1.8L
口に含むといちごジャムを連想させる香りと甘みが広がりながらもとても爽やかな飲み口。デザート感覚で飲める甘口タイプ。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・ミルク
度数 10%
産地 和歌山県・平和酒造
¥2,860
琵琶のさざ浪 鶯ラベル 1.8L
ややフルーティーな香りの広がりと爽やかに染みいる旨味とスッキリとした喉越しの良さを味わえます。
【管理人のつぶやき】
限定流通のさざ浪です。コスパに優れた純米酒ですねこれは。
酒質 淡麗辛口
規格 純米70%
酒米 八反錦
酒度 +5
酸度 1.7
産地 埼玉県・麻原酒造
¥2,860
奥播磨 山廃純米 スタンダード 1.8L
口に含んだ瞬間に酸を感じ、複雑さと相まって思わずニンマリ。重すぎず、むしろ軽さすら感じますが、ギュッと詰まった旨味が充実感をもたらします。
【管理人のつぶやき】
煮物や鰻の蒲焼など濃いめの料理に是非燗でお楽しみくださいまし。
酒質 濃醇辛口
規格 山廃純米55%
酒米 夢錦
酒度 +5
酸度 2.5
産地 兵庫県・下村酒造
¥2,860
鳥海山 花ラベル 純米吟醸生酒 1.8L
花系の爽やかな香り、穏やかな甘と酸で奏でる上品な旨味が膨らみ、やがてその香味もふんわりと溶け、芳醇な余韻へと続きます。
【管理人のつぶやき】
「春宵一刻」は「春宵一刻値千金」から。春の宵は趣深く、そのひとときの時間は千金にも値するという故事。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 +1
酸度 2.0
産地 秋田県・天寿酒造
入荷 2月中旬
¥2,860
不動 純米超辛口 1.8L
芳醇で丸みのある深い味わいですが、+18の酒度ということもあるので舌が切れるかと思うくらいしっかり辛口。
【管理人のつぶやき】
香り、キレ味、共にバランス良く常温でもお燗でもサッパリとした旨味感じます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +17
酸度 1.7
産地 千葉県・鍋店酒造
¥2,860
謙信 特別純米 無濾過生原酒 1.8L
香りはかなり控えめです。搾りたてならではの爽快でフレッシュな味わいと、やや芳醇な米の旨味とのバランスが素晴らしい程よい吟醸香も楽しめる美酒。
【管理人のつぶやき】
「豊潤旨口で白濁としていない綺麗な味わい」を表現した今までにない新潟酒。
酒質 淡麗旨口
規格 特別純米55%
酒米 五百万石・越淡麗
酒度 -2
酸度 1.6
産地 新潟県・池田屋酒造
入荷 12月上旬
¥2,860
八海山 特別本醸造 1.8L
香りは控えめで、キレのある辛口。味わいは角のとれた柔らかなもの。そのバランスの取れた味はイヤミもなく、飲み飽きする事はないですね。
【管理人のつぶやき】
八海山系の清冽な伏流水「雷電様の清水」を用いて醸しています。
酒質 淡麗辛口
規格 特別本醸造55%
酒米 五百万石・越路早生等
酒度 +4
酸度 1.4
産地 新潟県・八海醸造
¥2,860
瀧自慢 酒門 純米 PROUD 夏 1.8L
瀧自慢らしい、お米の旨みと透明感を両立させた味わいです。これからの暑い季節に向けて食欲を掻き立てます。
【管理人のつぶやき】
酒門の会に入ってる酒販店でしか入手できない限定流通の瀧自慢です。
規格 純米60%
酒米 山田錦・八反錦
酒度 +5
酸度 1.3
産地 三重県・瀧自慢酒造
四合 1125円(税別)
¥2,860