ピガール ブリュット 泡 750ml
細やかで持続性のある気泡。焼いたパンやナッツ、白系果実やほんのりフレッシュなハーブの香り。柑橘系果実や新鮮な果物を思わせるさわやかな酸味。
酒質 辛口
品種 アイレン、ヴィウラ
度数 10.5%
産地 スペイン・カスティーリャ ラ マンチャ
造手 フェリックス ソリス
¥1,628
開運 無濾過生原酒 720ml
薫りは控えめ。味わいは濃くフルボディ。力強くまったりとした味わいは原酒そのもの。後味はしっかり辛くキレます。
【管理人のつぶやき】
縁起のいい名前。ってだけでなく素直に超旨い酒ですこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 静岡県・土井酒造
入荷 11月下旬
¥1,639
三井の寿 大辛口+14 生 720ml
大人気の大辛口+14生酒バージョン。しぼりたてならではのフレッシュ感と従来の持ち味である爽快感がうまいことドッキングした新作です。
【管理人のつぶやき】
スラムダンク好きなら見ればわかるラベル。生はアウェイユニフォームバージョン。
酒質 淡麗超辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +14
酸度 1.5
産地 福岡県・みいの寿
入荷 2月上旬
¥1,639
JOIN 真っ赤に熟した とまとジュース 1L
加工用品種ではなく、生食用桃太郎系品種を使用。トマトの味が良いので、調味のための食塩を一切加えていません。トマトをまるごと食べているかのような肉厚で濃厚な味わい。
<おすすめの飲み方>
ロック・ストレート
使用量 希釈系ではないのでそのまま使用。
原価 約200円(内容量150mlの場合)
¥1,610
開運 純米 ひやおろし 720ml
穏やかな香りと厚みのある口当たり、透明感がありながら旨味を巧みに引き出した深みある味わい。
【管理人のつぶやき】
縁起のいい名前+めっちゃ旨い=優れたお酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 山田錦
酒度 +3
酸度 1.4
産地 静岡県・土井酒造
入荷 8月下旬
¥1,639
中田屋 純米吟醸50 桃ラベル 生原酒 720ml
越生梅林を醸す佐藤酒造の限定流通酒「中田屋」シリーズ。桃を思わせるような芳醇な香り、たっぷりのお米の旨味を感じ、心地よい酸がとてもバランスよく、盃を重ねるごとに上質さを感じる1本です。
【管理人のつぶやき】
落ち着いた香りになるように、酵母を変えたそうです。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 彩のきずな
酒度 +1
酸度 1.5
産地 埼玉県・佐藤酒造
入荷 11月上旬
¥1,650
旭興 直汲み 無濾過生原酒 720ml
槽口より流れ出る新酒をそのまま直汲みした、 柔らかく肉厚で飲み応えのある味わいを是非お試し下さい。 食中酒としても最適。
【管理人のつぶやき】
旭興にしてはわりかし派手系な酒質。フレッシュ&フルーティでヤバ旨。
酒質 淡麗旨口
規格 特別純米55%
酒米 五百万石
酒度 ±0
酸度 1.5
産地 栃木県・渡邊酒造
入荷 12月中旬
¥1,650
大盃 MACHO ? ~マッチョ~ 生 720ml
新酒生酒らしいきめ細かなガス感、青々としたバナナ香。優しく包み込む口あたりにキレのある引き締った酸味。
【管理人のつぶやき】
使用米スペック等が非公開なので、マスクを被った覆面マッチョマンらしいです。
酒質 淡麗旨口
規格 純米70%
酒米 -
酒度 -
酸度 -
産地 群馬県・牧野酒造
入荷 11月中旬
¥1,650
満寿泉 純米吟醸 LE 山田錦 生 720ml
全量山田錦に9号酵母を使った、王道な造りのしぼりたて酒。旨味と辛さが絶妙な食中酒です。
【管理人のつぶやき】
満寿泉の中でも限定流通商品である「LE」リミテッドシリーズです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.6
産地 富山県・三笑楽酒造
入荷 12月中旬
¥1,650
北島 生酛純米 燗ガエル 霜月 720ml
冷酒だとエッジの効いたドライ感を楽しめ、お燗にすると優しい旨味が膨らむ個性豊かな生酛純米。
【管理人のつぶやき】
熱燗で飲むと美味しさ120%。煮魚、煮物と一緒に是非とも。
酒質 濃醇辛口
規格 生酛純米70%
酒米 雄町
酒度 +10
酸度 2.0
産地 滋賀県・北島酒造
入荷 11月中旬
¥1,650
富士大観 純米 山田錦 しぼりたて 720ml
穏やかでありながらも上品な完熟系果実香の香り、ソフトな旨味が緩やかにスマートに広がる味わい。爽快な酸も感じます。
【管理人のつぶやき】
