北島 純米 みずかがみ おりがらみ 生 720ml
瑞々しさと爽やかな微発泡感、軽やかでありながらオリの旨みが加わる事で軽快かつまろやかに。旨みと酸味が絶妙なバランス。
【管理人のつぶやき】
うるし米の「みずかがみ」ですが食べても酒にしても美味しい。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 みずかがみ
酒度 +1
酸度 2.1
産地 滋賀県・北島酒造
入荷 5月上旬
¥1,430
雜賀 ロックンプラム ノンアルコール梅酒 720ml
梅ジュースとはひと味違う「雑賀梅酒」のノンアルコール版。梅エキスと美味しさを存分に引き出した梅酒の製造方法を基にして、豊かな梅の風味はそのままに、ノンアルコール化を実現しました。
<おすすめの飲み方>
ロック・水割り・ストレート・ソーダ割り
使用量 希釈系ではないのでそのまま使用。
原価 約170円(内容量150mlの場合)
¥1,404
東一 純米 うすにごり 720ml
佐賀塩田町産「山田錦」を使用。穏やかな香りで、ふくよかな旨味、余韻のバランスの良さが逸脱してるうすにごりタイプ。
【管理人のつぶやき】
この時季だけのうすにごり生バージョン。旨すぎるので毎年個人買いしてます。
酒質 淡麗辛口
規格 純米64%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.4
産地 佐賀県・五町田酒造
入荷 12月上旬
¥1,430
チェーロ キュヴェ プリヴェ スプマンテ 泡 750ml
生き生きとした泡立ち。白い花の香りに柑橘類を思わせるフルーティーな味わい。ピチピチとした細やかな気泡が心地よいスプマンテ。
酒質 辛口
品種 ガルガネーガ95%、モスカート5%
度数 10%
産地 イタリア・ヴェネト
造手 チエロ エ テッラ
¥1,430
明鏡止水 初しぼり 日本の冬 720ml
新酒らしいフレッシュな飲み口で、スッキリした優しくなめらかな味わいの後に キリッとしたキレを感じるバランスの良い初しぼり。
【管理人のつぶやき】
今年度最初の純米しぼりたて、ラベルも大好評のレトロラベルシリーズ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米59%
酒米 美山錦
酒度 +4
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 12月上旬
¥1,430
東一 山田錦純米 ひやおろし 720ml
しっかりとしたお米の旨味が感じられ、まろやかさと穏やかさに心が癒されます。もちろんお燗にしても美味です。
【管理人のつぶやき】
山田錦64%精米、この絶妙に中途半端な数値が米の旨味を最も引き出すんだそうです。
酒質 濃醇辛口
規格 純米64%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.4
産地 佐賀県・五町田酒造
入荷 9月上旬
¥1,430
東一 純米 720ml
穏やかな香りで、すっきり上品さの中に山田錦らしい本来のふくよかな旨み。バランスの良さはさすがは東一。もちろん、お燗にしても抜群の美味しさ。
【管理人のつぶやき】
新ラベルになり、豪華な金のラベルが東一に意気込みが感じられますね。
酒質 やや濃醇辛口
規格 純米64%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.4
産地 佐賀県・五町田酒造
¥1,430
明鏡止水 垂氷 純米甕口生詰原酒 720ml
米の旨味とキレを兼ねそろえた純米酒です。フレッシュで飲み応えのある味わいは流石の一言に尽きます。
【管理人のつぶやき】
定番酒である垂氷の限定甕口生原酒タイプが飲めるのは一瞬だけです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 3月下旬
¥1,430
大信州 辛口特別純米酒 生酒 720ml
大信州のド定番酒。全量長野県産の契約栽培「ひとごこち」を使用しており、口当たり柔らかく、軽快にキレる辛口酒。
【管理人のつぶやき】
9号系酵母でかすかなカプを感じるドライな酒質のバランスヤバい。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 ひとごこち
酒度 +8
酸度 1.5
産地 長野県・大信州酒造
¥1,430
明鏡止水 日本の夏 720ml
