春霞 栗ラベル 黄 720ml
お米の旨味を感じていただくため、土蔵で瓶貯蔵し熟成。春霞節のまるみのある優しい旨味がひやおろし感を醸し出してます。
【管理人のつぶやき】
NEXT5の一角。他の4蔵にはない個性を楽しめます。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.5
産地 秋田県・栗林酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
白隠正宗 生もと純米 ひやおろし 720ml
ドライの中にもふくよかな味わいを感じられる秋酒。昨年は原酒でしたが今年は度数を下げてより優しくなりました。
【管理人のつぶやき】
昨年より優しくはなりましたがガツンと濃くガツンと辛い男酒。
酒質 淡麗辛口
規格 生酛純米65%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
フモトヰ 吟醸 秋あがり 720ml
マスカットや梨の瑞々しい香りときもとのしっかりとした味わいが見事に調和しています。
【管理人のつぶやき】
生もと吟醸50%でこんな安くて旨いのスゴくない?もはや大吟醸。
酒質 芳醇辛口
規格 生酛吟醸50%
酒米 山田錦
酒度 ±0
酸度 1.3
産地 山形県・麓井酒造
入荷 9月上旬
¥1,650
あたごのまつ 特別純米 冷卸 720ml
やわらかな口当たりに、バナナやメロンを思わせる香味、爽やかな酸味で軽快な中にもふくらみと旨味を確かに感じます。
【管理人のつぶやき】
シンプルにめっちゃ旨い。ヤバス。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米60%
酒米 彗星
酒度 +3
酸度 1.6
産地 宮城県・新澤醸造
入荷 8月上旬
¥1,650
明鏡止水 純米大吟醸 M'22 720ml
程よい華やかさを感じる上品な吟醸香が心地よく、溶けるようにやさしく、そして整った米の旨味が滑らかに喉を流れ落ちていきます。
【管理人のつぶやき】
Mとは…社長の真(まこと)のM、そして杜氏の実(みのる)のM。
酒質 淡麗辛口
規格 純米大吟醸45%
酒米 山田錦・美山錦
酒度 +3
酸度 1.5
産地 長野県・大澤酒造
¥1,650
勢起 生もと 純米 720ml
香りは控えめ、米の一粒一粒が完全に溶けきった繊細な旨味。金紋錦ならではの米の優しさと力強さをヒシヒシと感じられます。
【管理人のつぶやき】
冷やでももちろん旨いですがお燗すると旨味が爆発します。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 金紋錦
酒度 +3
酸度 1.6
産地 長野県・大澤酒造
¥1,672
初亀 かすみざけ 720ml
口当たりがとてもやわらか。お米本来が持つ旨味があり、雪のような澱が溶け込むことで甘みが加わり、スラスラと飲める美味しいお酒になっています。
【管理人のつぶやき】
大好きだった本醸造の荒走りが消えて、2018年からこれになりました。
酒質 淡麗辛口
規格 特別純米58%
酒米 山田錦・雄山錦
酒度 +3
酸度 2.0
産地 静岡県・初亀酒造
入荷 11月下旬
¥1,683
久礼 花河童 720ml
久礼らしいメロン果実のようなも爽やかな香り、その旨味にスカ~っとした辛さが、あとから襲い掛かってくる爽快酒。
【管理人のつぶやき】
他の夏の酒に比べるとパンチ力があり飲み応え抜群の夏限定酒。
酒質 芳醇辛口
規格 特別純米60%
酒米 松山三井
酒度 +12
酸度 1.9
産地 高知県・西岡酒造
入荷 6月上旬
¥1,683
基峰鶴 純米 ひやおろし 720ml
凄い日本酒を続々輩出している佐賀県の新星。穏やかで落ち着いた香りで、爽やかな旨味が特徴。
【管理人のつぶやき】
関東で取扱いが少ない蔵元で、特に限定流通のひやおろし。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 山田錦
酒度 +2
酸度 1.7
産地 佐賀県・基山商店
入荷 9月上旬
¥1,694
無想 辛口純米しぼりたて生原酒 720ml
しぼりたてのフレッシュ感がありますが、奥ゆかしい旨味がフワリと広がります。
【管理人のつぶやき】
とりあえず飲めばわかる、新しいタイプの淡麗辛口酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 越淡麗
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・大洋酒造
入荷 1月上旬
¥1,700
三笑楽 山廃純米 雄町 直汲み生原酒 720ml
