雪の茅舎 山廃純米 生酒 720ml
酸の高さが、味の広がりと喉越しのキレを生み出す。濃い味の料理にも合うコクとキレが特徴。
【管理人のつぶやき】
4、5年前に西の獺祭、東の雪の茅舎みたいなことテレビで言われてましたよ。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米65%
酒米 山田錦・酒こまち
酒度 -
酸度 -
産地 秋田県・齋彌酒造
入荷 12月中旬
¥1,485
明鏡止水 垂氷 純米 720ml
お米の旨味とキレをかねそろえた純米酒。冷やからお燗まで幅広い温度帯で美味しくいただける万能酒です。
【管理人のつぶやき】
垂氷とはつららの別名。それができる厳寒期に醸し上げたノリで命名。
酒質 淡麗辛口
規格 純米63%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
¥1,485
彩來 特別純米 朝涼み(あさずみ)720ml
埼玉県の人気酒。 イチゴやラズベリーの様な香りと甘みがあります。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。彩來の夏酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別55%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 6月上旬
¥1,485
寒紅梅 純米 QUINCE キンセ 720ml
寒紅梅の中でも特に限定流通スペイン語シリーズ。香りは穏やかですが味わいはとてもジューシー。
【管理人のつぶやき】
Quince(キンセ)とはスペイン語で15の意。
酒質 淡麗旨口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 +1
酸度 1.4
産地 三重県・寒紅梅酒造
¥1,485
彩來 特別純米 花澄み 無濾過生原酒 720ml
イチゴやラズベリーの様な赤系果実を思わせる香りと甘旨み。僅かなガス感もあり、後味は酸でキレます。
【管理人のつぶやき】
全国的銘酒へ着々に突き進んでいます。 彩來の春酒。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別60%
酒米 酒こまち
酒度 -9
酸度 1.8
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 2月下旬
¥1,485
喜楽長 純米吟醸 たわわ 720ml
程良く熟したバナナ系の優しい香り。お米の旨味や甘味が広がり、酸でキュっと締まります。甘味のある秋の食材との相性抜群。
【管理人のつぶやき】
今年で2期目になる「たわわ」。しなやかでめっちゃ旨いです。
酒質 淡麗辛口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +2
酸度 1.8
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 8月下旬
¥1,485
九頭龍 氷やし酒 720ml
解氷と共にまろやかな甘さが瑞々しくほどけ、涼感を誘う爽やかでキレのある味わいへと変化していきます。
【管理人のつぶやき】
暑い夏には原酒をロックで。が、コンセプトの新作です。
酒質 淡麗辛口
規格 普通酒65%
酒米 五百万石
酒度 +2
酸度 1.4
産地 福井県・黒龍酒造
入荷 7月上旬
¥1,485
喜楽長 純米吟醸 若苗 720ml
稲のイラストが特徴的な喜楽長の夏酒でなめらかな舌触りとまろやかな味わいを、爽やかな酸味による後切れが引き締めているお酒。
【管理人のつぶやき】
2021年度から純米吟醸に規格が変わりました。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸60%
酒米 山田錦・吟吹雪
酒度 +1
酸度 1.6
産地 滋賀県・喜多酒造
入荷 6月上旬
¥1,485
一白水成 純米吟醸 720ml
程よく漂う吟醸香とボリューミーなお米の旨味。香りと甘酸のバランスが非常に優れたキレの良いお酒。スペックはもはや純米大吟醸と同じ。
【管理人のつぶやき】
「白い」米と「水」から「成」る「一」番美味い酒、一白水成の原点となる定番純吟。
酒質 淡麗旨口
規格 純米吟醸50%
酒米 美山錦
酒度 +2
酸度 1.4
産地 秋田県・福禄寿酒造
