奥出雲 杜のワイン 赤 750ml
山葡萄交配品種の赤葡萄と欧州系赤品種をブレンド。やわらかな渋みと特有の酸味、山葡萄らしい野趣に富んだ味わいの自然派ワイン。
酒質 ミディアム
品種 ブラックペガール、欧州系赤品種、山葡萄系赤品種
度数 12.5%
産地 島根県・奥出雲葡萄酒
¥2,530
紀州のゆず梅酒 1.8L
国産ゆず果汁を加えた梅の甘味と酸味、ゆずの香り高いスッキリ感が味わえる梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 和歌山県・中野BC
¥2,530
中野BC 緑茶梅酒 1.8L
タンニンやカテキンを多く含むため、健康志向の方にぴったり。 緑茶の爽やかな渋みと梅酒独特の甘み、それに南高梅の酸味とが絶妙なバランスです。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 和歌山県・中野BC
¥2,530
中野BC 赤い梅酒 1.8L
南高梅で漬け込んだ梅酒に健康素材である赤紫蘇を加えた、梅酒の甘みがありながらサッパリした味わいの梅酒です。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り・水割り
度数 12%
産地 和歌山県・中野BC
¥2,530
紀土 無量山 純米吟醸 720ml
香りは、ミネラル感を含んだ、レモンのような清爽な香り。繊細ながら旨味を多分に含んだ、美麗な味わいが特徴。
【管理人のつぶやき】
「無量山」は紀土の中でも最高ランクの造りを施したこだわりのお酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 和歌山県・平和酒造
¥2,530
喜楽長 辛口純米 1.8L
ただ辛いだけでなく余韻に純米酒としてのお米の旨味を感じます。燗にして味わいに柔らかさを増し、幅を感じますよ。
【管理人のつぶやき】
家呑み用の晩酌酒に嬉しい、超お手頃な価格の辛口純米酒です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦・日本晴
酒度 +10
酸度 1.9
産地 滋賀県・喜多酒造
¥2,530
秩父錦 特別純米酒 1.8L
秩父の宝、秩父錦のこだわりの純米酒バリエーションの中でも、最も人気の高いお酒。コクがありながらもサラリとした喉ごしが特徴です。
【管理人のつぶやき】
全国燗酒コンテスト 金賞受賞!!もちろん冷でも・・
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.8
¥2,530
国分 芋麹芋 26度 芋 1.8L
全量芋麹造りのパイオニア。その上日本一安い芋芋です。芋の風味がダイレクトに迫ってきます。超絶美味。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 26%
産地 鹿児島県・国分酒造
¥2,530
酔麦香 25度 麦 1.8L
麦本来のほのかな香りと甘み、まろやかな中にも奥深い味わいのある本格麦焼酎。「貴匠蔵」で昔ながらの黒麹と天然水を用い「手造り」「かめ仕込み」
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 大麦
度数 25%
産地 鹿児島県・本坊酒造
¥2,538
醸し人九平次 黒田庄に生まれて 720ml
グレープフルーツを主体とする柑橘系、ライチ。特に柑橘の香りは九平次の中でも、最も強く出てます。酸も特徴的に出ていてとってもミネラリティ。
【管理人のつぶやき】
ラベルに刻まれた数字は自分らでお米を栽培した田んぼの緯度と経度です。
酒質 やや濃醇旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・萬乗醸造
¥2,541
ファンヒル シルバーラベル 赤 750ml
果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしく、ミネラル感と酸により瑞々しさも備えており、長い余韻には深みのある果実の旨味が力強く続きます。
酒質 フルボディ
品種 モナストレル100%
度数 15.5%
産地 スペイン・フミリア
造手 ミゲル ヒル
¥2,574
風光る 25度 芋 1.8L
サツマイモの貴公子「種子島ゴールド」。ふっくらとした華やかな香りと甘み、重厚感のある芋本来のうまみがお楽しみいただけます。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 種子島ゴールド
度数 25%
産地 鹿児島県・神川酒造
¥2,576
司牡丹 土佐の超辛口 ひやおろし 1.8L
超辛口と言えど、まろやかさもあり、ふくよかな甘みを感じます、やわらかに熟成したリッチな旨味が魅力のキレイな辛口です。
【管理人のつぶやき】
スッキリ感とやわらかさが融合して秋の和食をめっちゃ引き立てるひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 あさひの夢・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.3
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 9月中旬
¥2,580
司牡丹 土佐の超辛口 零下生酒 1.8L
柑橘果実のようなフレッシュな香りとソフトで柔らかい口当たりに、爽やかさも兼ね備えています。
【管理人のつぶやき】
土佐の淡麗辛口「司牡丹」の醍醐味が味わえる夏の生酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石
酒度 +9
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 4月中旬
¥2,580
司牡丹 土佐の超辛口 しぼりたて 1.8L
フレッシュで爽やかな口当たり、軽快な旨味がある味わい。この価格でいいのかというくらいコスパに優れています。
【管理人のつぶやき】
安旨辛口本醸造の決定版といえばこれ。飲んでていつの間にかなくなる酒。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造65%
酒米 フクヒカリ・五百万石・北錦
酒度 +9
酸度 1.5
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 12月上旬
¥2,580
ヴィッラ スパリーナ モンテイ ロッソ 赤 750ml
濃厚かつ心地良い果実の香りが感じられ、丸味のある芳醇な味わい。豊かな果実味とフレッシュな酸味が心地よく広がります。
酒質 ミディアムボディ
品種 バルベラ主体
度数 13.5%
産地 イタリア・ピエモンテ
造手 ヴィッラ スパリーナ
¥2,585
惣誉 純米 睡蓮 1.8L
フレッシュな香味と惣誉らしいコクのバランス、心地よい旨みが広がった後のキレがよく夏の食中酒として楽しめます。
【管理人のつぶやき】
池に咲く睡蓮を眺めている様な落ち着いてホッとする、そんな味わい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石・あさひの夢
酒度 +5
酸度 1.8
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 6月上旬
¥2,585
白瀑 ど辛 1.8L
+15の超辛口ですが、含むとほのかな甘さを感じます。飲み込んだ後、一気に辛さが押し寄せ、その意表を突く2段階攻撃に顎が外れること間違いなし。
【管理人のつぶやき】
平成20年に発見された蔵付き分離「セクスィー山本酵母」で仕込みました。
酒質 やや濃醇辛口
規格 純米65%
酒米 ふくひびき
酒度 +15
酸度 1.8
産地 秋田県・山本合名会社
¥2,600
吉四六(きっちょむ) 壺 25度 麦 720ml
大分県を代表する麦焼酎、商品名の“吉四六”は、大分県の有名な民話“野津の吉四六さん”が由来です。二階堂むぎ焼酎を基本とし、蒸留後に熟成。芳醇な香りとまろやかで呑みやすいソフトな味わいが人気の秘訣。※別途で送料をいただきます。
<おススメの飲み方>
ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り
品種 大麦
度数 25%
産地 大分県・二階堂酒造
¥2,601
朝日 黒糖 30度 1.8L
創業以来の代表銘柄。原料由来の豊かなコクとキレある後味。島人の日々の生活を潤す一品。伸びやかな味わいです。
<おススメの飲み方>
お湯割り・水割り・ロック
原料 黒糖
度数 30%
産地 鹿児島県喜界島・朝日酒造
¥2,607