優しいけれど滋味深い味わい。パワフルで芯の詰まった味わいのお酒が多い三笑楽の中では比較的軽やかなタッチの生原酒タイプ。
【管理人のつぶやき】
雄町好きな方必見。洗練された山廃タイプの雄町をぜひ味わってみて。
酒質 淡麗辛口
規格 山廃純米70%
酒米 雄町
酒度 -
酸度 -
産地 富山県・三笑楽酒造
入荷 4月中旬
¥1,705
森嶋 純米 美山錦 しぼりたて 720ml
森嶋のボトムとなる純米。きめ細やかな微発泡感、美山錦らしい旨味を感じながらフレッシュさがダイレクトに飛び込んできます。
【管理人のつぶやき】
洗練された透明感を表現。キンキンに冷冷で美味しい森嶋。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 美山錦
酒度 +3
酸度 1.8
産地 茨城県・森島酒造
入荷 4月中旬
¥1,705
司牡丹 船中八策 しぼりたて 720ml
フレッシュで薫りは控えめ、ふくよかで幅があり、どっしりとしたリッチな味わい。
【管理人のつぶやき】
言わずと知れた土佐の超辛口の決定版といえばこれ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 ナツヒカリ・山田錦・五百万石
酒度 +8
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 12月上旬
¥1,727
司牡丹 船中八策 零下生酒 720ml
ほんのりと甘やかな香り、爽やかでありながら、口中で味わいが心地良く膨らむ。後口は軽快で超スッキリ。
【管理人のつぶやき】
初鰹なんかをこれで合わせてみてください。バチバチにマッチングしまっせ。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 アケボノ・山田錦
酒度 +8
酸度 1.6
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 4月中旬
¥1,727
司牡丹 船中八策 ひやおろし 720ml
ふくらみのある香りと、綺麗でしっかりとした味わいが調和。更に程よい熟成からのまろやかさもあります。超辛口らしく後キレも爽やか。
【管理人のつぶやき】
存在感のあるこの辛口純米は、戻り鰹や脂のノった魚料理と相性抜群。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 アケボノ・山田錦・土佐麗
酒度 +8
酸度 1.7
産地 高知県・司牡丹酒造
入荷 9月中旬
¥1,727
白隠正宗 富士山の日 朝しぼり 720ml
白隠正宗の穏やかな酒質とおりがらみのフレッシュな香味、シャープで後味のキレも良い縁起酒。ぬる燗くらいまで美味しく飲めます。
【管理人のつぶやき】
富士山の日当日に搾り、神主様にご祈祷いただく縁起酒ですね。
酒質 淡麗辛口
規格 純米60%
酒米 誉富士
酒度 +7
酸度 1.5
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 2月23日
¥1,733
義侠 おりがらみ 720ml
嫌味は無く、フレッシュ香りと爽やかな酸味、キレの良い後味。五百万石の特有のスッキリとした綺麗な味わいを見事に表現。
【管理人のつぶやき】
ドスのきいた辛口をご所望の方はぜひともこれもお試しください。
酒質 濃醇辛口
規格 純米60%
酒米 五百万石
酒度 -
酸度 -
産地 愛知県・山忠本家
入荷 11月上旬
¥1,738
陸奥八仙 夏どぶろっく 720ml
やや甘めですが、炭酸ガスのドライさと爽やかさで後味が良く、後味はスッキリなのでゴクゴク飲めます。
【管理人のつぶやき】
いつもの感覚で開栓すると栓や中身のお酒が勢い良く噴き出す可能性があるので要注意。
酒質 芳醇旨口
規格 純米62%
酒米 青森県産米
酒度 -25
酸度 1.5
産地 青森県・八戸酒造
入荷 6月中旬
¥1,760
白隠正宗 中伊豆産山田錦純米酒 生原酒 720ml
フレッシュなボディの膨らみを感じたかと思ったら後味はズバっとキレるトータルバランスに優れた一本
【管理人のつぶやき】
地元静岡県中伊豆産の山田錦を全量使用したこだわりの純米酒。
酒質 淡麗辛口
規格 純米65%
酒米 山田錦
酒度 -
酸度 -
産地 静岡県・高嶋酒造
入荷 12月上旬
¥1,760
たかちよ クリスマスラベル 無濾過生原酒 720ml
蔵元曰く、「たかちよは果物です」。りんご・グレープフルーツの果実をミックスしたような味わい。ジューシーでしかもバランスが良い酒質です。
【管理人のつぶやき】
クリスマスを彩るたかちよの旬酒です。
酒質 芳醇旨口
規格 純米
酒米 非公開
酒度 -
酸度 -
産地 新潟県・高千代酒造
¥1,760