¥1,485
彩來 特別純米 酒こまち 無濾過生原酒 720ml
コンセプトである「香り・甘味・酸味」を特別純米規格で表現。白桃の香り、甘味が僅かなガス感と共に広がり、最後はシャープな酸でキレます。
【管理人のつぶやき】
蔵として初となる秋田酒こまちを使用した新作。期待を裏切りません。
酒質 淡麗旨口
規格 純米特別60%
酒米 酒こまち
酒度 -12
酸度 1.7
産地 埼玉県・北西酒造
入荷 1月下旬
¥1,485
惣誉 しぼりたて純米 生酒 720ml
ほんのりバナナを思わせる香り、旨味とコクがありながらも、スッキリとした飲み口に仕上がってます。
【管理人のつぶやき】
扁平精米で仕上げた惣誉の新作フレッシュタイプ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米67%
酒米 山田錦・五百万石
酒度 +4
酸度 1.6
産地 栃木県・惣誉酒造
入荷 12月上旬
¥1,485
夜明け前 辰の吟 生酒 720ml
山田錦100%使用。上品で華やかな香りと、フルーティーでスッキリした滑らかな味わい
【管理人のつぶやき】
常に信州の第一線で活躍をする実力蔵です。
酒質 芳醇辛口
規格 本醸造60%
酒米 山田錦
酒度 +5
酸度 1.1
産地 長野県・小野酒造店
¥1,485
文佳人 純米 秋あがり 720ml
相変わらず香りは控えめながら優しくふくよか秋の夜に楽しめるフルボディタイプの純米です。
【管理人のつぶやき】
秋の味覚、秋刀魚、きのこ、チーズの料理とも好相性。
酒質 淡麗辛口
規格 純米55%
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 高知県・アリサワ酒造
入荷 8月下旬
¥1,485
吟醸粕取焼酎 武蔵野 20度 米 720ml
吟醸酒の酒粕を真空減圧蒸留、スッキリと香り華やかな高級酒粕焼酎。フルーティーでまろやかな口当たりと、豊かな吟醸香をお楽しみ下さい。
<おススメの飲み方>
ロック・ストレート
品種 酒粕
度数 20%
産地 埼玉県・麻原酒造
¥1,485
九頭龍 純米 720ml
これまでありそうで無かった黒龍の純米タイプ。お燗でも冷やでもOK。すっきりとした香味、口中に優しく広がる旨味、キレの良い酸。
【管理人のつぶやき】
いつまでも飲み続けられるお酒です。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 五百万石
酒度 +4
酸度 1.3
産地 福井県・黒龍酒造
¥1,485
ラブレロワ シャルドネ 白 750ml
ライムを思わせるようなアロマと爽やかで切れの良い口当たりが、フレッシュで飲みやすく、後味の快いワインです。アペリティフや日々のお惣菜に合います。
酒質 辛口
品種 シャルドネ100%
度数 13%
産地 フランス・ブルゴーニュ
造手 ラブレロワ
¥1,488
金澤屋 秋あがり 720ml
落ち着きのある甘い香り、円熟したボディ感のある味わいですが後キレの良さは抜群の秋あがり。
【管理人のつぶやき】
2020年デビューの福島の酒造好適米「福乃香」を使用した秋あがり。
酒質 淡麗旨口
規格 特別純米60%
酒米 福乃香
酒度 +5
酸度 1.3
産地 福島県・喜多の華酒造場
入荷 9月上旬
¥1,491
時雨 泡盛古酒 25度 720ml
飲み心地爽やかな酒になるようにという願いを込めて時雨と命名。軽快な口当たりながら本格的な味わいが楽しめる3年古酒。
<おススメの飲み方>
水割り・ロック・ストレート
原料 米
度数 25%
産地 沖縄県那覇市・識名酒造
¥1,496
三笑楽 純米 赤ラベル 直汲み生原酒 720ml
定番の純米より軽いタッチの酒質に仕上がるよう限定流通の方は設計。酸味も抑え気味で、麹の香りや食事を引き立てる優しい旨味が持ち味。
【管理人のつぶやき】
この赤ラベルは限定流通の方の純米です。どの温度帯でも旨すぎ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 +4
酸度 1.8
産地 富山県・三笑楽酒造
¥1,501
立車屋 25度 麦 720ml
麦の芳ばしさと甘さ、口あたりはとても優しく、円やか。後味もほんのりとした麦の甘みを残しつつ、ビターな風味とスモーキーさ。
<オススメの飲み方>
ロック・ストレート・水割り
品種 大麦
度数 25%
産地 熊本県・天草酒造
¥1,501