謙信 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 720ml
マスカット系の香り、口当たりの綺麗さ、豊かな味わいの中に優しい甘み、程よい酸味、かすかな苦味と爽快感があり、辛みで後口を引き締めます。
【管理人のつぶやき】
越後の武将「上杉謙信」の名に由来する新潟次世代の蔵元の定番酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 新潟県・池田屋酒造
¥1,650
まんこい 黒糖 30度 900ml
「まんこい」とは「先客万来」や「手招き」という意味、原酒を樫樽貯蔵。黒糖の軽い甘味と香りに、わずかな樽の香りがスモ-キーな風合い。
<おススメの飲み方>
ストレート・ロック
原料 黒糖
度数 30%
産地 鹿児島県奄美大島・弥生焼酎醸造所
¥1,650
かぴたん 25度 麦 720ml
樫樽熟成5年の長期貯蔵。まろやかで、まさに上質のウイスキーの様な香り、深いコクと旨みの独特な風味が楽しめます。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・ストレート
品種 大麦
度数 25%
産地 長崎県・福田酒造
¥1,650
黒龍 いっちょらい 吟醸(青ラベル)720ml
これが黒龍のスタンダードです。幅広い温度帯で飲んでも美味い吟醸酒。穏やかな香りで絶妙なコクとキレです。
【管理人のつぶやき】
いっちょらいとは福井の言葉で「自分にとって一番いいもの」と言う意味。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.0
産地 福井県・黒龍酒造
¥1,650
池の露 25度 芋 720ml
知る人ぞ知る幻の蔵元。3年熟成からなる芋本来の風味豊かで上品な甘味があり、余韻も素晴らしく飲むほどに美味しい。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り・ストレート
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 熊本県・天草酒造
¥1,650
蔵の師魂 25度 芋 720ml
「幻の焼酎100選」選出焼酎。芋の風味はしっかりあっても最後はバシッとキレます。黒麹で米麹はコシヒカリ甕貯蔵。最高峰の芋焼酎。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・小正醸造
¥1,650
黒瀬 25度 芋 720ml
焼き芋焼酎のパイオニア黒瀬安光氏の逸品。まるでホクホクの芋を食べているかの様な甘みと風味が女性にも愛される理由。時代を変えた焼酎の一つ。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・鹿児島酒造
¥1,650
明るい農村 赤芋 25度 芋 720ml
赤芋によるフルーティな香りと、優しい甘さ、すっきりした飲み口の焼酎です。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 赤芋
度数 25%
産地 鹿児島県・霧島町蒸留所
¥1,660
勢起 生もと 純米 720ml
香りは控えめ、米の一粒一粒が完全に溶けきった繊細な旨味。金紋錦ならではの米の優しさと力強さをヒシヒシと感じられます。
【管理人のつぶやき】
冷やでももちろん旨いですがお燗すると旨味が爆発します。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 金紋錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
¥1,672
初亀 かすみざけ 720ml
口当たりがとてもやわらか。お米本来が持つ旨味があり、雪のような澱が溶け込むことで甘みが加わり、スラスラと飲める美味しいお酒になっています。
【管理人のつぶやき】
大好きだった本醸造の荒走りが消えて、2018年からこれになりました。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米58%
酒米 山田錦・雄山錦
酒度 +3
酸度 2.0
産地 静岡県・初亀酒造
入荷 11月下旬
¥1,683
久礼 花河童 720ml
久礼らしいメロン果実のようなも爽やかな香り、その旨味にスカ~っとした辛さが、あとから襲い掛かってくる爽快酒。
【管理人のつぶやき】
他の夏の酒に比べるとパンチ力があり飲み応え抜群の夏限定酒。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 松山三井
酒度 +12
酸度 1.9
産地 高知県・西岡酒造
入荷 6月上旬
¥1,683
森八 25度 芋 900ml
自然の香りのする焼酎として森八と命名。まろやかな香りと口中にとろけるような甘みが広がる、飲み飽きしない納得の逸品。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 黄金千貫
度数 25%
産地 鹿児島県・太久保酒造
¥1,683
瀧自慢 純米吟醸 雄町55% 720ml
日本一の雄町の純吟。雄町のジューシーさと華やかな香り、それなのにすっきりキレもあります。ラベルも高級感たっぷりです。
【管理人のつぶやき】
こちらの「純米吟醸 雄町55%」は、全国でも2店のみの取扱い商品。激レア。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 雄町
酒度 +3
酸度 1.4
産地 三重県・瀧自慢酒造
¥1,689
基峰鶴 純米 ひやおろし 720ml
凄い日本酒を続々輩出している佐賀県の新星。穏やかで落ち着いた香りで、爽やかな旨味が特徴。
【管理人のつぶやき】
関東で取扱いが少ない蔵元で、特に限定流通のひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 佐賀県・基山商店
入荷 9月上旬
¥1,694
ドンダビ マルベック レゼルヴァ 赤 750ml
アメリカンオーク40%、フレンチオーク60%の12ヶ月熟成。ジャムやレーズン、バニラやトーストのニュアンス。アルゼンチンらしい濃密で豊かな味わい。
酒質 フルボディ
品種 マルベック100%
度数 14%
産地 アルゼンチン・カルチャキヴァレー
造手 ボデガ エル エステコ
¥1,694
無想 辛口純米しぼりたて生原酒 720ml
しぼりたてのフレッシュ感がありますが、奥ゆかしい旨味がフワリと広がります。
【管理人のつぶやき】
とりあえず飲めばわかる、新しいタイプの淡麗辛口酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 越淡麗
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・大洋酒造
入荷 1月上旬
¥1,700
三笑楽 蔵出し生原酒 720ml
度数は高めですが口当たり、 喉越しとも滑らかで旨味がたっぷり詰まった本醸造生原酒。
【管理人のつぶやき】
本醸造なのにこの価格…でも納得のクオリティ。
酒質 淡麗辛口
規格 本醸造68%
酒米 富山県産米
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
入荷 1月中旬
¥1,700
黒龍 春しぼり 吟醸原酒 720ml
春のしぼりたて吟醸原酒を瓶詰めしました。フレッシュ感ある爽やかな味わい。
【管理人のつぶやき】
黒龍 吟十八号に代わる新作です。
酒質 淡麗辛口
規格 吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +6
酸度 1.1
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 2月下旬
¥1,700
ボデガス アタラヤ ラヤ 赤 750ml
熟した果実とフローラルなアロマを感じるエレガントで複雑なアロマ。フレッシュな果実味と、若さゆえの粗さを感じるタンニン。長くスムーズなフィニッシュ。
酒質 フルボディ
品種 ガルナッチャ70%、モナストレル30%
度数 14.5%
産地 スペイン・カスティーリャ ラ マンチャ
造手 ボデガス アタラヤ
¥1,705
三笑楽 山廃純米 雄町 直汲み生原酒 720ml
優しいけれど滋味深い味わい。パワフルで芯の詰まった味わいのお酒が多い三笑楽の中では比較的軽やかなタッチの生原酒タイプ。
【管理人のつぶやき】
雄町好きな方必見。洗練された山廃タイプの雄町をぜひ味わってみて。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米70%
酒米 雄町
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
入荷 4月中旬
¥1,705