ふくらみもありキレもある夏にふさわしい飲み口が最高。爽やかで淡い癒し系夏純米です。
【管理人のつぶやき】
ラベルも大好評のレトロラベルシリーズです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
入荷 6月上旬
¥1,430
まんさくの花 かち割り 吟醸原酒 720ml
氷が解ける前は、深みのある甘・心地よい苦で奏でる濃醇な旨辛口。そこから氷が解け出して、適度な濃さになっていきます。
【管理人のつぶやき】
ロックで美味しく飲めるように設計されたガツンと旨辛原酒。
規格 吟醸60%
酒米 吟の精・ぎんさん
酒度 +5
酸度 1.8
産地 秋田県・日の丸醸造
入荷 5月中旬
¥1,430
明鏡止水 酒門 純米吟醸 ALL NAGANO 720ml
人、米、水、麹、全てをオール長野県産で醸した純米吟醸。春はフレッシュで豊満な生酒タイプです。
【管理人のつぶやき】
酒門の会に入ってる酒販店でしか入手できない限定流通の明鏡止水です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 ひとごこち
酒度 +1
酸度 1.7
産地 長野県・大澤酒造
入荷 3月下旬
¥1,430
墨廼江 特別純米 ささにごり 720ml
ピュアで控えめな香りと、ピチピチと弾けんばかりのフレッシュな味わいが特徴のうすにごりタイプ。
【管理人のつぶやき】
墨廼江さんの新作しぼりたて。激やばウマス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.8
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 12月上旬
¥1,430
墨廼江 秋純米 麗辛口 720ml
ほんのり香る果実香と爽やかで円みのある旨味が見事に調和し、全く飲み飽きしない大辛口酒です。
【管理人のつぶやき】
今年の墨廼江ひやおろしはかなりドライな仕上がりにリニューアル。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石・蔵の華
酒度 +12
酸度 1.6
産地 宮城県・墨廼江酒造
入荷 8月下旬
¥1,430
喜楽長 酒門 純米吟醸 43℃ 720ml
ぬる燗専用という温度帯を指定コンセプトの純米吟醸酒。滑らかな舌触り、旨みと甘みが調和した味わい。
【管理人のつぶやき】
この商品、蔵が推奨する一番旨い温度帯がぬる燗の43度。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸55%
酒米 玉栄
酒度 +3
酸度 1.2
産地 滋賀県・喜多酒造
¥1,430
ドンナ マルツィア コンティゼッカ 赤 750ml
タンニンや骨格のしっかりとした、アリアニコ種主体のワイン。完熟した黒果実のアロマやフローラルな香りが豊富。カジュアルワインですが飲み応え抜群。
酒質 フルボディ
品種 アリアニコ85%、プリミティーヴォ15%
度数 12.5%
産地 イタリア・プーリア
造手 ドンナ マルツィア
¥1,430
峠 25度 そば 720ml
峠は米麹20%国産そば80%、そば100%の焼酎はこの峠のみです。素材を最大限に生かし、そばの香りを豊かにするためにそばの実をまるごと使用しています。
<おススメの飲み方>
ロック・お湯割り・そば茶割り
品種 そば
度数 25%
産地 長野県・橘倉酒造
¥1,430
越乃景虎 梅酒 720ml
「糖分控えめに醸した清酒ベース」による梅酒の中でも“爆発的人気”を誇ります。
程よい甘みと梅の酸味が調和して食欲をそそります。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・ソーダ割り
度数 12%~13%
産地 新潟県・諸橋酒造
¥1,430
ふわとろ 白桃&ラズベリー 500ml
白桃の優しい甘さとラズベリーのさわやかな酸味、ふわっと軽やか、とろっとした食感、果肉たっぷりのフルーツリキュール。
<おススメの飲み方>
ロック・ソーダ割り
度数 7%
産地 福岡県・池亀酒造
¥1,430
旭 万年星 25度 麦 720ml
故郷の麦で焼酎を造りたいという初代の願いを、二代目三代目そして現在の四代目が引き継ぎ丹念に仕込んでいます。芳醇な香りと濃厚な旨み。
<おススメの飲み方>
ロック・水割り・お湯割り
品種 はだか麦
度数 25%
産地 宮崎県・渡邊酒造
¥1,430