文佳人 夏純吟 720ml
少し甘みがありながらも、酸度が高いのでスッキリと飲みやすく、香りもおだやかなので飲みあきない味わい。
【管理人のつぶやき】
蔵元推奨の飲み方は、よ~く冷やしてお好みでロックでとのこと。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 5月上旬
¥1,650
墨廼江 特別純米 かめ口取り 720ml
練れた旨味と濃醇な口当たり、角が取れて柔らかく甘みを伴った口当たりと酒味は最高。ガツンと系の墨廼江です。
【管理人のつぶやき】
原材料すべてがオール宮城県産。丁寧に醸し、こだわりにこだわった逸品。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +5
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 4月上旬
¥1,650
花ノ文 純米吟醸 夏咲 720ml
程よくフルーティ、口当たり柔らかく、爽やかですっきりした軽やかな飲み口。キンキンに冷して飲みたい夏酒。
【管理人のつぶやき】
度数が14度台と低めに設定されたスイスイ飲める、花ノ文では珍しいちょいカプ系。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華・トヨニシキ
酒度 +3
酸度 1.2
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 5月上旬
¥1,650
一白水成 純米吟醸 720ml
程よく漂う吟醸香とボリューミーなお米の旨味。香りと甘酸のバランスが非常に優れたキレの良いお酒。スペックはもはや純米大吟醸と同じ。
【管理人のつぶやき】
「白い」米と「水」から「成」る「一」番美味い酒、一白水成の原点となる定番純吟。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
¥1,650
七賢 夏純吟 720ml
青りんごのような爽やかな香りとともに、ジューシーな果実感を惜しみなく引き出した夏限定酒。
【管理人のつぶやき】
蔵元推奨の飲み方はキンキンに冷やしてワイングラスでとのことです。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸57%
酒米 夢山水
酒度 -
酸度 -
産地 山梨県・山梨銘醸
入荷 5月上旬
¥1,650
不動 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 720ml
エレガントな香りと濃醇な米の旨み、弾ける味わいで、爽やかなのど越しが楽しめます。
【管理人のつぶやき】
春野菜の天ぷら、鶏つくねの甘辛煮などと相性良いですね。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸55%
酒米 出羽燦々
酒度 -9
酸度 1.7
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 2月上旬
¥1,650
文佳人 純米吟醸 土佐麗 720ml
やわらかな香りとふわっと軽やかな味わいがうららかな春の訪れにピッタリの酒質に仕上がっています。
【管理人のつぶやき】
高知県の新酒造好適米「土佐麗」。高精白しても砕けにくい早生タイプです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 土佐麗
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 2月下旬
¥1,650
東洋美人 純米吟醸 おりがらみ 醇道一途 720ml
フレッシュで濃厚な旨みの中におりがらみ特有のふくよかな米の旨みを感じ、華やかな香りながらも綺麗な口あたり。
【管理人のつぶやき】
醇道一途シリーズの中で一番華やかなタイプのおりがらみ生です。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
¥1,650
東洋美人 純米吟醸 直汲み 醇道一途 720ml
直汲みならではの微炭酸がアクセントを加え、フレッシュな香りと綺麗な口当たりがたまらない。
【管理人のつぶやき】
新酒の醇道一途シリーズ。R5BYはここからスタート。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 11月上旬
¥1,650
帝松 純米大吟醸 虎の巻 黒 720ml
50%精白の純米大吟醸原酒で、香りと旨味をキープした大辛口。辛さと旨味という相反する部分を両立させながら、香りをも若干引き出しております。
【管理人のつぶやき】
従来の帝松のイメージを一新させる新生帝松って感じです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸50%
酒米 彩のきづな
酒度 +10
酸度 1.8
産地 埼玉県・松岡醸造
入荷 1月中旬
¥1,650
あたごのまつ ささら おりがらみ 720ml
華やかでインパクトのあるお酒とは違う新鮮さを感じて頂けるお酒で、しっかりしたお米の旨味、凝縮された深い味わい。
【管理人のつぶやき】
今をトキメクあたごのまつ。フレッシュなTHE・新酒って感じです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 10月中旬
¥1,650
墨廼江 酒門 SOLID うすにごり 720ml
爽快感溢れる香りと瑞々しくフレッシュな味わい。なんといってもキレ味が抜群の大辛口純米吟醸。
【管理人のつぶやき】
東京オリンピック用に出荷するはずの限定酒が今、入荷しました。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +12
酸度 1.4
産地 宮城県・墨廼江酒造
¥1,650
東洋美人 純米吟醸 羽州誉 醇道一途 720ml
果実感のある口当たりから後キレの良さが際立ちます。東洋美人のひやおろし、今年は羽州誉です。
【管理人のつぶやき】
醇道一途シリーズ第五弾がこれになります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 羽州誉
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
¥1,650
春霞 栗ラベル 黄 720ml
お米の旨味を感じていただくため、土蔵で瓶貯蔵し熟成。春霞節のまるみのある優しい旨味がひやおろし感を醸し出してます。
【管理人のつぶやき】
NEXT5の一角。他の4蔵にはない個性を楽しめます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.5
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
白隠正宗 生もと純米 ひやおろし 720ml
ドライの中にもふくよかな味わいを感じられる秋酒。昨年は原酒でしたが今年は度数を下げてより優しくなりました。
【管理人のつぶやき】
昨年より優しくはなりましたがガツンと濃くガツンと辛い男酒。
酒質 淡麗辛口
規格 生酛純米65%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
フモトヰ 吟醸 秋あがり 720ml
マスカットや梨の瑞々しい香りときもとのしっかりとした味わいが見事に調和しています。
【管理人のつぶやき】
生もと吟醸50%でこんな安くて旨いのスゴくない?もはや大吟醸。
酒質 芳醇辛口
規格 生酛吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 山形県・麓井酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
あたごのまつ 特別純米 冷卸 720ml
やわらかな口当たりに、バナナやメロンを思わせる香味、爽やかな酸味で軽快な中にもふくらみと旨味を確かに感じます。
【管理人のつぶやき】
シンプルにめっちゃ旨い。ヤバス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 彗星
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 8月上旬
¥1,650
あたごのまつ ささら ひやおろし 720ml
メロンを思わせる果実香と優しい酸味が心地よく、ふくらみとやわらかさの中にキレのある冷卸。
【管理人のつぶやき】
今をトキメクあたごのまつ。王者の風格を感じます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 蔵の華
酒度 +4
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 8月下旬
¥1,650
不動 純米吟醸 ひやおろし 720ml
落ち着いた吟醸香。口当たりはどっしりと素直な酒質。無炭素濾過で仕上げられた程よいコクの落ち着いた味わい。
【管理人のつぶやき】
香りが特徴の不動なのですがひやおろしだけは真逆。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 酒こまち
酒度 -1
酸度 1.7
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 8月下旬
¥1,650
明鏡止水 純米大吟醸 M'22 720ml
程よい華やかさを感じる上品な吟醸香が心地よく、溶けるようにやさしく、そして整った米の旨味が滑らかに喉を流れ落ちていきます。
【管理人のつぶやき】
Mとは…社長の真(まこと)のM、そして杜氏の実(みのる)のM。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸45%
酒米 山田錦・美山錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 長野県・大澤酒造
¥1,650