森嶋の中取り以外の部分は富士大観ブランドになります。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.7
産地 茨城県・森島酒造
入荷 10月下旬
¥1,650
東洋美人 純米吟醸 白鶴錦 醇道一途 720ml
美しく香る吟醸香、みずみずしい甘味、きれいな酸、心地よい透明感のある味わいです。
【管理人のつぶやき】
白鶴酒造が山田穂と短稈渡船から育種した門外不出の酒造好適米「白鶴錦」
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸45%
酒米 山田錦・白鶴錦
酒度 -
酸度 -
産地 山口県・澄川酒造場
入荷 10月上旬
¥1,650
東長 むつごろうさん もだん純大無濾過生 720ml
リンゴやパイナップルの香りが程よく優しく広がります。華やかなようで派手ではない、あっさりなようで美味い贅沢な味わい。
【管理人のつぶやき】
テーマは食事に寄り添う純米大吟醸だけあってほんとそんな感じ。
酒質 淡麗旨口
規格 純米大吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 佐賀県・瀬頭酒造
入荷 5月中旬
¥1,650
寒菊 Ocean99 青海 Summer Sea 720ml
蜜たっぷりのリンゴのようなみずみずしい果実感と、軽快なキレ。九十九里浜のミネラル由来のジューシーさを感じます。
【管理人のつぶやき】
夏酒第二弾。空海はスッキリ系ですがこっちはジューシー。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 出羽燦々
酒度 -15
酸度 2.1
産地 千葉県・寒菊銘醸
入荷 6月上旬
¥1,650
秀鳳 SPRING SUNSHINE 80 720ml
マスカット・柑橘類のような香り、含みはなめらかな甘みと軽快でジューシーな酸味。
【管理人のつぶやき】
日本酒なのにソーヴィニヨンブランのような香りを放っています…
酒質 芳醇旨口
規格 純米55%
酒米 春陽
酒度 -5
酸度 1.8
産地 山形県・秀鳳酒造
入荷 2月中旬
¥1,650
花ノ文 純米吟醸 蔵の華50 本生 720ml
天上夢幻を醸す小さな蔵の、その中でも限定流通品。透明感とキレが冴えわたり、フレッシュでもしっかりした味わい。
【管理人のつぶやき】
高みを目指し27代目が新しく立ち上げたブランドが「花ノ文」
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸50%
酒米 蔵の華
酒度 +3
酸度 1.4
産地 宮城県・中勇酒造店
入荷 2月中旬
¥1,650
栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿 720ml
重くなりがちな「おりがらみ」を軽快に飲みやすく仕上げました。お鍋やおでん、煮込み料理など冬のお料理と合わせてお楽しみ下さい。
【管理人のつぶやき】
「白く」「燿く」おりがらみ。物は言いようですね。格好いい。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 美山錦
酒度 -4
酸度 1.6
産地 山形県・冨士酒造
入荷 11/下旬
¥1,650
栄光冨士 無濾過生原酒 仙龍 720ml
新潟県産美山錦を60%まで磨いた純米吟醸です。栄光富士ならではの旨味溢れるフレッシュで瑞々しい飲み口。
【管理人のつぶやき】
栄光冨士はほぼ純米大吟醸中心なのですがこれは珍しく純米吟醸。
酒質 芳醇旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 美山錦
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 山形県・冨士酒造
入荷 11/中旬
¥1,650
不動 彗星 無濾過生原酒 720ml
柑橘系の果実香。キリっとした酸味とコクがあり、のど越し良く飲み飽きしません。綺麗でサッパリとした味わいは、暑い夏場にピッタリ。
【管理人のつぶやき】
北海道産の酒米「彗星」を使用した無濾過生原酒ですね。
酒質 芳醇辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 彗星
酒度 +8
酸度 2.3
産地 千葉県・鍋店酒造
入荷 7月初旬
¥1,650
一ノ蔵 蔵の華 特別純米生酒 720ml
キレの良い特別純米生原酒。コクがありながらも清涼感あるスッキリとした味わいです。
【管理人のつぶやき】
本年度からラベルが少々リニューアルかかってます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ササニシキ
酒度 +2
酸度 1.3
産地 宮城県・一ノ蔵酒造
入荷 4月中旬
¥1,650